• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2017年12月10日 イイね!

Z4で行く 快晴の初冬南伊豆ドライブ 前編

Z4で行く 快晴の初冬南伊豆ドライブ 前編スカッと晴れた週末の朝、「よし、西伊豆スカイラインを走ろう!」と思い立って、何の情報も調べぬまま洗車もせずに高速に乗って一路三島まで駆け抜けます。


だるま山高原レストハウスには既に多くのハイカーのクルマとライダーたちで賑わっていました。


草の上はシャーベット状に。昨晩は相当冷え込んだんでしょうね。


クリアな視界で富士山もクッキリ(^^)

道中、「チェーン規制有り」の表示があったので、行けるところまで行こうと様子を見ながらゆっくりと入口を目指します。


入口付近。うーん、これはアウト!
直感的にヤバイと判断してすぐに諦めました。




近くの県道18号「霧香峠」に一時非難。


斜面には薄っすらと積もった雪と「戸田」の文字が。


この時期でも降雪があまりないのが西伊豆の特長だったんですが、かなり冷え込んだんでしょうね。この路面のFR車でのダウンヒルはリスクが高いと判断して、大人しく元来た道に引き返します。

西伊豆スカイラインの爽快なワインディングロードが楽しめなかったのは残念ですが、伊豆ドライブの楽しみは山だけではありません。

R414で天城越えし、河津からR135に入線して風光明媚な海岸線のオープンドライブを楽しむことに専念します。


久しぶりに尾ヶ崎ウィングに立ち寄りました。


ここに来ると必ず南国チックな景色が撮れます。


相変わらず美しい白浜海岸。




サーフィンに興じる人たち。


弓ヶ浜のエメラルドグリーンも相変わらず目を惹きます。空の色も同色ですね。




石廊崎へ続く県道16号の穏やかな海岸線のルートは信号も交通量もほとんどなく、オープンドライブを心行くまで楽しめるうってつけの快走路。控えめに言って最高です。


人っ子一人居ないユウスゲ公園の駐車場。


それもそのはず、あまりの強風で目も開けられず立っていられないほど。この一枚が精一杯でした(^^;


ほどなく渋いハチロクがやってきて景色を一瞥してすぐに快音を響かせて去っていくのを見送った後、Z4のルーフを開け放ち快走路のマーガレットラインをオープンで走り抜けていきます。

後編に続く
Posted at 2017/12/10 15:34:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年11月18日 イイね!

シビックで行く 小さい秋見つけた奥多摩ドライブ

シビックで行く 小さい秋見つけた奥多摩ドライブ冴えない天気予報でしたが、たまにはマニュアルの楽しさを味わおうかななんて思いつき、お世辞にも快適とはいえないシビックで一路奥多摩を目指しました。

シビックをドライブに駆り出すなんていつぶりだろう?まあ、通勤で毎日乗ってるんですが、久しぶりに高速なんか乗ると感覚を掴むまで怖くてあんまり速度を出せませんでした(笑)

なんとか感覚を取り戻しながら中央道を駆け抜け、八王子ICを降りたら直線が延々と続く快走路の新滝山街道を進み、国道411号(青梅街道)で奥多摩湖へ向かいました。


奥多摩湖に到着。


道中降っていた小雨も上がり、空はどんよりとしていますが、何とか秋の風情を感じられる景色です。




小さい秋、見つけました。


さて、もうすぐ日が暮れるので奥多摩周遊道路に向かいます。



周遊路ではピークを迎えた紅葉が車窓から楽しめました。


月夜見第一駐車場にて。


また17時前だというのに日が暮れていきます。
いつものように県道33号で夜道の中、上野原方面に進んで、中央道、圏央道、東名と繋いで帰宅の途に着きました。

吸気音がうるさかったり、リアサスが抜けてたり、ブレーキローターが磨耗していたり、ルーフのクリアが剥げてきたりと、いろいろ直さなきゃいけないところが満載のシビックですが、新型スイスポに負けず劣らずのファントゥドライブで久々の軽快なドライビングを楽しみました(^^)

※今日AE101レビンとすれ違いました。やっぱり過去自分が乗っていたクルマを見つけると思わず目で追っちゃいますね(^^)

走行距離:約200km
所要時間:約5時間半
Posted at 2017/11/18 20:49:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年11月12日 イイね!

Z4で行く 深秋富士山麓一周ドライブ

Z4で行く 深秋富士山麓一周ドライブ久しぶりに早朝に目が覚めたので、晴天のなか富士山周辺をドライブしてきました。結論から言うと、今日は完璧なオープンドライブ日和でした♪


まずは東名御殿場ICを降り、明神峠を越えて三国山の山中湖パノラマ台付近へ。


ちょうど日の出の6時ごろです。かろうじて紅富士を拝めることができました。


辺りは多くのカメラマンと車で混雑していて、画角に一苦労です。

続いて道の駅すばしりで休憩後、Z4では初のふじあざみラインへ。


途中工事中のため通行止めになってました。五合目までは行けず。






ほぼ貸しきり状態のクネクネ道を安全に楽しんだので、馬返しバス停で引き返します。速度の乗る下りのワインディングをゆっくりと下っていきます。


次は国道139号の富士パノラマライン沿いにある道の駅なるさわを経由し、西湖に立ち寄り。逆光で上手く撮れませんでした。

続いて県道71号の快走路をオープンで駆け抜けます。


県道71号の低い木立のトンネルが延々と続く林間セクターを抜けた先の開けた景色が見えるとすぐに大室山西展望台駐車場があります。


今まで訪れたときは景色が霞んでいましたが、今回初めて快晴のクリアな景色を眺めることが出来ました(^^) 眼前に青木ヶ原樹海、本栖湖、南アルプスを望む。


そして初訪問の田貫湖へ。紅葉はほぼ終わっていますね。


ポカポカと暖かい陽射しが降り注ぎ、思い思いにサイクリングや釣りに興じる人たちや、のんびりと水鳥たちが湖面を泳いでいる穏やかな空間が心地良かったです。

続いて同じく快走路の県道72号を気持ち良く駆け抜け、富士山スカイライン(表富士周遊道路)の快速ワインディングロードに入線。

連続する中速コーナーをクリアして行き、グングン高度を上げていきます。


しばらくすると水ヶ塚駐車場に到着。眼前に見えるはずの富士山は雲隠れしてしまいました。


振り向くと晴れ間は覗いているんですけどね。




小休止後、最後に交通量僅少の快速広域農道を十里木方面に向かってのんびりと流し、帰宅の途に着きました。

ひさしぶりの終始穏やかな天候のなかの充実したオープンドライブでした♪

走行距離:約390km
所要時間:約9時間
Posted at 2017/11/12 18:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年11月04日 イイね!

幕張とZ4で行く安房グリーンライン

 幕張とZ4で行く安房グリーンライン
モーターショーに行こうとしたら、何故か幕張に着いてしまいましたw


大ボケかましついでに、小一時間写真を撮ってきました。


幕張周辺の雰囲気って何故だか知らないけど好きなんですよね。
東京都内みたいにゴミゴミしてないからかな。




夕陽がビルに反射して綺麗でした。




某MVロケ地。

以上、高速バスでの往復3時間の小旅行でした(笑)

----------------------------------------------------------------------------------


日付は変わって、同じ千葉県の安房グリーンラインへ。


無事ドライブレコーダーも取り付けられました。








陽が暮れるのが早くなりましたね。海岸沿いをオープンで家路を急ぎます。

短い時間でしたが、爽やかな秋空を満喫したショートドライブでした。
Posted at 2017/11/04 20:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年10月08日 イイね!

Z4で行く 秋晴れの箱根ターンパイク

Z4で行く 秋晴れの箱根ターンパイク爽やかな秋晴れの下、少し遅めに自宅を出発して横浜町田ICから東名、小田原厚木道路を経由して久しぶりの箱根ターンパイクへ。後から知りましたが、マツダのネーミングライツは今年の8月で終了したみたいです。




通行料金は変わらず720円。およそ16kmの私道ですが、やっぱりちょっと高いと感じますね。


定番の御所の入駐車場にて。

とはいえ、豪快なコーナーを数多く擁するこのコースは多くのドライバーを惹き付け、その金額を払うだけの価値が十分にあります。


頭上には木立の合間から優しい木漏れ日が指し込み、室内には心地良い風が適度に巻き込んできて、五感で季節を感じながらハイスピードコーナーを気持ち良く駆け抜けて行きます。






眼下に相模湾を望む。


標高は1000mを越えていますが、全く寒くなく、むしろ陽射しで暑いくらいでした。
最高の季節ですね♪


大観山スカイラウンジから見た芦ノ湖。


真っ青な湖面と空の色の対比が美しい。


SLKが隣に停まっていました。存在感が完全にZ4を圧倒しています!


駐車場のオープンカー率は高かったです。

さてちょっと早いですが、F1日本GPを観戦する為足早に箱根を後にします。




Z4ではちょっと走りにくい狭さの椿ラインを駆け下り、湯河原を経由して、真鶴道路、西湘BP、新湘南BP、首都高で帰宅の途に着きました。

帰りの途中、西湘BPの料金所でトラックの幅寄せで危ない目に遭いましたが、間一髪で回避することができました。センターラインはみ出しもたびたび遭遇するので、最近こういった危険な状況を回避したり、長距離ドライブにおける疲労を低減する為の自動ブレーキ機能やACC(アダプティブ・クルーズ・ コントロール)を始めとした安全運転支援システムが非常に気になっています。

次期愛車はこういったセーフティパッケージを積極的に選ぶことになりそうです。
お金で買える安全があるなら喜んで払いたいと思います(笑)
Posted at 2017/10/08 17:50:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation