• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@S15のブログ一覧

2012年12月08日 イイね!

ニスモ鶴見社屋偵察会

ニスモ鶴見社屋偵察会先週は、ニスモさんの大森社屋の見学にいってきましたので、
今週は、先週の予告どおり!?に、ニスモさんの鶴見社屋へ偵察にいってきました。

先週は、ひとりで自由の時間を過ごさせてもらいましたが、
今週は、さすがに暴動が起きますのでファミリーで出撃ですw

日産自動車横浜工場の一角にニスモ新社屋がありました。

ニスモを後にして、その後は日産本社ギャラリーへ。
日産本社ギャラリーにはグランツーリスモが設置されていたので、
長男とイエローハットYMSトミカGT-Rで鈴鹿サーキットをドライブしました。

その後は、横浜の妻の実家へ・・・。
そして明日は、結婚記念日ですw
Posted at 2012/12/08 23:35:54 | コメント(1) | ニスモ | 日記
2012年12月02日 イイね!

ニスモ大森社屋見学会

ニスモ大森社屋見学会例年ですとニスモフェスティバル2012の時期ですが、今年はニスモさんが大森から鶴見への移転実施のため、ニスモフェスティバルはお休みです。

代わりに!?、最後の大森社屋の見学会をやっていただけるということで参加してきました。

箱根駅伝でも走る第一京浜の手前側が旧館、奥のしながわ水族館側が新館で、写真はしながわ水族館側の新館です。

旧館、新館ともにみせていただき、
旧館にはショールームや階段教室、食堂、
新館にはGT500の整備場やメカニックの方のトレーニングルーム、大森ファクトリーのエンジンベンチ等をみせていただきました。
そのあとは、ガレージセールに参戦しお安くレアものをGETしました。

偶然、こちらの方にお会いして、お昼をご一緒させていただきました^ー^

我がシルビアもいろいろ整備いただいた大森から移転してしまうのはファンとしても寂しく、特にFSWでシルビアが派手にクラッシュした際は、しばらく大森社屋内でクラッシュシルビアを保管していただいたりと・・・(哀)

日産本社の銀座からみなとみらいへの移転に続き、
ニスモさんの大森から鶴見への移転と時代の流れなのでしょうね。
鶴見の新社屋を訪問させていただく機会がありましたら、またレポートさせていただきます!
待っててね~w
Posted at 2012/12/02 22:18:52 | コメント(2) | ニスモ | 日記
2011年12月04日 イイね!

ニスモフェスティバル2011

ニスモフェスティバル2011ニスモフェスティバル2011にFSWまでいってきました。
画像は、N-FORCEと長男のツーショットです(笑)
どこにいるかわかりますか?^^;


今回は前日に行われたクラブニスモ会員向けイベントのサーキットサファリに長男(3歳)と乗車してきました。
サーキットサファリは、私自身4年ぶり3回目ですが、長男ははじめてです。
3歳にしてFSW本コースデビューです^^;

映像は、ダンロップコーナーでカルソニック GT-RとMOTUL GT-Rが通り過ぎるのをまじかにみて叫んでいるシーンです。「カルソニックス!(笑)」「赤いGT-R!」と大喜びでした。




ピットでは今年NEW!なNISSAN LEAF NISMO RCやNISSAN GT-R Club Track editionを目にすることができました。
また、Aパドックに展示のXANAVI NISMO GT-Rのところで、こちらの方にお会いしました。
も~、サプライズでした^ー^

▼NISSAN LEAF NISMO RC


▼NISSAN LEAF NISMO RC


▼NISSAN GT-R Club Track edition


▼TOMICA Z


▼N-FORCE


▼チビN-FORCE


▼XANAVI NISMO GT-R


▼XANAVI NISMO SILVIA
Posted at 2011/12/04 23:07:58 | コメント(3) | ニスモ | 日記
2011年09月09日 イイね!

Club NISMO ふれあいパーティー(リベンジ編)

Club NISMO ふれあいパーティー(リベンジ編)さて、今日は仕事を午前で切り上げFSWまで行ってきました。
昨年台風の影響で中止になったClub NISMO ふれあいパーティーに1年越しでリベンジです。

明日からのGT第6戦の設営日のためパドックは賑やかで、
今年こそはとN-FORCEを激写。
チョロQと同じで息子は喜んでいました。


続いては、これまた息子がチョロQで持っているダンロップトラックをみつけてパチリ。
目的の2台に会うことができました^ー^


ピットでは23号車が明日からのレースに向け準備OK!
柿本総監督に解説いただきました。


隣のピットでは現在ポイントリーダーの46号車が準備中。
今週末はウェイトが重いですが、是非1ポイントでも獲得してほしいですね。


それにしても、息子が星野監督のことを「カルソニックのおじちゃん」ってゆうんですよね・・・。
父としては面白くて・・・(笑)
Posted at 2011/09/09 23:45:00 | コメント(2) | ニスモ | 日記
2010年12月17日 イイね!

ニスモ大森ファクトリー サーキットレクチャー 2

ニスモ大森ファクトリー サーキットレクチャー 2先日、ニスモ大森ファクトリーさんのサーキットレクチャー2にいってきました。

今回は、主に文明の利器についてのお話で、先進装備について好き嫌いがあるかもしれませんが、いかにこの先進装備も使いこなせるかも大切で、先進技術を知るいい機会になりました。



まず、ブレーキまわりですが、S15の場合はABSとブレーキアシストが装備されています。
が、最近の車両はEBD(Electronic Brake force Distribution:電子制御制動力配分システム)といって、車の積載状態に応じて、前後の荷重をコントロールするシステムが装備されているそうです。実際に体感したことがないので、体感してみたい!

ABS&ブレーキアシスト
http://www2.nissan.co.jp/TECH/SAFETY/absbs.html

EBD
http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/main-technology/ebd/index.html


続いては、トラクションコントロールやVDCのお話です。
S15には両方とも装備されていませんが、
トラクションコントロールは、滑りやすい路面でおもいっきりアクセルを踏んでもホイルスピンせずにコントロールしてくれる機能です。一時期F1にも実装されていましたが、最近は装備されていません。先日雪でスタックしかけたときについていればもう少し楽に脱出できたかも知れません^^;人間トラクションコントロールでした(笑)

トラクションコントロール(TCS・TRC)
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/active/trc.html

VDCは自動車メーカーによって呼び名がことなりますが、日産はVDCと呼んでいる横滑り防止装置です。横滑りしだすと「ピー、ピー、ピー」と警告音がして、車の姿勢をまっすぐに戻そうとします。そうです。ドリフト状態になると・・・です^^;ドリフトするときは邪魔になります(笑)

VDC(日産)
http://www2.nissan.co.jp/TECH/SAFETY/vdc.html

VSC(トヨタ)
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/safety/technologies/active/vsc.html

VSA(ホンダ)
http://www.honda.co.jp/safety/technology/car-safety/main-technology/vsa/index.html


そして最後は流体力学のお話です。
と書くとと難しそうですが、ダウンフォースのお話です^^;

一緒に参加した師匠に教えていただいたのですが、例えば私のニスモのリヤウイングはウイング上面より下面の方が盛り上がっています。
それによりダウンフォースが発生します。
理由はわかりますでしょうか?

リヤウイングの上を通る空気と下を通る空気は同じ時間でウィングを通り抜けます。
リヤウイングの下面の方が盛り上がっているので、空気が進む距離は上面より下面の方が長くなります。
空気は同じ時間でウィングの前から後に流れますので、下を通る空気の方が進む距離が長いので、あるポイントの上下の空気の量(密度)を比べると、上面に比べ下面の方が空気の量が少なく=密度が薄くなります。
天気で高気圧から低気圧に風が吹くのと同様に、気圧の高い方から低い方に力が発生します。
これがダウンフォースになります。
わかっていただけましたでしょうか^^;


以上、先進技術も使いこなしたいなと思う今日この頃でした^ー^
Posted at 2010/12/17 23:59:59 | コメント(1) | ニスモ | 日記

プロフィール

かず@S15です。 愛車は日産S15シルビアと日産C26セレナです。 S15シルビア 2002年2月 注文&完検出荷 2002年3月 新車登録&納車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

かず@S15さんの日産 シルビア 
カテゴリ:シルビア
2021/03/31 23:09:44
かず@S15さんの日産 セレナ 
カテゴリ:セレナ
2021/03/31 23:09:24
セレナクロスギア あれこれ使えるディーラーオプション 
カテゴリ:セレナ
2021/02/06 19:54:25

愛車一覧

日産 シルビア NISMO S15 300R PROTO (日産 シルビア)
S15シルビア最終型ニスモカタログ車仕様です。 最高出力300PS超にカスタマイズして楽 ...
日産 セレナ AUTECH C26 CROSSGEAR (日産 セレナ)
C26セレナ最終型オーテックカタログ車仕様です。 アクティブ仕様のクロスギアパッケージで ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation