• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えーぴのブログ一覧

2025年06月29日 イイね!

F1'25 rd.11 オーストリア 予選

簡単に見えるようで…





F1はアメリカ大陸から再びヨーロッパへ

第11戦はレッドブルの地元オーストリア

昨年はフェルスタッペンとノリスが泥試合で

すっきりしない終わり方でした。





今回持ち込まれたタイヤは

C3〜C5がハード〜ソフトと昨年と同じタイヤ





オーストリアGPの開催地レッドブルリンクは

コーナー数が少ない上に1周のタイムが短く

ただでさえ僅差の戦いになるのですが

FPではとっ散らかってしまうマシンが

多い印象でした。

そして今回FP1にて2人の新人ドライバーが走行し

マクラーレンのダンが4番手タイムを記録しました。







Q1

この前の時間にあったF2スプリントで

クラッシュ多発の影響で

セッション開始が遅れました。

1stアタックでは

それなりのポジションにいた角田でしたが



新品ソフトを投入するもタイムが伸びず

Q1敗退

サインツはマシンにダメージがあったようで

19番手止まりでした。







Q2

1stアタックが終わったタイミングで

鈴鹿でもあったスキッドプレートの火花で

芝が燃えるトラブルが発生し

消化のためにセッション中断へ。。



ラストアタックでガスリーが6番手タイムで

Q3進出

そしてさらにヒュルケンベルグに勝てなかった

ボルトレートがQ2に進出すると

初のQ3進出を決める5番手タイム

RBもハジャーがQ2落ちのところを

ローソンがQ3進出







Q3

1stアタックはノリスがトップタイム

ここのところピアストリに

先行されることが多かったのですが

今回は久しぶりに会心の走りです。



そしてラストアタックでしたが…

ガスリーが最終コーナーでスピン

これの影響を受けたのが

ピアストリ、フェルスタッペンでした。



隊列の比較的後方にいたマシンは影響を受けず

このグループにいたノリスは

さらにタイムを更新しPP獲得へ



終わってみればノリスは

60秒サーキットで2番手ルクレールに

コンマ5秒の大差でのPP

フェルスタッペンが2ndアタックできなかった

こともありましたが

ローソンはフェルスタッペンの前の6番手

初のQ3ボルトレートは

アントネッリの前の8番手でした。
Posted at 2025/06/29 21:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月23日 イイね!

初夏の宮城へ。。〜2日目〜





今回宮城にしたのは天気の安定ともう一つ

適度な夜間の気温でしたが

朝の気温が15℃とまさに車中泊日和の適温

あっという間の7時間以上の爆睡でした。。



朝のルーティンは朝食のパンと

保冷ボックスのドリンク冷却用の

氷の交換

今回は予定している朝食が控えているので

小さめのパンをかじります。

朝のドライブは緑が綺麗な中

仙台市内を…







ちょっと公園に立ち寄ると

ハナショウブが咲き始めていました。










初日は海方面でしたが2日目は山方面へ

定義如来にやってきました。



山門の入り口を額縁にして見る

門前町の様子がわたくし的には

好きな風景です。





本堂へやって気ましたが、

この時五重塔は修復中でした。

拝礼をすまして門前町へ。。





定義とうふ店へ。。

楽しみにしていたのが三角油揚げ

醤油、七味とトッピングもあるので

途中まではそのまま

残りは味をつけてあっという間に完食です。







定義山さら南下し秋保大滝へ。。







鑑瀑台から多少キツめの下りの先には

滝つぼの下

渓谷ならではの澄んだ水でした。







さらに秋保大滝の途中にあった

秋保神社へ。。

戦いの神から勝負運ということですが

羽生結弦さんが金メダル祈願で来たことで

もっぱらアスリートの必勝祈願が多いようです。



来た時にいわゆる神社から見て

上座の場所にあったのが

左から梅沢富美男さん

パリ五輪レスリング鏡優翔さん

パリ五輪スケートボード赤間凛音さん

結果も実って良かったです。









ここまで来ているので

最後に立ち寄ったのが秋保温泉

ベルランゴの気温計では25℃くらいでしたが

渓谷に流れる風が涼しく

気持ちの良い露天を味わえました。



ここ市太郎の湯は自然公園内にあり

ガチレベルの本格的庭園の入園料もセット

季節の花も楽しめます。







この時期のカキツバタ、ハナショウブ、スイレン







ツツジ、シラン、ヤマボウシなども見られました。





この時点で昼過ぎなので針路を自宅へ。。



途中、42000kmキリ番を見逃すことなくゲット

帰りも高速はいわきまで乗り

ここで遅めの昼食をとり一気に自宅へ。。



日立〜大洗で帰宅渋滞にハマりましたが

R51に乗ると一気に進みだし

いわきから5時間ほどで帰宅



久しぶりの1000km越えでしたが

1000km超えると走ったなぁと感じます。
Posted at 2025/06/23 09:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年06月20日 イイね!

初夏の宮城へ。。〜1日目〜

全国的に大雨となった直後

今月唯一の連休となったため

どこの行こうかと少し前から計画

2日間天気が比較的安定していたことと

夜間の気温を考えて

2ヶ月ぶりの宮城へ。。



仕事を終えて荷物を積み込み

もうちょっと早めに出発する予定でしたが

それでも比較的早めの出発



途中仮眠を挟んで

朝のマジックアワーは鹿島灘沿いの

R51で。。



今回もETC周遊割引(南東北パス)使用

適用最南端のいわき勿来ICまで粘り

ここから高速道路へ突入

日が長くなっていることもありますが

すっかり明るくなっていました。



初日は牡鹿半島へ。。石巻で高速を降りた後

行きは石巻鮎川線で

前回は暗い中気仙沼方面へ抜けましたが

今回は景色が見える明るい時間帯

道路は震災からどんどん綺麗になり

走りやすくなってきていますが

特に海岸線には綺麗な道路があるだけの

印象が強かったです。

そして鮎川港へ到着



奥の道路を見ても分かるとおり

意外とアップダウンが多い牡鹿半島です。





この大きなゲートのほとんどが

東日本大震災の津波で埋まり

ゲートの波しぶりのあたりまで

海面が上がったそうです。





こちらは捕鯨の街

捕鯨船や捕鯨銃の展示があります。





近くのカフェレストランで早めのランチ

気分はすっかり鯨だったのですが…

日替わりの焼き魚(ホッケ)定食の

ぐらついてしましました。。(笑)

鯨は和歌山でも食べているので

今後どこかで鯨あったら食べることにします。





さらに先の方までやってきました。

おしか御番所公園へ到着です。





金華山が海を挟んだ先に見えますが

方角によって雲があったりなかったり。。

ここからの戻りはコバルトラインで次へ



女川原子力PRセンターへやってきました。







季節の花が咲く庭園には見頃のバラが

トンネルもあって香りも漂っていました。





館内には原子力炉の構造や

東日本大震災の検証などの動画
(福島原発との被害の違い)

などが見れました。

ただ、カメラ不可の場所も多く

特にこの場所から見える原発建屋や

この右にある原発のジオラマは撮れません。





夕方のマジックアワーは加護坊山にて

南方面の眺めは良かったのですが

西側は…イマイチでした。。



一日海風に当たっていたので

すっかり体じゅうはベタベタ…

麓にある加護坊温泉にて今日のお風呂です。

宿泊施設もある日帰り温泉施設ですが

かなり駐車場は混み合っていました。



夕食はローカルチェーン店のまるまつで。。

このご時世でなかなかのコスパです。

食事後は2日目に備え給油をして投錨地点へ。。

前回来た時に大崎市周辺が比較的安いことを

知っていたので少し移動し給油し…



1日目は道の駅おおさきを投錨地点に。



寝床を展開中にハイドラの24時間制限の警告

今日も遊びまくったなぁ…と

あっという間に爆睡です。
Posted at 2025/06/20 09:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ベルランゴ | 日記
2025年06月18日 イイね!

F1'25 rd.10 カナダ 決勝



スタートタイヤはこちら

想定は2ストップになっていますが

路面とタイヤの持ち次第で不明な点も多そう。

ペナルティで実質最後尾まで落ちた角田

わたくし的には当然ピットスタートを

選択するのと思いきやグリッドへ

代わりにローソンとガスリーがピットスタートで

とりあえずスタートで2つ順位を回復することに

成功しました。





スタートで混乱が起きたのは中段グループ

アルボンが無理に順位を上げようとして

コース外へ飛び出し

コースへ復帰する際にその後のマシンがつまり

ちょっとした大迷惑状態に。。

最近無線での無双ぶりに色々言われている

アルボンですが、今回もピット戦略で

チームとぶつかっていました。



序盤での順位変動ではアルボンが原因の混乱を

うまく対処したヒュルケンベルグが

一気にポイント圏内へ

上位ではアントネッリがピアストリをかわし

初表彰台へ3番手を走行です。



11周目、フェルスタッペンは

アントネッリにパスされるくらいならと

早めのピットへ

これを見て上位陣は一気にピットへ入り

さらに中段勢のミディアム勢も

ピットへ入っていきます。



それを拒否したアルボンは結局24周目まで引っ張り

この直前にやはりミディアムで引っ張った

ハジャーもピットへ

引っ張ったことの影響は大きく

両者とも大きく順位を下げることになります。



26周目、ラッセルがルクレールをパスし2番手へ

ラッセルは1ピットを済まし

ルクレールは1stスティントがハードと

ストラテジーが異なるので

お互い無理をせずに順位が変わりました。





そのルクレールとマクラーレン勢は

30周前後までピットを伸ばしました。





30周後半になるとまたしても

フェルスタッペンとアントネッリに接近し

フェルスタッペンが先にピットへ

2ndスティントの時は余裕がありましたが

今度は危うくオーバーカットされそうに。。



そしてスタートでハードを選択した中でも

大方が2ストップを選択し

20周台でタイヤ交換をしたのに対し

1ストップを狙ったのが

オコン、サインツ、角田、

ガスリー、ボルトレートの5台

その中でガスリーは30周台になると

ペースダウンで順位を次々と下げることに。



上位のライバル勢よりも10周近く

ピットを伸ばしたマクラーレン勢

タイヤのオフセット(履歴)的には有利なのですが

今回は上位3台のペースが良く

なかなか追いついてきません。。



今回大暴れだったアルボンは49周目に

PUトラブルでリタイア

最近メルセデスPUのトラブルがやや増えているのが

今後気になってくるところです。



50周を越えたあたりで

ハードスタートの1ストップ組がピットへ



終盤、アントネッリに追いついたピアストリに

ノリスも追いつき3台のバトルへ





67周目、これがまさかのチーム内同士討ちに

ノリスのマシンはダメージが大きく

コース上にマシンをストップしSC導入へ。。



このままチェッカーとなりました。



アントネッリは初表彰台と

ドライバーオブザディも獲得

角田と戦略が同じだったオコンとサインツが

ポイント獲得し

戦略をまたしてもミスったRBは

Q3へ進んだハジャーが角田より下の16位と

惨敗な結果となりました。
Posted at 2025/06/18 14:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2025年06月15日 イイね!

F1'25 rd.10 カナダ 予選

このタイヤ…使いづらいんですけど。。





スペインから1週のインターバルの後

海を渡り再びアメリカ大陸へ。。

このインターバルでやっと角田のマシンにも

アップデートパーツが投入されることに。





そして今回持ち込まれたタイヤは

C4〜C6がハード〜ソフトと

一番柔らかい組み合わせなのですが

とにかく今季初投入のC6が使いづらく

各ドライバーからクレームの嵐

決勝でのタイヤライフの短さに加え

予選でも1ラップ持たない性能に

使い方を苦心しています。







金曜日のフリー

FP1ではルクレールがクラッシュ

修復に時間がかかりFP2を無駄にすることに。



そしてFP2ではストロールが



予選前のFP3ではピアストリが

ウオールにホイールをヒットさせて

タイヤがパンク

特にFP3ではダメージを負ったマシンで

ピットまで走行してしまい

パーツを巻き込んでせっかくの

新パッケージを壊したくないと

角田はゆっくりパスしたことが審議になり

結果10グリッド降格という大きいペナルティに







そしてQ1

各マシンが一度タイムを出して

最終アタックへ向けて準備をしていたタイミング

アルボンのマシンのカウル部分が吹き飛び

パーツがコース上に散乱したことから赤旗中断へ

当のアルボンは赤旗中にマシンの修復に成功し

無事Q2へ進出しました。



逆に災難だったのがサインツ

アタック中にハジャーに邪魔された形になり

Q1敗退へ。。。

FPでは好調だっただけに不運でした。



波乱だったのはガスリーが最下位で

敗退だったことです。

ローソンもそうですが

なんでタイムが出なかった分からずの

アタックみたいです。









Q2

残り5分、アタックのタイミングをずらした

ルクレールが暫定トップへ



アロンソはソフトを諦めミディアムでアタック

6番手タイムでQ3進出です。



逆に角田はそのミディアムを温存した結果

Q2敗退へ。。

どっちにしても最下位近いとことからの

決勝スタートになりそうですし







Q3の1stアタック

フェルスタッペンがトップへ



ピアストリはピタッとつけていますが

ノリスはミスでシケインをカット

再びのアタックでとりあえずのタイムを出します。



そして2ndアタックでは

ミディアムでのアタックが半数までに

そのミディアム勢からラッセルがPPに。。




ラストアタックでハジャーがまたしても妨害

ルクレールに乱気流を与え

ルクレールはアタック失敗

メルセデス勢からはアントネッリも4番手タイムと

決勝での大量ポイントを獲得へ。。
Posted at 2025/06/15 23:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

えーぴです。クルマが好きでついにブログまで始めました。 《車歴》 インプレッサWRX(GF8) スカイラインGT-R(BNR32) S2000 ゴ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

123 4567
8 910 1112 1314
151617 1819 2021
22 232425262728
2930     

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CLS220dでディーゼルに乗り次機もディーゼルと思っていましたが、久しぶりにコレ!と思 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
本当はデイズにもっと乗る予定だったのですが試乗の時のガソリン軽との差に衝撃を受け発注、6 ...
日産 デイズ 日産 デイズ
15年以上2号車はダイハツでしたが 今回はBNR32以来の日産車となりました。 《色》 ...
メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLSクラス シューティングブレーク
イヴォークからの乗り換えはCLSシューティングブレークになりました。 AMGラインパッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation