• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICCHANのブログ一覧

2007年04月28日 イイね!

アライメントを調整してもらいました。

アライメントを調整してもらいました。1月にビル脚に交換した際にアライメントを調整してもらったのですが、そのときスタッドレスを履いていたので、もう一度ノーマルで取り直しをしてもらいに行ってきました。

作業中は写真のシュミレーションで遊んでました。4回。
最初はラリーカーでサーキット。。こりゃ間違いでした。やばいやばい。制御できない。
その後はレガシィ、インプで山道、レガシィ3.0Rでサーキット。
ちょっと上手くなったかな。でもひとりじめしていては悪いかと思って、やめといた。
そんなこんなで時間つぶしをしている間にれがたんのほうはピットから出て来たり、また入ったり。
走行感覚を確認されているみたいだったけど、自分の車が動いているって変な感じ。

3回目はすごく時間がかかって、それで終了。

結果、後輪のトーインが2.8mm狂っていたそうです。
それから、クラッチから音がすると言われました。
私は気がついてなかったんですが、今後オーバーホールが必要ですと言われました。
って、ことは次の点検では、クラッチのオーバーホールとブレーキパッドの交換とベルト類の交換とで、「どひゃあ」くらいの金額になる見込みです(がっくり)。
Posted at 2007/04/28 15:48:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車のB4 | クルマ
2007年04月26日 イイね!

奥多摩へ

奥多摩へ急遽休みになったので、ふらりと行ってきました。
東京都唯一の道の駅「八王子滝山」。
まだ新しいからきれいだし、活気があっていいです。
でも平日で駐車場が半分もうまってる。ちょっとすごい。
大きいタケノコがどーんと。

そのあとは武蔵五日市駅のそばの忠左衛門寿庵に。
ちょうど昼時だったので、混んでました。
満席になってしまって、あとから来たお客さんを断ってました。
悪いなあと思って、さっさと出ようとしたら「ゆっくりしてください」と声をかけてくれました。
感じがよかったです。

そのあと、いつも行く奥多摩街道じゃなくて拭沢の滝へ。
滝の音って癒されますねえ。
滝壺まで行ってもどってきて、健康になった気がします。

そのあとお茶。
黒茶屋の姉妹店の糸屋へ。
古い民家を移築した建物で、すごく落ち着きます。
ここでは煎茶をいただきました。
まったり~。

画像はこちらこちら
Posted at 2007/04/28 15:59:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日帰りドライブ | クルマ
2007年04月14日 イイね!

松本から帰る。

松本から帰る。きのう松本に泊まり、きょうは帰る。
お腹の調子がいまいちなので、さっさと帰りましょうか(ん?)。
さて、松本をあとにする前にあがたの森公園に行く。
なんか、マニアック??
でも、おかげで、桜を見られた♪。

さて、そろそろ行きましょう。
って、松本インターを入ったあと、なんか忘れているような気がする。
今回はあまりまがった道を走ってないなあ。
そうだ、諏訪でおりて蓼科に行ってみるか。
天気がどんどんよくなってく。
ちょっとだけ走ってマリーローランサン美術館へ。
彫刻公園でまったり。

いちおう満足して(ちょっと走り足りないけど)また帰路に。
ふとまた思いつく。
あ、あそこだ。。。

これだ!!
南清里の道の駅は。。。
たくさんの鯉がおよいでる。

のどかだあ。風が強いので鯉も勢いがいい。
中には名前がかかれたのもある。
汚れ方からして、もうこの名前の子は成人してるころかな。

このあと萌木の村のカフェに。

売られていたパンもその場で食べられるというので、これとクロワッサンを選んだんだけど、もって来てもらったら大きいのにびっくり。
「食べられなかったらお持ち帰りできますので」と心配された(^^;)。
でも朝ご飯を食べてから、まだ何も食べてなかったので完食。
あまーーいけど、おいしかった。チョコが入っていて、外側がクロワッサン生地なんだけど、香ばしい。
おなかいっぱい…(^^;)。

そのあとの中央道も景色がきれいで、まわりの山脈も富士山もきれいに見えて、きょろきょろしそうになりました。

最後はスバルの感謝デー。
途中下車で寄り道しました。
すっかり旅のよごれがついた、うちのれがたん、きれいにしてもらって、オイル交換してもらいました。
何も当たらず、粗品のキーホルダー。


画像はこちらと こちら
Posted at 2007/04/14 21:26:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2007年04月13日 イイね!

安曇野2日目

安曇野2日目できれば、行く所を決めてから、ホテルを出発しましょう(^^;)b。
さて、どこへ行こう、、、。
豊科近代美術館がすぐそばだったので、とりあえず行ってみた。
ここが意外にもお花畑♪。バラの季節もいいよ。

いちおう中の展示も拝見。

そのあと…お茶。。(はやっ)

開運堂あづみの菓遊庭というところに行きました。
開店が9時だったんだ、じゃあもっと早くくればよかった(をい)。
桜餅をいただく。 珈琲、紅茶、煎茶、抹茶から選べる。
すごい。私は煎茶にしました。
珈琲でもいけるかもしれませんね。
道明寺粉ではなくて、薄皮の関東風でした。
品があっておいしかった。

そのあとアートヒルズに。
しばらく来なかったけど、きれいになったなあ。
建物も、展示も内装も変って 洗練されてる。
中は撮影できなかったんだけど。

トイレの中を撮っちゃいました(笑)。

洗面台がガラスでできてる。

つぎはきのう休館で、行けなかったところ。
きょう行ってきました。
「森のおうち」

ここは絵本の展示とコテージがある。
展示がいつもよくて。
それに図書館があって、ずーっと読んでいてもいい。

ここでも喫茶部ボナールでまったり。
じつはそろそろ昼ご飯の時間だったんだけど、桜餅を食べちゃったらお腹がすかない。そんなわけでケーキ。

疲れてきたかなあ。少し体力なくなったみたい。
もうちょっといつも走ってるなあと思ったけど、無理しない。
最後に安曇野ガラス工房に。
ここ写真を撮らなかった。
私の信州ドライブでは定番。
ここでお茶することもあるけど、きょうはお茶ばかりだし、やめといた。
夕食はどこへという時間になってしまった。
ネタ本参考に。あれかこれか、、あれ。
ってなことで第一候補が松本駅のそばだったので、とりあえずチェックイン。
チェックインしたあと、またれがたんで駅のターミナルビルへ。
ここ「まるゐ」という豆腐料理屋さん。
かる~く摂るつもりが、きてみたら、どーんとボリウム。
でもおいしかったデス。

画像はこちら と こちら
Posted at 2007/04/14 08:03:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2007年04月12日 イイね!

安曇野に出発編

安曇野に出発編朝は7時半に家を出て、豊科インターでおりてすぐに目指したのは池田町の道の駅。
ここで私のネタ本を購入。 「松本の達人になれる本」「白馬の達人になれる本」
すべて手書きで写真もないけど、この本おもしろい。

池田町に来ちゃったから、池田町立美術館に。
ここは見晴らしがよくて、広場でしばしまったり。
風もさわやか。さすがにもう春。

昼ご飯は上條という案もあったけど、ここんとこ人と一緒に来ていて何度か行ったので、、(動くの面倒だったので(^^;))、ここにある岳樺というレストランでランチ。
日替わりランチセットってケーキもつくのね♪。

昼食のあとは珈琲よね。。
ということでカフェがすてきな美術館。。
「森のおうち」は木曜日定休、、残念。
安曇野ジャンセン美術館に行ったら、閉館中。。。??

じゃあ、大熊美術館。 あれっ 駐車場が整備されてる。
以前来たときにはせまーいところに3台くらいしか止められなかったけど、10台はとめられるようになったかな。

この美術館はデンマークのロイヤルコペンハーゲンのコレクションを展示している。
食器もそれで出してくれる。

そのあとはえーっと。
スーパーに(笑)。
ああ、ほんとに長野県内で、どうして。。。
じつは大事な温泉セットを忘れたのよ。
まあ新品にしたいなあくらいバスタオルがよれていたので、この際。
男爵の種いも とかキャベツの苗とかレタスの苗が売ってる~(^^)。

まだ温泉は早いので、最近できた国営アルプスあづみの公園に行ってみる。
もともと自然いっぱいのところにわざわざ人工の川や池を作る意義ってなんでしょう? と、思いながら入ってみたのですが、、、不覚にもはまってしまいました。
建物は、古い小学校のイメージみたいです。

外はなにげにいっぱい歩くはめになります。。。
池は不思議な形で連結してます。

池に落ちたら救うための浮き輪がところどころにおいてあります。

常念岳が見えます。

歩き疲れてテーマ展示館も見学。
ここも小学校の教室みたいに理科とか社会とか教室ごとに展示されていて、理科の展示ってのが、水族館のように水面が見えるようになってる。ニジマスおいしそう(こらこら)。

レストランもチェックしないとね~。
というわけで、すりおろしりんごのソフトクリームを食べました。

ここの職員さんは公務員なのね。
4時に「5時になると門が閉じますのでご注意ください」と案内があり、5時過ぎにこの前を通ったときにはほんとにしっかりしまってました。

最後は温泉。ほりでーゆ~四季に。。
ここは宿泊施設もあるけど、ひろいのでいい感じ。
まったりとして帰る、、、じゃなくてホテルにチェックイン。
その前にスワンガーデンでおやき購入♪。
夕食に食べました♪。

画像はこちらと、こちら
Posted at 2007/04/14 01:14:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ

プロフィール

「@ごえもん@ぽんこつ さん これはわかんないよね😅。区別しやすいようにしてくれたらいいのに。
使いごこちは同じなんでしょうか??」
何シテル?   04/03 10:36
車好きなだけなんですが、乗っている車を言うと「走り屋?」と聞かれます。決してそんなことはないです。決して!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/4 >>

1234567
8 91011 12 13 14
15161718192021
22232425 2627 28
2930     

リンク・クリップ

代車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:38:47
頂きましたo(^-^)o。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 18:31:40
最近仕事でグロッキー気味ですが何か?|д゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 12:23:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
はじめてのスズキ普通車。 思いの外パワーがある感じ。 これからお付き合いします。
スズキ アルトワークス ちび太 (スズキ アルトワークス)
MTの面白さを忘れられずに、買っちゃいましたよ♪。 MTの勘を取り戻すのに、少しかかるか ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車のレガシィが87000kmになったので、検討した結果これにしました。MTからの卒業に ...
スズキ アルトワークス ちび太2号 (スズキ アルトワークス)
ちび太が突然廃車となってしまい、2号として購入。 2台所有が難しくなったので、手放しまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation