• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tamonのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

Z4で行く 神奈川県道探索と小田原南足柄広域農道ドライブ

Z4で行く 神奈川県道探索と小田原南足柄広域農道ドライブ高速代を節約するため、久しぶりに神奈川県のオール下道ドライブを楽しんできました。








早朝5:40に出発して、渋滞のメッカ国道246号で一部流れが悪いところもありましたが、ストレス少なめで第一目的地に到着。

2つの県道探索と、神奈川県に3つあると言われる広域農道のうちの一つ、
「小田原南足柄広域農道」を走破しました。








県道725号では1車線のスリリングな狭路を走破、猫やタヌキの飛び出しなどこちらも別の意味でスリリングでした(汗)




小田原南足柄広域農道は眼下に畑などを見下ろしながら走れる、結構展望の良い快走路でした。ポカポカ陽気の中、気持ちの良いのんびりオープンドライブを満喫することが出来ました♪

よろしければこちらもご覧ください。

ここまでのルート
Posted at 2016/02/28 20:25:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年02月27日 イイね!

もし1台にするなら?

もし1台にするなら?もしどうしても1台にしなければならないならシビックとZ4どちらを手元に残すか?ふと考えるときがあります。

2台分の駐車場代、保険代、税金に車検代、消耗品代、そして今一番お金がかかっているドライブ費用(笑)と湯水のようにサラリーが消えていく現状。それでも維持しているのは、断捨離できない性格ゆえかも?


さて、もし1台にするなら?


その前にシビック、Z4以外で1台にするなら?というふうに考えると、オープンカーで純粋に「走る歓び」だけを求めるなら、月並みですがNDロードスターが本命になりますかね、やっぱり。もしくはS660。もちろん、よりダイレクト感を味わえるMTで。

そして忘れてはならないS2000。VTEC+6MT+オープンカーと、文句無しの条件が全て揃いますが、今や程度の良い個体はプレミア価格の付くほどの人気中古車なので、手が出にくいのが現状です。

大穴でレストア済みのビート、コペンもアリかも。



オープンやMTにこだわらなければ、ラテン系のハッチバックに乗ってみたいなと。
ルーテシア、FIAT500、などが好みですが、できれば乗り心地が良いのがイイですね。年齢的にも(笑)

ベクトルは全く違いますが、車中泊ができるレヴォーグやレガシィなども一度は経験したいと思うときがあります。ただ、実際に購入となると、どうしてもスポーティーなクルマに目がいってしまいますね。


結局どちらを選ぶかですが、ダイレクト感溢れるシビックには愛着があるので、そうやすやすと手放すことは考えられません。リフレッシュ代もかなり費やしていますし(^^;

一方で滑らかなエンジンフィールのオープンカー、Z4も捨てがたい魅力があります。まさに甲乙付けがたいというのが本音です。

でも断腸の思いで、ということなら、泣く泣くZ4を手放すかな・・・

やっぱり根っからEK4シビックが好きなんですよね(^^;



もちろんこれからも何とか2台体制を維持すべく頑張ります!






Posted at 2016/02/27 20:21:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | コラム | クルマ
2016年02月21日 イイね!

Z4で行く 東総・屏風ヶ浦ドライブ

Z4で行く 東総・屏風ヶ浦ドライブ伊豆の河津桜が見ごろを迎えているようなので見に行こうと考えていましたが、まさかの二度寝で大遅刻。それではということで午前に所用を済ませ、Z4では初の屏風ヶ浦へ行って来ました。






東関東道路では2台の某P車が法定速度の2倍以上はあろうかというスピードでかっ飛んでいました。何の前触れも無く「ビュンッ!」と音だけが聞こえ、追い越し車線をまるで音速のように通り過ぎていきました(怒)ああいう輩こそ重点的に取り締まって欲しいものです!

さて気を取り直して、成田ICで降り下道でのんびりと東房総を横断します。


空の駅 風和里しばやま で小休止。


東総広域農道にて。交通量は多いものの、田畑を貫く快走路です。

銚子ドーバーラインを駆け抜け、いざ銚子マリーナへ。


屏風ヶ浦を一望。














続いて飯岡刑部岬展望館へ。日没前ということもあり、展望塔には多くのカメラマンがいました。


夕焼けとまではいきませんが、素敵な光景!



九十九里浜を遠望。



展望塔から夕陽を眺める。


約290kmと比較的短い距離でしたが、まずまず天候に恵まれ、2週間ぶりのオープン走行と綺麗な景色を楽しむことが出来て、気分をリフレッシュすることができました♪

ここまでのルート
Posted at 2016/02/21 22:43:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年02月11日 イイね!

シビックで行く 亀石峠~伊豆スカイライン~椿ライン

シビックで行く 亀石峠~伊豆スカイライン~椿ライン陽射しが暖かく、オープン走行が気持ち良さそうな天気でしたが、今回は久しぶりにシビックで出掛けてきました。































東名、小田原厚木道路、真鶴道路を乗り継ぎ、恐らく初めての熱海ビーチライン(熱海海岸自動車道)でオール海岸沿いを走破。



国道135号の「スカイライン入口」交差点を右折して県道19号に入線すると、ハードな高規格ワインディングロードが待ち構えています。



相模灘と宇佐美の街を見下ろす。




上り片側2車線のダイナミックロードを1往復し、お馴染みの亀石峠ICから伊豆スカイラインへとスイッチします。


いつもの玄岳PAにて。






滝知山園地から熱海の街を遠望。









ここでも往復して、鹿ヶ谷公園のPAに停め、園内を散策します。












辺りは静寂に包まれ、鳥のさえずりだけが聞こえています。何回か訪れていますが、お気に入りの場所です。

B16A+MTで最上のドライビングプレジャーを堪能したら、熱海峠、箱根峠を越えて最後の目的地、椿ラインを目指します。


大観山のMAZDAスカイラウンジ駐車場で一息入れます。



富士山は薄雲に遮られながらも、その姿は威容を誇っています。









富士山との2ショット。



締めはお気に入りの椿ラインの下りです。












こちらでも1往復しました。


いや~、さすがにシビックで長距離移動だとエンジン音や排気音で耳が疲れますが、それでもマニュアルを操るのは楽しいですね♪

早くミッションをオーバーホールして完調な状態で走りたいなあ。

帰りの小田原厚木道路では王冠や地平線なセダンに気をつけつつ、空いている高速をのんびりと走って帰宅の途に着きました。


ここまでのルート
Posted at 2016/02/11 19:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年02月07日 イイね!

Z4で行く 真冬の西伊豆スカイライン~南伊豆ドライブ

Z4で行く 真冬の西伊豆スカイライン~南伊豆ドライブ今年初めての伊豆半島ドライブに行って来ました。
ルートは、西伊豆スカイライン~石廊崎~天城越えで、天気は快晴、所により曇りといった状況で、おおむねオープン日和といったところ。風は少し吹いていましたが、特に寒くは感じなかったです。

























西伊豆スカイラインに入線。チェーン規制はありましたが、凍結は皆無でした。
山肌に白い花が咲いているように見えます。



実は花ではなく、枝に着氷した「雨氷」と呼ばれる現象だそうです。Myファンの方のブログで知りました。初めて見ましたが幻想的な風景でした。



今日は残念ながら富士山は雲に隠れてしまいましたが、滅多に見られないものが見られたので満足です。

開放感抜群の西天城高原道路を駆け抜けて行きます。


雲見海岸にて。



春よ来い!

南伊豆随一のドライビングプレジャーロード、マーガレットラインを交通量極少のなかマイペースで駆け抜けて行きます。



毎回立ち寄る弓ヶ浜にて。



こちらも恒例の日野地区の菜の花畑。いつ見ても壮観です。



最後に初訪問の旧天城トンネル。(2年前に途中までは走破)
かなりのダート路でしたが、スタビリティ・コントロールのおかげで走破することができました。

やはり伊豆は何度走っても楽しい所ですね!


ここまでのルート
Posted at 2016/02/08 00:12:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「新しい相棒 http://cvw.jp/b/1784472/47484544/
何シテル?   01/20 22:53
ドライブやスポーツ走行を楽しみながら、絶景巡りとドライビング・プレジャーを追求するTamonのブログです。 コチラでもブログを更新しています。→http:...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

  123456
78910 111213
14151617181920
212223242526 27
2829     

リンク・クリップ

パーソナルCARパーツ 車速感応自動ドアロック装置 TAUTLK-01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/05 12:04:45
早朝の志賀草津道路~白馬ツーリングを満喫♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/30 19:26:18
新型スイフトスポーツZC33S試乗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/29 23:11:39

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
人生初の輸入車です。Z4と共にニシヘヒガシヘ、グランドツーリングに駆け回ります。(22, ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
8台目の愛車です。2013/11/2に納車。購入時約55,800km。 念願のロードスタ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初の愛車です。 自分で撮った画像はありません(汗 本当はEG6が欲しかったんですが人気の ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の愛車です。 当時は若気の至りで車雑誌の読み過ぎで色々いじっておりました。 サーキ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation