• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

Z4で行く 初秋の西伊豆スカイライン

Z4で行く 初秋の西伊豆スカイライン絶好のオープン日和に居ても立っても居られず、ウキウキ気分でZ4を一路三島方面へと駆り出しました。


いつもの鮎沢PAで一休み。かろうじて富士山がバックにそびえているのが確認できます。


ほどなく西伊豆スカイラインに到着。


少し雲が出ていますが、ほぼ快晴。暑くも寒くもない、ちょうど良い季節。さすがに行楽日和とあっていつもより交通量は多目でした。


仁科峠に到着。


青空と白いZ4。


付近は心地良い穏やかな風が吹いていて、気分がリフレッシュされます!


上まで登ってみました。


今回からカメラを換えました。同じくOLYMPUSのE-M10 MarkⅡです。


最高な景色にテンションも上々!


西天城高原。






締めはド根性コーナー?にて。

やっぱり西伊豆スカイラインのこの開放感はたまらないです。何度走っても最高!
またシビックでも走りたいな。

たっぷりと直6エンジンの咆哮を満喫して満腹になったので、早めに帰宅の途に着きました。
Posted at 2017/10/01 18:53:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月09日 イイね!

Z4で行く 気まぐれ南房総ショートドライブ

Z4で行く 気まぐれ南房総ショートドライブ今回、約2ヶ月ぶりのご無沙汰のドライブとなりました。

箱根でも流そうかとGoogleマップを見ると、東名の横浜町田IC付近が真っ赤になっているのを見てすぐ却下。うーん、どこにしようかなと1分考えて、お決まりの房総半島方面を見ると、あんまり混雑はなさそうだったので、汚れたZ4のボディを軽く水拭きして出発です。


南房総方面とだけ行き先を決めて、気まぐれで館山道の富津中央ICで降り、大房岬(たいぶさみさき)へたどり着きました。ツーリングマップルを見てちょっと前から気になっていたので、どんな場所なのか楽しみです(^^)


無料駐車場は十分広く、全然混んでいません。


駐車場脇から山道を5~6分ほどテクテク降りていくと、




こんな感じの東屋付きの海岸園地が目の前にどーんと現われます。


緑豊かで、木陰もあってピクニックに最高な場所ですよ。
しかし天気良すぎて暑っちい!


海岸に下りてみると、ちょっとしたプライベートビーチのような砂浜と、奇妙な断崖が現われました。崖の斜めの縞模様が気になるので、近くまで行ってみましょう。


誰も居ませんね。


何か凄い迫力のある断崖ですね~。


ミルフィーユかな?


ごっついですね!


近くで見ると縞模様が斜めに向かって綺麗に揃っているのが不思議な光景です。
これぞ大自然のなせる業って感じの断崖でした!


海の色もエメラルドグリーンが綺麗で、しばらくこの場所で佇んで沖を眺めていました。


「不動滝」。原っぱの奥のほうにあるので探してみてください。

小一時間汗だくで散策しましたが、後で調べたら洞窟や第二展望台、さらに要塞跡なども見どころがほかにも沢山あったようです。再訪決定です。

早いけど今日はここまで。


県道86号を南下して野島崎灯台方面へ行き、フラワーライン経由でいつもの伊戸漁港へ。


オープンにしているとジリジリと照りつける太陽が恨めしいです。
残暑厳しいこの季節、オープンエアが楽しめるのは朝夕に限りますね。


久しぶりに洲崎灯台へ。


民家の脇の階段を登ります。




代わり映えしない構図。カメラの腕はまるで成長しませんね・・・


そしていつもの見物海岸へ。







今年はドライブの回数が少ないですが、その分1回をより新鮮に楽しむことが出来ている感じがします。

ではまた!

しかしそろそろダンパー交換したいな~。

走行距離:228km
所要時間:約6時間

ここまでのルート
Posted at 2017/09/09 21:54:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月16日 イイね!

Z4で行く千葉県市原市 MVロケ地巡り

Z4で行く千葉県市原市 MVロケ地巡り 今回はいつもと趣向を変えて、某ミュージックビデオのロケ地巡りをして来ました。
見る人が見れば分かると思いますが、かなりマイナーネタですのでご了承くださいm(_ _)m




学校から抜け出したけど行き止まりになっていて絶望するシーン。


撮影場所は大多喜街道(国道297号)の旧道です。どうやら廃道のようです。MVに出てくるバリケードは付け足したようですね。


反対側の奥はガードレールで行き止まりになっていました。



主人公が片側の靴を脱いで裸足で車道を歩くシーン。まさにエキセントリック!



市原市五所という住宅地のなかに広がる長閑な田園地帯。
こんな所で撮影するんですね~。


後ろから来る車が心配?

交通量はほとんどないです。


メンバー二人が踏み切りを挟んで仁王立ちで対峙している印象的なシーン。


撮影場所は小湊鉄道線 上総川間駅の東側に位置する大町踏切。

こちらも田園風景が広がっていて、夏の爽やかさが感じられる心地良いロケーションです。


印象的なラストシーン。ここでも片足裸足です(笑)
対岸には浦安や幕張が見えます。

今日は霞んでいて、残念ながら対岸が確認できませんでした。

場所は養老川臨海公園です。

おまけ

オフショットに出てくる廃校。


市原市立平三(へいさん)小学校。国道からちょっと入ったところに静かに佇んでいます。
平成28年3月31日に廃校になったばかりのようです。

朝礼台。何だか懐かしいですね。




走り慣れている房総ですが、こうやってロケ地巡りに絞ってドライブするのも、いつもと違った感じで楽しいものです。ただ、この時期は暑過ぎて日中はオープンにできないのが残念ですが(^^;

渋滞に巻き込まれる前に、アクアラインでささっと帰宅しました。

走行距離:174km

ここまでのルート
Posted at 2017/07/16 19:01:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年07月09日 イイね!

Z4で行く ビーナスラインドライブ

Z4で行く ビーナスラインドライブ夜中の2時に目が覚め、半ば衝動的にビーナスラインへ。





朝もやに包まれた早朝。






車山肩から見る日の出の瞬間。






陽が昇ると同時に、文字通り雲散霧消しました。


定点観測。




ニッコウキスゲの見頃はこれから。来週末あたりかも?


美ヶ原高原にやってきました。


新しくバス停ができていました。






美ヶ原高原で最も好きな景色。






夏の爽やかな青空と緑の高原。こんな素晴らしい景色を眺めながらドライブできるのは最高の贅沢です。




今日は早めにドライブを締めくくり、帰宅の途へ。
所要時間約10時間、走行距離536kmのドライブでした。
Posted at 2017/07/09 23:49:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年06月10日 イイね!

Z4で行く 白馬・鬼無里ドライブ

Z4で行く 白馬・鬼無里ドライブ夜中の2時半、無理やりアラームで目を覚まし、カメラバッグを携えてZ4のシートに滑り込み、いまだに苦手な首都高で都心を抜け、関越→上信越とところどころ仮眠を取りながら信州方面に向けて駆け抜けます。


最初に訪れたのは鷹狩山。時刻は7時ジャスト。
さすがにこの時期は山々の残雪は少なくなってきています。


雲もかかってしまって残念ですが、これは天気予報を見て予め想定済み。でも展望の素晴らしさは一級品に間違いないです。次回は絶対春先に訪れよう。


青木湖あたりで雨がぱらぱらと降り始めてきました。今日は空は明るいのに雨が降ったりと、気まぐれなお天気雨の空模様。次の目的地は晴れてるかな?


白馬駅の先の姫川の橋の袂にて。エメラルドグリーンの雪解け水の色が好き。


野平の一本桜にて念願の愛車とともに。でもバックの景色が心残りなので、また来年リベンジしようかな。


続いて野平から程近い、以前から行ってみたかった「青鬼(あおに)」の棚田へ初訪問。


1.5車線の狭小路をしばらく行くと、集落の入口に駐車場があります。協力金箱があるので、数百円を入れておきました。


ここから先は部外「車」は立ち入り禁止なので、徒歩で散策します。


田んぼには水が張られ、おたまじゃくしがいっぱい泳いでしました。


予想していましたが、やっぱり霞みと少ない残雪だと迫力が足りません。でも時期と時間が良ければ、さぞかし絶景なんでしょうね。折をみて再訪するぞ!


国道406号の白沢洞門にて。


やっぱりここも4月下旬から5月あたりのベストシーズンに訪れたいですね。




鬼無里の「いろは堂」に初めて立ち寄って作りたてのおやきに舌鼓を打ち、




誰も居ない大望峠でしばらく小鳥のさえずりに耳を傾けながらのんびりと過ごし、小雨が降り続ける空模様でなかなか天気が回復しないので、早めに帰宅の途に着くことにします。

やっぱり白馬の景色を楽しむならゴールデンウィークあたりがちょうどよいのかもしれないと思った、久しぶりの信州白馬周辺ドライブでした。

走行距離:658km
所要時間:約14時間

ここまでのルート
Posted at 2017/06/10 22:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation