• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2023年09月08日 イイね!

そこでオーバーフローなんですね。。



先月のSAKURAは相変わらずの

ウチと職場の往復ばっかり…からの

仕事の休日が変わったことによる

SAKURAでの久しぶりの遠征あったりでした。

遠征途中に6666kmキリ番もありましたが

1ヶ月の走行距離をみると…あれ???

と思ったら999.9kmで

オーバーフローするみたいです。

久しぶりの遠征では

ずっとエアコンつけっぱなしでしたが

やはり暖房よりは電費効率は良いようで

平均10%のロスくらいでした。
Posted at 2023/09/08 11:26:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記
2023年09月01日 イイね!

避暑地を巡る旅〜1日目〜

例年夏のお出かけはしないのですが

今年は特に休日も自宅に篭る徹底ぶり

お盆も過ぎて少しは山場も

過ぎたということで

やっと出かける計画を立てることに。

今回のテーマはずっと暑い中仕事をしたことで

“避暑地を巡る旅”

2回に分けて出かける予定になっています。



今回は関東で日帰り

立ち寄りは2箇所ということもあり

久しぶりにSAKURAでの遠征です。

出勤渋滞に巻き込まれたくないのと

最初に行く場所が予約時刻の遅刻厳禁なので

早めに出発し、朝6時に道の駅いちかわで休憩

時間調整で仮眠を行うことに



ギリギリ上等のわたくしにとっては

珍しく1時間前には目的地近くのコンビニで

パンとコーヒーで朝食をとり

余裕を持って現地に到着



最初の立ち寄りは首都圏外郭放水路

最近では地下神殿と言われる人気場所です。

前日までに予約をすれば良いのですが

実際のところは

すぐに予約枠が埋まってしまうので

あらかじめ予約をしていないと

ほぼ見学は無理な場所です。



埼玉県内の比較的小さな川が氾濫しそうな時

その水を逃して一旦プールしておき

江戸川へ排出する施設ですが

これができてから

洪水はほぼなくなったようです。



いざという時の施設なので

普段はロケ地などで使用されているようで

司令室は下町ロケットでも撮影されたようです。







ということで色紙がびっしり





コースは数種類あるのですが

今回はガスタービン室をみれるコース

14000馬力のガスタービンが4基あり

この中にそのエンジンがあります。

見れましたが、写真撮影はNGでした。

ちなみにこの4基のエンジン

1秒で25メータープール1杯分の

水を排出できるそう。



一旦外へ出て

サッカー場の端にある入り口から



100段以上の階段を下り調整水槽へ





調整水槽

この場所の見た目が地下神殿と呼ばれています。

高さは18メートルでガンダムのサイズ

上下のラインの間でポンプが駆動するようです。



そして気温は20℃で

長袖でちょうど良い気温でした。



帰りにはお土産

非常食とダムカード、ステッカーです。



まだ充電量に余裕があったので

さらに北上し次の目的地へ向かい

適度に減ってきたところで充電

初のイオンモールでの充電です。。



144km走行し 100%→22%へ

30分充電 22%→78%へ



イオンモールに入ったついでに昼食

今月切れの優待券が残っているので

それを使って食事です。





さらに栃木県内を北上し宇都宮市へ

今回の最終目的地は大谷資料館

大谷石の元採石場です。

こちらでもロケやイベントをやっているそうで

色紙がありましたが

右の列の方は分かりました。



この付近でも採石の跡が残っています。



駐車場から入り口までの道には

坑道の入り口があるのですが

そこからの冷気ですでにひんやりとした

涼しさを感じます。









鍾乳洞とは違う人工的な洞窟ですが

やっぱり夏に感じるのが気温



長袖で気持ち良い気温です。

夏はこの場所で車中泊したら

さぞかし気持ち良いだろうと感じます♪

今回はここでおしまい

で…あとは帰宅するのみになるのですが

ここで軽い事件が、、、

距離的に1回の軽い充電と

しっかりの充電で足りるとの想定でしたが

途中の道の駅でのエコQ電での充電が

認証エラーの連発。。

あらかじめやって置かなかったのが原因ですが

帰宅した後に見ても会員情報に

不備はなかったんですよね。

とにかく埒があかないので

こういう時は確実な場所ということで

一回充電を行っているイオンモールを検索し

なんとか春日部のイオンモールへ到着

大抵の充電施設がある場所では

充電施設はこちらという表示があるのですが

こういう時に限って充電施設の表示がなく

駐車場を彷徨う事態に





結局残り2%での到着で

途中からは残走行距離も非表示

実質3〜4kmくらいの残距離でした。

133km走行 78%→2%

30分充電 2%→64%



走行可能距離はエアコン使用想定で

115kmまで復活しギリギリで帰宅可能

自宅付近で6666kmキリ番をゲットし

ここから数kmの自宅に無事帰宅しましたが

まさか帰路で肝を冷やすという

別の意味で涼しくなった旅でした。

ちなみに次回は距離があるので

久しぶりのベルランゴでの旅です。
Posted at 2023/09/01 16:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記
2023年08月19日 イイね!

意外と数値は良かった♪



生活リズムが変わっての7月の電費

帰りは夕方になり

しっかり帰宅の混雑に巻き込まれるので

これまでより気になっていた結果でしたが



結果をみれば…意外と良かった!

やっぱりEVは高速を一定で走るより

stop&goが得意なんだなと改めて感じました。

この7月でこれまでの1回ごとの電費記録も更新

16.1km/kWh→16.3km/kWh





そして5000kmキリ番と5555kmゾロ目も超え

順調に走行距離を伸ばしています。




本来ならもっと早くアップするべき内容なのですが

とにかく仕事が地獄!!

お盆の時期は3日間のうち2日が休憩5分という

(ちなみに仕事時間は12時間超の中)

居眠り運転したらどうするの?という

まぁ〜漆黒すぎるブラックですね。。。
Posted at 2023/08/19 15:01:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記
2023年07月14日 イイね!

夏へ突入。。



月を追うごとに

電費が伸びてきたサクラですが

6月でついにそれが止まることに。。



しかし久しぶりに一回の運転での

最高電費に並ぶ16.1km/kWhを記録

こればっかりは忘れた頃にやってきます。







月に1000km近く走行しているので

早速4000kmを突破すると



4444kmゾロ目もゲットです。



そして先月

納車してから半年ということで

無料の6ヶ月点検を実施

当然というか何もなかったのですが

点検前に担当さんに指摘していた

気になっていたカックンブレーキは

改良等はなかったそうで

ちょっとブレーキパッド交換について

気になっています。
Posted at 2023/07/14 21:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記
2023年06月30日 イイね!

急いではなかった通知が来ました。

Dの営業さんからは

「できるだけ早く処理を進めます。」

と言っていた申請の通知が先日届きました。



知っていればわかるのですが、知らないと

一体なんの通知か分かりづらいかもですね。



いわゆるEV補助金というやつですが

クリーンディーゼルのエコカー減税は

経験あったものの、EV現在は初。

納車時期が微妙だったことで

対象になるとかならないとかで

ヒヤヒヤしたのは懐かしい思い出です。



しっかりと55万円の値段が記載

この補助金で4年の保有縛りが発生します。

ペナルティ覚悟で売却も可能ですが

EV生活を満喫しているので

多分4年以上は乗ると思うので…

何かサクラ以上の衝撃がなければ。。。(笑)
Posted at 2023/06/30 15:30:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | SAKURA | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation