• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICCHANのブログ一覧

2006年09月03日 イイね!

スバル応援ツアー3日目

スバル応援ツアー3日目最後の日、ようやくふつうの時刻に起きてホテルの食事。
バイキング形式の朝食。
おなかいっぱいになって8時半バス出発。
きょうの昼食はワシントンホテルで作ってくれるお弁当だそうで、途中帯広市内で寄り道して積み込み。
きょうは最初に行った北愛国でスーパーSSの観戦をする。
レース開始は午後2時なんだよね~。
お弁当がじゃまだけど、まだ食べるのが早い。
このサービスパークは実際ドライバーとの距離も近くなるのでサインゲットや撮影などのチャンスが多い。
サービスパークも見学しつつ、SSを終えた新井選手やペターを待つ。
新井さんは愛想を振りまかないでスタッフと何か話しながらテントに入ってしまった。ペターは、ファンの声援に気づくと気軽にサインに応じていた。残念ながらお疲れモードですぐにはいったけど、このあとのクリスも含めて、あの段階でサインに応じてくれたのはペターだけだった。いい人だなあ。
30分ほどして、こんどはつぎのSSに出発するラリーカーを見送る。
ペターは運転席の窓を閉めていたので顔がわからなかった。くすん。
コ・ドライバーのミルズが出て来て手続きをすませる。

ここらでまたあちこちのブースでお土産など物色。
でもこんどはあまり遅くなるといいスタンド席につけないので早めに席を決めてお弁当食べましょう。

そして最後のスーパーSS。競技ではあるが、距離が短いので、ここで順位がひっくりかえるということはまずないので、むしろ2台同時走行でスピード感たっぷりなのでファンサービスと言えるかもしれない。
始まる前にはレプリカ車両のデモランと希望者の同乗試乗会などあり、陸上自衛隊の音楽演奏やらあって、ショーアップされてました。

ゼロゼロカーは三菱のアウトランダー
三菱はWRカーこそないけど、こういうスタッフ側の車両で大活躍してました。走りも本気モード。
2台並走は迫力ありますねえ。
どきどきです。
あっと言う間に終了…。

あまりにも人が多くて表彰台は見られませんでした。
脚立は必須ですね。
そして誰もいなくなったスタートゲートは、競技最後に走るスイーパーの出走を待っています。
Posted at 2006/09/04 20:19:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2006年09月02日 イイね!

スバル応援ツアー2日目

スバル応援ツアー2日目この日は出発が午前5時。出発ですよ、出発。起床じゃないです。
きのうは同室になった方2人とちょっとだけお話。
一人はなんと広島から。乗っている車がインプレッサWRXでWRブルー。うをー、あついなあ。
もうひとりはスバルには乗ってないし免許ないけど、この車が好きでラリーを見に来たとか。乗ってるバイクはスズキ。一番クールに見えたけど、最初にスバルグッズを買っていたのは彼女でしたね~。(見てますかあ?(^^)/)

えーとそれで、2日目なんですけど、きょうは陸別に行く日です。陸別では1日チケットになるので、午前のSS12と午後のSS16までいられる。陸別までの道はときどきもやがかかって視界が悪くなったり晴れたり、ドラマティックな道程。
バスの中でホテルで用意してくれたお弁当を食べる。おにぎり2個つき。5時におにぎり2個とソーセージ、シュウマイなどのおかず。ふだんはあり得ない(^^;)。

陸別会場のFエリアは芝生あり、ベンチあり、飲み物食べ物も売っていて、各社のショップもあるので、のんびり過ごすのには最適。小さいお子さん連れはここでしょう。
でもラリーはあついです。
ここでもぴーかんでした。朝は少し湿っていた道路がどんどん乾燥してきて、午後は砂埃の攻撃にあいました。
写真はがんばったけど、車の速度が早くて(あたりまえ)、ピン合わせ、シャッターが間に合わなくてぼけぼけになりました。特に緊張したのかペターが撮れません(爆)。
スバルのWRブルーの軍団が大きな旗をもって応援してました。
あついんだが、ちょっとビジネスっぽくもあり(^^;)。

2日目のお昼ご飯はホテルが用意してくれたお弁当。
10時半頃バスまでとりに来て下さいということでSS12が終わったころにバスまで受け取りに。
きょうは添乗員さんもWRブルーのTシャツを着て小旗を持っている。もともと若いんだけど、Tシャツだとますます若い。
Fエリアは木陰もあって、ピクニック気分でお弁当を食べる。
午後は他のエリアに移動しようかという相談。離れたエリアに行くとSSが終わってバスに戻る時間がかかるので、ここはツアーの弱みでせいぜい向かい側のEエリアに決定。
なんとなくぶらぶらしてEエリアに移動してSS16を待つ。
でもこっちは炎天下。すごい。ときどき木陰に移動したりして熱中症を予防(^^;)。
ここでは折畳みイスを利用して優雅に観戦してる人もいる。
EエリアはぐるっとまわりをWRカーが走行するのでいいポイント。

終わったあとは一路ホテルに向かって出発。
このツアーって最初の日からおどろきなんだけど、決められた集合時刻以前に全員揃っている。添乗員さんは、そういう意味では楽だったんじゃないかなあ。
ホテルのある帯広郊外の音更という場所に行くのに道路が渋滞してきた。ドライバーさんが機転をきかせて迂回ルートをとってくれて、交通量の少ない道にまわってくれた。さすが地元のドライバーさん。午後4時半出発で30分後に休憩を取る予定が大幅に遅れはしたけど、その後はほぼ問題なくホテルに到着。
ホテルには夕食が準備されていないので、近くの飲食店かコンビニでお願いしますと添乗員さん。
すぐ向かい側の店に行く。ごくふつうの地方によくあるような、なんでもありの食堂だけど、私たちの頼んだ 刺身定食、天ぷら定食、意外においしかった。
明日の朝は8時30分出発で、はじめてホテルでのお食事。
Posted at 2006/09/04 20:11:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2006年09月01日 イイね!

スバル応援ツアー1日目

スバル応援ツアー1日目羽田空港で8時の集合なので、荷物が大きいし混雑を見越して少し早めに出る。でも意外に京王線は座れない。もう?!
羽田に着いたのは午前7時ちょっとすぎ。
集合場所を確認して朝ご飯を食べにカフェレストランにはいる。
すでにスバル濃い人を何人か見かける。
集合場所で航空券を受け取って搭乗口で手続き。修学旅行生が同じ飛行機にのるらしい。
席は修学旅行とは少し離れていたけど、離陸するときに「きゃああ~!!」、離陸の瞬間大拍手喝采には、ちょっとまいった(笑)。
羽田では雨が降り始めたけど、新千歳に着いたら晴れていた。
出来過ぎの展開にひとりで笑ってしまった。
新千歳についてから、ツアーグループがまとまる。ひとり旅っぽい女性がいたので、バスの座席もとなりにさせてもらう。
同じスバル応援ツアーでも日程とかコースに違いがあるので、3グループくらいが三々五々出発する。
夕張のメロン城で昼食。あまり期待してなかったけど、意外に豪華な食事。ここではバスでとなりに座った人と離れちゃったので、違う女性ひとり旅っぽい人ととなりになる。
どうやらこの3人が同室らしい。
メロン城から十勝平野がきれいに見える。
きょうはこのあと夕方のスーパーSS観戦なので、宿に行かずに帯広で早めの夕食をとってまたバスで向かう。
その前に帯広のとかちプラザのHQ見学。

北愛国のサービスパークでは店もいろいろあってグッズ選びや飲食もできる。新車が展示されていたりする。
グッズ選びに没頭していたらスタンド席はほぼ満員になって、かなり端のほうに席をとることになった。
いきなりサイレンならしてゼロカーが通る。
ライトをつけたラリーカーも大迫力。
ここではSS9とSS10が同時開催なので、見応え満載。

本日はホテルに戻って風呂に入って寝るだけ。

Posted at 2006/09/04 20:02:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2006年08月30日 イイね!

ラリージャパン応援ツアー…準備

あさっては朝早い出発。
旅の支度
○携帯電話(FOMA)
○携帯電話充電グッズ(電池式)
○乾電池(携帯の充電、デジカメにも使える)
○デジタルカメラ&充電アダプタ &SDカード
○フード付きアノラック(1980円で購入♪)
○着替え
○ツアー日程表、バッジ、参加証
○リュック (毎日通勤に使っているもの)
○簡易チェア(安かった!)
○帽子
○セーター

ひょっとして寒い?
Posted at 2006/08/30 21:45:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ
2006年07月21日 イイね!

ラリージャパンに

ラリージャパンのツアーに申し込みました!

自分で北海道に行って、ちゃんと見える場所を確保したり、効率よく動いたり、宿を確保したりというのが自信ないので。

一昨年はツアー申し込みの日に仕事だったため、開始時刻に電話してもつながらず、つながらず、ずーっとつながらず。
結局、そういう申し込みの日は休みを取るべきだった。。。
昨年は足の手術をするのが秋だったので、日程的にどうなんでしょう?という状況でおながれに。

ようやく今年だ! という気合いがほとんどなかったんだけど(^^;)。
チケットの発売よりかなり遅れてスバルWRCファンクラブでツアーの募集開始をして、しかも電話じゃなくてネットで予約申し込みができるということがわかって、だめもとで第一から第3志望まで書いてだしておいたら、19日に第3志望のツアーの予約が可能ですという封書が届いた。
ひゃああ!! すごい!! 最終日のセレモニー付き♪。
これは絶対休暇をとらなくちゃ。
行くぞ行くぞ。
というわけで、きょうは申し込み用紙を郵送して、申込金を携帯から振り込みました。
これで正式にツアー申し込みが成立します。
きゃあ~。
Posted at 2006/07/21 22:00:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラリージャパン | クルマ

プロフィール

「@ごえもん@ぽんこつ さん これはわかんないよね😅。区別しやすいようにしてくれたらいいのに。
使いごこちは同じなんでしょうか??」
何シテル?   04/03 10:36
車好きなだけなんですが、乗っている車を言うと「走り屋?」と聞かれます。決してそんなことはないです。決して!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

代車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:38:47
頂きましたo(^-^)o。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 18:31:40
最近仕事でグロッキー気味ですが何か?|д゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 12:23:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
はじめてのスズキ普通車。 思いの外パワーがある感じ。 これからお付き合いします。
スズキ アルトワークス ちび太 (スズキ アルトワークス)
MTの面白さを忘れられずに、買っちゃいましたよ♪。 MTの勘を取り戻すのに、少しかかるか ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車のレガシィが87000kmになったので、検討した結果これにしました。MTからの卒業に ...
スズキ アルトワークス ちび太2号 (スズキ アルトワークス)
ちび太が突然廃車となってしまい、2号として購入。 2台所有が難しくなったので、手放しまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation