• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICCHANのブログ一覧

2017年09月19日 イイね!

ちび太と温泉に

きょうはちび太と瀬音の湯へ。
ちょっと奥多摩へと思ったけど、とりあえずのんびりと湯につかりたくて。
そこでのんびりしてるときにふと20日でやめちゃう同僚がいるのを思い出した。
知らなくて、勤務表を見て、「あれっ?」て状態なので、本人から聞いてもいないんだけど、何かちょっとしたものをあげたいなあ、何がいいかな。
で、直販所で情報ゲット。
以前行ったことのある「きれ屋」というところに行こう、ランチは初めてのところ「みつばちファームカフェ」なんていかがでしょう。
というわけで、武蔵五日市駅近くのきれ屋で日本手ぬぐい3本お買い上げ。なんで3本かっていうと、どれが好みかわかんないから、選んでもらおうと思ったんだけど、全部あげちゃってもいいかな。
きれ屋さんたら、全く商売気がないのか、包装が茶いろの紙袋で、店のチラシも入ってない。詳しくはここhttp://kireya.com/contents/
そこから近くにあるらしい、養蜂家のつくったカフェ「みつばちファームカフェ」を目指す。このごろナビは賢いねえ、ちゃんと着いたよ。
http://88838.net/farm-cafe/
スイーツもあったけど、ランチにしました。ドレッシングにも蜂蜜を使っているらしく、お酢のつんとした刺激がなくて美味しい。パンもはちみつをいれた自家製ですって。チキンは全く固いところがなくて、最近歯が弱ってきた(爆)私には嬉しい。
★JAF割引があるので、会計の前にお忘れなく。

Posted at 2017/09/19 19:05:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2017年06月16日 イイね!

安曇野 続き。

安曇野文庫でコーヒーを飲んだ後は、日帰り温泉に行ってきました。
いつもはほりで〜ゆ〜四季へ行くのですが、リニューアルしたしゃくなげの湯に行ってみました。
すごくきれいになってる♪。
休憩所も広い。ここでのんびりしました。


それでもまだ午後3時なんですが、諏訪の美術館には間に合わないので、またお茶しに(笑)。
開運堂 あづみの菓遊庭へ行って、抹茶あんみつを注文。
直前にちょっとした団体さんがいたみたいで、退出されるところでした。タイミングよかった。

さすがにね〜、何を食べてもここは美味しいです。煎茶も頼みました。

さて、帰りましょう。


それにしても、高速で追い越し車線で走っていると、ほぼほぼ追いついてくる車は煽りますね。
なんでだろー。スピードを出すのは自己責任でいいですよ、譲りますよ。でも煽るのはいやですね。
スピードを出して前車に追いついてブレーキを踏む。自分で車間距離とスピードを制御できないで、ブレーキを踏むのはすごくかっこわるいです。わかんないのかなあ。
このところ、こういう車が煽るの?くらい全車種にわたって煽りますねえ。
たまに追いついてきても車間距離をあけている車がいて、譲ると、すいーっと追い越していく車がいますが、かっこいいですね。でもごくたまです。
Posted at 2017/06/16 08:43:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2017年06月15日 イイね!

安曇野へ行ってきた。

久しぶりに安曇野へ行ってきました。
目的は、そば処上條のまるごとリンゴパイ(笑)。
8時少し前に自宅を出発。
11時少し前に到着。
そば屋に見えない外観です。

向こうには雪をかぶった山が見えています。

入店して、リンゴパイがあるかを確認したら、いま焼いているところだということで、そばを食べて待つことにしました。ん?そば屋だからね。いつもはそばをがっつり食べてしまうので、リンゴパイを食べられなくなっちゃったので、今回は揚げ物の入ってないわさびそばを注文。
かわいいわさびがついてきました。生わさびは香りがいいですよね。

そして念願のりんごパイ♪。


腹ごなしにジャンセン美術館へ。入り口はまるで森にはいっていくかのようです。

ジャンセンは好きな画家です。
バレリーナやピエロ。何かいつも物悲しいし、どこかに闇がある絵です。
悲しい絵なので、生きているときは名前が売れなかった方かと思い込んでいましたが、ちゃんと賞もたくさんとっている方なんですね。
ここを出たら、さっきのりんごパイのときにはコーヒーを飲まなかったので、大隈美術館となりの安曇野文庫というコーヒー専門店に行きました。
ここのスピーカーがいいんですよ。オーディオも古いものらしいターンテーブルがある。CDが見当たりません。で、コーヒーを注文したあとは、お店の方は目につかないようにしてくれています。すごく落ち着くんですよ。
 続きます。
Posted at 2017/06/16 08:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2017年02月23日 イイね!

ちび太の特訓

きょうはちび太でお出かけです。
以前S4で行った場所ですが、道が狭かったのと、食事が出来なかったので、再訪しました。
福生の石川酒造というところです。日本酒の多摩自慢とビールも製造してるんですね。
でも、一番のお目当てはここに鎮座しているスバル360。
きれいにしていて動きそうだけど、持ち主は動かすつもりがないらしい。でも可愛い。




駐車場はそこそこ広いけど、前の道はこんななんで、ちび太がいいね。



正面はこれ


このあと払沢の滝に行ったのです。





滝まで行ったのに、まさかのバッテリー切れ。
でもやっぱりMT車はおもしろーい。
そうだよ、これだよね〜。
というわけで、しリすぼり状態でおしまい(笑)。

Posted at 2017/02/23 19:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2017年02月03日 イイね!

道の駅 ましこ

最近ちょっと体調が…いや、たいしたことなかったんですが、遠出をしてなかったんで、ふと思いついて出かけてきました。
あそこです、道の駅 ましこ。開館したのが昨年の10月。当初は平日にも関わらず、人出が多くてゆっくりできなかったので、リベンジ。
関越道あたりで、まさかと思うくらいの強風がふいてきて、制限速度が80km/hまで制限されました。
並走していた小型トラックがなぜかこっちに寄ってきたので、こわかったから、制限速度で走りました。
トラックさんがゆらゆらするのもびっくりですが、ちょっとハンドルから手を離したときに強風が吹いたのかな。すぐに修正していたので、いねむりとかじゃないと思われます。
で、到着。



さすがに、もう混雑は落ち着いていました。
12時ちょっと過ぎのピーク時間だったけど、食事ができました。
やっぱり、いっぱい食べるとおなかが心配だったので、パンのプレートを注文。



野菜はご近所の農家さんが運んでくるんじゃないかという感じです(^^)。素朴で美味しかったです。
でもお腹の調子が戻ったら、ここの道の駅の定食を食べたいなあ。次回はぜひ。

そのあと道の駅の中の陶器の作品を見ていたんですが、どれか選ぶに選べず、もっとたくさん見たいと思って「つかもと」へ行きました。
が、なんと!定休日。木曜日定休だなんて、なんでだよ〜(^^;)。
嘆いてもしょうがないので、入って行けるところにはいって(駐車場は開いてた)、写真とってきました。
真ん中の弁財天の顔がめちゃ大きくて、つい注目しちゃいました。



ガラス戸から中をのぞいたらいっぱい陶器が売っていて、楽しそうです。
また、リベンジですね。
Posted at 2017/02/03 10:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ

プロフィール

「@ごえもん@ぽんこつ さん これはわかんないよね😅。区別しやすいようにしてくれたらいいのに。
使いごこちは同じなんでしょうか??」
何シテル?   04/03 10:36
車好きなだけなんですが、乗っている車を言うと「走り屋?」と聞かれます。決してそんなことはないです。決して!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

代車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:38:47
頂きましたo(^-^)o。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 18:31:40
最近仕事でグロッキー気味ですが何か?|д゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 12:23:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
はじめてのスズキ普通車。 思いの外パワーがある感じ。 これからお付き合いします。
スズキ アルトワークス ちび太 (スズキ アルトワークス)
MTの面白さを忘れられずに、買っちゃいましたよ♪。 MTの勘を取り戻すのに、少しかかるか ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車のレガシィが87000kmになったので、検討した結果これにしました。MTからの卒業に ...
スズキ アルトワークス ちび太2号 (スズキ アルトワークス)
ちび太が突然廃車となってしまい、2号として購入。 2台所有が難しくなったので、手放しまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation