• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICCHANのブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

女子会。

女子会。昨年の11月にふと駅のちらしをみて、いいホテルの格安ツアーがあったので、いいなあと思って、相棒募集しました(笑)。
で、日程を決めてきのう行ってきました。
最初の写真は皮製品のお店ボンファイア。



まずは清里のROCKで待ち合わせ、昼食。
ここ、おいしいなあ(^^)。
焼き野菜というメニューを頼みました。
珈琲が出てくる頃配られたマシュマロを暖炉で焼いてたべて。
とろとろです。冬は暖炉がいいです。

そのあと、萌木の村の説明などして(村民かよ)、ここから独立した革製品のお店にいきました。きょうやっていてよかった。

おりこうさんな看板犬がいました。(写真とり忘れた)。

あと、諏訪ガラスの里に寄り道してから、ホテルへ。
車が2台ぞろぞろと入っていくと、お迎えのスタッフが出て来てくれましたが、同行者というのがぴんとこなかったらしく、ちょっとおたおた(笑)。
まあ、あまりないですもんね、ひとり1台ずつで来る客って。



まあ、そんなこんなで、めっちゃ豪華なお部屋、おやつもてんこもり(笑)。

部屋の中にあるお風呂は掛け流しでずっと流れ続けてました。すげー。

料理もおいしかった♪。

別棟の千人風呂には入れなかったけど、これは泊らなくても入れるので、また来ましょう♪。
ということで、就寝。
夜遅くから雨か雪かが降り始めたけど、気にしない、気にしない。<いいのか?

翌日、窓からしたを見ると一面真っ白。
でもまだそれほど積もってないので、風呂に入って朝食摂って帰りましょう。
って、食べ終わったころには、さらに積もって、れがたんの屋根にこんもり(苦笑)。
私は晴れ女だけど、雪には無力…というか結構積もるよ(^^;)をまた実証してしまいました。
まあ、そんな悲惨な朝でも、スタッドレスはすごい。。
諏訪インターに曲がる交差点はまさにずるずるの雪道で、ノーマルならアウトですね。
チェーン規制されたおかげでインター入り口がめちゃ渋滞。
でも本線は順調に流れていました。
韮崎あたりまでは路面に雪があって、かなり慎重に走りましたが、双葉をすぎると路面に雪がなくなりました。やれやれ…。

談合坂S.Aでは除雪車が3台でて頑張ってくれてました(感謝)。

フォトギャラリーにまとめました↓
Posted at 2012/01/20 17:55:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2011年09月27日 イイね!

今月のドライブ

今月のドライブお願いしたわけじゃないんだけど、一ヶ月に平日の連休が1回くらいあります。
うれしいなってことで、今月はちょっとぐりぐり走ってみたくて行ってきました。
仕事が終わって、諏訪まで行って一泊。
諏訪まで行っとくと、朝の行動が楽だね。
8時頃ホテルを出発して、まずは目的地を上田に。
高速さえ使わなければ、どこを通ってもそこそこくねくね道路を通るはず。
てなわけで、ちょっと遠回りの霧ヶ峰、車山。


おおむね快適だったのですが、車山の途中で会った車、テールランプがついているのかと思ったら、ブレーキランプだった。ずっとブレーキ踏みっぱなしかよ(^^;)。


上田のぶしもりやめんめんに着いたのは11時10分。
店の前で写真撮ったりしてアヤシイ人です。
すぐそばに線路が通っているんですが、めったに通らない電車が通過したのに、写真を撮りそびれた。

お店の中は女性のオーナーらしい雰囲気。
でも、量がハンパないです。
小盛りを頼んだのに、まさかの苦戦(笑)。
炙りチャーシューも食べたからだけど。。
肉はつけ汁の中にもさらにごろごろと入ってる。
麺も美味しいけど、ここはやっぱり肉食べないとね。
もう、満腹ですよ。。

腹ごなしに菅平高原まで往復。
スキーシーズンはにぎやかになるのか、いまは何もなくて…。
でもくねくねは楽しかったです。
止まって撮影しなかったので写真なし。

で、丸山珈琲店でまったり珈琲とはちみつロールケーキ。

ここでおひらき…。。ひとりだけどね(^^;)。
Posted at 2011/09/27 21:16:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2011年08月12日 イイね!

ひまわり畑と安曇野・松本

ひまわり畑と安曇野・松本連休を利用しておでかけしてきました。
仕事が終わってから韮崎泊まり。
翌日はひまわりを見ようとひまわり畑へ。
最初に行ったのは比較的小さな畑でしたが、それでもほぼ満開。
半分はまだ咲いてなかったのですが、時期をずらしたのでしょうか。

場所を変えてメイン会場のほうへ。規模が大きかったです。

撮る場所を変えるとひまわりの横むきしか見えなかったり(笑)。

このあと池田町の美術館に行ったり。
美術館に行く前にこの近くの岳樺というレストランに。
前回来たときには朝早かったのでケーキセットだったけど、きょうはランチです。
ランチセットでさらだがどーんとでてきて、好きなだけとってくださいって。
レタスもきゅうりも新鮮で美味しかったです(^^)。
パスタのランチできょうは明太子。
デザートはバニラアイスでした。
みんな手作り感満載で美味しかった。

で、榎木孝明水彩画展を見に行くことに。

絵も売っているし、絵に関する本も売ってたし、なんかすごいなあこの人。

ということでまったりして、さらにまったりしようと松本へ。

枇杷の湯という温泉にはいってゆっくりしました。

お約束なので、お城もちょっと見て。

白鳥がうらのほうで休んでいました。

お堀のほうにまわっていくと、「きょうは白鳥いないよね」と言っている声がきこえて、「あ、さぼってる白鳥がいましたよ~」とちくってみたかったです。
しませんよ(^^;)。

最後にメイヤウ度アップするために寄り道。
辛いカレーを堪能しました。タイ風レッドカリーが最強でした。
大学が夏休みのせいか客はあまりいませんでした。

帰りは小仏トンネルから20kmの渋滞の情報があったので、双葉S.Aで時間つぶし、談合坂でさらに…でゆっくり帰りました。

追伸:岳樺はおすすめのカフェレストランです。
みなさん、ぜひ行ってみてほしいです。
池田町美術館の構内から大町に引っ越しして、さらに昨年10月に池田町に戻ってきましたから、ココログなどの情報が追いついていません。
現在の場所はリンクを貼っておきました。
かなり狭い道にはいるのと、駐車スペースが2台分くらいしかないのですが、それでもおすすめです(^^)/。

アルバムにまとめました。
Posted at 2011/08/12 14:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2011年06月10日 イイね!

安曇野へ

安曇野へ前日は仕事終わりで韮崎まで移動。
先月は佐野で泊まった系列のホテルです。

翌日は長野を目指す。

定番の池田町立美術館 じゃなくて北アルプス展望美術館に

中には入らないでまわりを散策しました。

ここに以前あったレストラン岳樺というのが好きだったのですが、大町に移動してそのあとまた池田町に戻ってきたのですが、前回きたときには場所は確認したものの、狭い道路から入ろうとしたら、駐車場から車がでてきてバックで戻らなければならず、そのまま帰ってしまい到着できずじまい(苦笑)。
こんどは美術館の駐車場の車をおいて歩いてきました。
はあはあ…。

まだ10時半だったので、ランチじゃなくて手作りシュークリーム。
こってりとして美味しいシュークリームでした。

ジャンセン美術館に行き。。
そのあとビフ穂高で地産の農作物満載の定食食べて。。
思わずごろごろ寝たいような気になってしまい。。
疲れてるかなあ。

ほりがねの道の駅に行ったり、ちょっとうろうろしたあとに開運堂のあづみの菓遊庭に。
さっき食べたばかりだけど、冷やし白玉注文してまったり。

夜間走ったので、車が虫の被害に…。。
帰りに洗車屋さんできれいにしてもらって、給油もして帰ってきました。
Posted at 2011/06/10 22:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2011年05月24日 イイね!

ちょっと遠出

ちょっと遠出23、24が連休になったので、ひさしぶりにちょっと遠出をしてきました。
22日の仕事が終わってからそのまま佐野S.Aに直結したホテルへ。

旅籠屋というホテルチェーンですが、S.Aにあるのはここだけ。
簡便なホテルですが、部屋はちゃんとしてきれいです。外観も外国のモーテルみたいな感じです。

翌朝は猪苗代の方向へ。
途中のS.Aでガイドブックを買って、五色沼近くのレストランへ。

地産の牛肉とポロネギを使ったパスタを頼みました。
おいしかったです。パンは、こげ過ぎかな?ぎりぎり許せる範囲(笑)。
あ、最後の紅茶は薄すぎてがっかりでした。
コーヒーならよかったかな。
カップも重いし、とってに指が入らないので、片手で持ち上げるのが大変なものだったので、残しました。

そのあと世界のガラス館へ。
ここでお土産のままどおるを買おうと思っていたのですが、ない!。
那須高原S.Aで少し売っていたのを買えばよかった、と後悔。
有名なお菓子なのでどこでも売ってると思ったのが大間違い。
ないとよけいに食べたくなる。
携帯で検索して本店の電話番号と場所がわかったので電話して、営業してるか確認。
だいじょうぶだったので、3万石の郡山本店に直行。

商店街にある大きなお菓子屋さんという感じです。
ままどおる以外にもいろいろあるのね。でもままどおるをゲット。

駅前のスタバで少々休憩。

っと、気がつくとすでに午後5時ちかく。
さて帰ります。ガソリンも福島でいれてきました。
曇っていたけど、雨にはふられずにすみました。

帰りは首都高が事故で夜まで渋滞していたようで、行きと同じ外環で、都心を迂回して帰着。
Posted at 2011/05/24 07:23:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ

プロフィール

「@ごえもん@ぽんこつ さん これはわかんないよね😅。区別しやすいようにしてくれたらいいのに。
使いごこちは同じなんでしょうか??」
何シテル?   04/03 10:36
車好きなだけなんですが、乗っている車を言うと「走り屋?」と聞かれます。決してそんなことはないです。決して!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

代車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:38:47
頂きましたo(^-^)o。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 18:31:40
最近仕事でグロッキー気味ですが何か?|д゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 12:23:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
はじめてのスズキ普通車。 思いの外パワーがある感じ。 これからお付き合いします。
スズキ アルトワークス ちび太 (スズキ アルトワークス)
MTの面白さを忘れられずに、買っちゃいましたよ♪。 MTの勘を取り戻すのに、少しかかるか ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車のレガシィが87000kmになったので、検討した結果これにしました。MTからの卒業に ...
スズキ アルトワークス ちび太2号 (スズキ アルトワークス)
ちび太が突然廃車となってしまい、2号として購入。 2台所有が難しくなったので、手放しまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation