• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2016年12月24日 イイね!

Z4で行く 榛名湖からの奥多摩湖ドライブ(笑)

Z4で行く 榛名湖からの奥多摩湖ドライブ(笑)そういえば12月はドライブに出掛けていないなあということで、比較的空いていそうな関越道で群馬方面に向かってみました。

出発は遅めの8時。

渋川伊香保ICで降り、県道33号で榛名湖を目的地にして進んでいくと、前から来る対向車のボンネットには積雪が!


路肩にも数センチの積雪があり、恐る恐るワインディングを徐行スピードで登っていきます。


高根展望台に到着。天気が良いです。


お隣りには旧Z4が♪


良い眺め!


榛名富士には積雪がありませんでした。



榛名ストレートにて。(先日購入した中古の望遠レンズで撮影)

本当は.榛名西麓広域農道を走るつもりでしたが、この先の日陰の路面にかなり積雪があったので止む無くUターンして峠越えは諦めることにしました。

さて、もちろん走り足りないので、ここから関越道→圏央道で一気に奥多摩へワープします(笑)


走るのはもちろんこちら、奥多摩周遊道路。CR-X、EK9、86、GT-Rなどが元気よく走っていました。


こんな所もちょっと探索。いわゆる廃墟ですね。詳細はあとでフォトギャラリーにUPします。


月夜見駐車場にて。

奥多摩周遊道路はところどころ工事中でしたが、ペースカーも居らず、久しぶりにマイペースで快走!


望遠レンズでズーム撮影。中古で1万円でしたが、圧縮効果が効いた写りに満足です(^^)


奥多摩湖を望む。



交換したNEWタイヤ(プライマシー3)はロードノイズが少なく、グリップはそこそこ。性能的には全く過不足なく、結構満足度が高かったです。3万キロぐらい持ってくれると助かるな・・・

走行距離:約456km
所要時間:約10時間
Posted at 2016/12/24 20:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年12月16日 イイね!

今年の一枚

今年の一枚近畿、四国、九州、東北など今年一年も色々と走り回りましたが、ドライブに行った先の記憶がもう1年くらい経ったような感じのする場所もいくつかあります。

そんな中、数多くの写真を振り返ってみて今年最も感動した景色の一枚を選んでみました。


五段高原(県道383号四国カルスト公園縦断線)

地芳峠からアクセスし、徐々に高度を上げていった先の開けた姫鶴平に出た瞬間、そのどこまでも広がる雄大な景色に一瞬呆然としてしまいました。

百聞は一見にしかず。一度は訪れてみて欲しい天空の絶景路。お勧めです。
Posted at 2016/12/18 00:16:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年11月26日 イイね!

Z4で行く 陽光輝く伊豆半島一周ドライブ

Z4で行く 陽光輝く伊豆半島一周ドライブ11月に初の積雪、54年ぶりの降雪となった東京都心。もう山はドライブできないかな?と思いつつも、Z4で箱根峠を越えて伊豆半島をぐるっと一周してきました。

予想通り箱根峠はしっかり除雪されていました。ただ、一晩経てば雪解け水が凍ることは間違いないので、日中でも日陰は路面凍結が考えられます。ちなみに芦ノ湖スカイラインは通行止めになっていました。


伊豆スカイラインの滝知山展望台にて、雪化粧の富士山とともに。

伊豆スカイラインも除雪されていて全線通行可能でしたが、道中にある展望台の入口は雪が塞いでいて、車高の低い車は乗り入れが困難でした。


玄岳駐車場にて。誰かが作ってくれた入口から進入。


路面はシャーベット状。キケンなのでバックで退出しました。


始点である熱海峠から富士山を仰ぎ見ながら、キンキンに冷えた風を切ってオープンで快走!といきたいところでしたが、ダンパーの経たり?が顕著になってきて、まるで船酔いするようなほど左右にグラグラ揺れる挙動のZ4に、テンションはダウン。今年はZ4を酷使し過ぎたようです(^^;


とはいえ暖かな陽射しが心地良いので、シートヒーターで身体を温めつつ、オープンエアモータリングを満喫しながら天城越えを敢行。


ほどなく国道にスイッチし、海岸線をのんびりクルージング。

定番のポイントを巡るルートをトレースしていきます。
まずは、東伊豆町風力発電所を目指します。


道中にある稲取岬絶景ポイントより。


狭路+急勾配のアクセス路をのろのろと登っていくと、真っ青な空に白亜の風車がどーんと目の前に現われます。


風も穏やかで寒くなかったので、しばらく撮影に没頭しました。












青空に映える真っ白な風車とZ4。心行くまで撮影を楽しみました(^^)




続いて海岸線をトレースし、白浜海岸や、




外浦海岸、


弓ヶ浜に立ち寄りつつ南伊豆へ。


陽が傾き始めた県道16号の海岸沿いをクルージング。お気に入りのルートです。


石廊崎を越えて、あいあい岬へ。


こちらも珍しく穏やかな風が吹くのみで、快適な撮影を楽しめました。


Z4を望む。

そして日没間近の西伊豆のマーガレットライン、県道17号を駆け抜けます。


雲見海岸にて。




黄金崎で夕陽が見れると期待しましたが、残念ながら太陽は雲の中。


出逢い岬、煌きの丘などに立ち寄りましたが、やはり美しいサンセットは拝むことは出来ませんでした。

とはいえ、久しぶりに走った伊豆半島は交通量も少なく、柔らかな陽光を浴びて快適なオープンエアモータリングをストレスなく楽しむことが出来たので、十分気分をリフレッシュすることが出来たドライブでした(^^)

走行距離:約480km
所要時間:約13時間半

ここまでのルート
Posted at 2016/11/27 07:30:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年11月23日 イイね!

シビックで行く 広域農道ドライブ ビーフライン~グリーンふるさとライン

シビックで行く 広域農道ドライブ ビーフライン~グリーンふるさとライントランスミッションの調子の確認を兼ねて、ただただ無心に走ることを目的に茨城県のいつもの広域農道巡りをして来ました。



常磐道の土浦北ICを降り、今にも雨が降り出しそうな曇天の下、ツイスティな表筑波スカイラインのワインディングを駆け上がっていきます。

チェンジロッドをリフレッシュしたおかげで今までのストレスが嘘のように解消され、シフトダウン、アップのたびに思わずニヤけてしまうほど心地良い操作感に、ようやく本来のシビックに戻ったことの満足感でいっぱいでした(^^)






朝日峠で一息入れます。
GT-Rのミーティングでしょうか?やっぱり私世代だと、GT-RといえばR32が最も印象深いですね。


シフトチェンジを思う存分楽しみ、MTの醍醐味を再認識したら、いつものようにフルーツライン経由でビーフラインに入っていきます。




ここからはもちろん交通量はほとんどなく、とにかくマイペースでストレート~高速コーナーを駆け抜けて行きます。




Z4に比べて足回りは硬いはずなんですが、不快な突き上げもなく、ホイールベースが長いせいもあってどっしり安定していて、駆け抜ける喜びを十分感じられるセッティングとなっています。

前走車の旧型3シリーズがハイペースで走行するのを横目に、こちらはマイペースを貫き、お腹一杯ビーフラインを堪能したら、続いてグリーンふるさとラインに入線。


とはいえ、路面が極端に荒れているところではさすがに足がゴツゴツする感じが顕著になってきたので、久しぶりにダンパーの減衰力調整ダイヤルを柔らかめにセット。(10段戻しから15段戻しへ)少し上下にフワフワする動きになりましたが、ゴツゴツ感は和らいだのでこのまま行くことにします。

少し交通量が多めだったので、大人しく前走車に付いて走行。
広域農道を走り終え、変速交差点で国道461号に入線します。






花貫渓谷から広域農道を経て、一路小山ダムへ。




確か3度目の訪問ですが、今日も閑散とした駐車場に停め、トイレを拝借します。


ダムはとても立派なので、観光客がもっと居てもおかしくないんですが。


ルーフの塗装ダメージがだんだん酷くなってきました。そろそろ全塗装したいですが、先立つ物がありません・・・

さて、この時期は陽が落ちるのが早いので、あまり長居はせずに帰宅の途に着くことにします。




県道22号で小山湖をぐるっと回って(途中狭小路あり)、県道ワンイレブン(?)をトレースし、


萩ロードで広域農道の最後を味わい尽くしたら、




常磐道の北茨城ICから一気に高速でワープし、渋滞無しで無事帰宅しました。

走行距離:約450km
所要時間:約8時間半

ここまでのルート
Posted at 2016/11/23 21:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年11月20日 イイね!

シビックで行く 房総半島紅葉ショートドライブ

シビックで行く 房総半島紅葉ショートドライブ今日は晴れ予報でしたが、なぜか寝坊してしまいました。今流行りの古坂大魔王の動画にドはまりして毎晩夜更かししていたら、週末の朝起きれなくなったんですよね(^^;


ゲストとの絡みといい、動きといい、いやー、この人は本当の笑いの天才ですね。あと、44:50くらいからの動きはお腹抱えて笑いました!

さて、午後に所用があったため、今週も近場の千葉県へ久しぶりにシビックで出掛けてきました。


アクアラインから入り、館山道で安房グリーンラインへ。

ミッションをオーバーホールしたシビックで快走。シフトに若干の引っかかりはあるものの、思いのままに変速できる喜びはもう何にも変え難い至福のときですね♪




ひとしきりVTECサウンドを堪能したら、野島崎灯台近くの海岸へ。今日はまさしくぽかぽか陽気の小春日和。オープンカーで来ればよかったかなと、ちょっと後悔。




お馴染みの?コーナーにて。ここで撮ったのは初めてかもしれません。




紅葉の時期に初めて訪れたもみじロード。正直色付きは地味な印象ですが、房総半島にも秋がやってきたんだなと感じられるほどには色付いていました。






地蔵堂の滝。この周辺は普段と比べて結構な交通量がありました。





帰りに志駒川の水をペットボトルに汲んで、束の間の紅葉ドライブの締めとなりました。

走行距離:約230km
所要時間:約5時間半

ここまでのルート
Posted at 2016/11/20 22:28:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation