• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MICCHANのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

南房総オフに行ってきました。

南房総オフに行ってきました。せっかくのオフなのに、なんと雨でした。
外でのバーベキューの予定が室内での焼き肉パーティに。
でも灯台近くの一軒家の貸別荘なので、いくら騒いでもだいじょうぶってことでかなりのテンションで盛り上がりました。
今回は全員が車で移動してきたので、なんと15台の参加(笑)。
ホンダ車3台、アルファ1台、この他はレガシィセダンとワゴンです。

翌日はニャンダパークでねこに癒されて、かなやで昼食とって解散となりました。
いやあ、おなかいっぱいのオフでした。

いちおう写真もあります↓
Posted at 2010/05/31 12:30:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2010年05月23日 イイね!

アイサイト車試乗してきました。

「ぶつからない車」のDM(EyeSight ver.2)をもらったので、きょう(23日)仕事の帰りに行ってきました。
仕事帰りなので午後6時10分ごろに到着。
あいにくアイサイトはお留守でちょっと待ちながら、雑談。
カタログとDVDをいただいて待つこと数分。
戻って来て、さて試乗に。
最初はディーラーの駐車場につくってある模擬の壁(レガシィの後ろ姿の印刷あり)に近づいていってブレーキがかかるという体験。
アクセルもブレーキも踏まずにクリープ現象で徐々に近づいて「あ”〜!」と思った距離でちゃんと止まりました。
つぎはちょっとアクセルを踏んでみて下さいと言われたけど、アクセルが踏めないまま(怖い?)、ずるずる発進して「ききー」で止まる(^^;)。
いやあ、すごいわ、これ。
じゃあ、外に出ましょうってことで。 
あ、えーっと(汗)。(自分の車はMTなので、AT車自体に慣れてない:笑)
まずオートクルーズにして。。
40km/hに設定すると前の車に車間をあけてついていく。
あ、前の車が早いともちろんどんどん車間は空きますが。なので速度を少しあげて(^^;)。
うんうん、アクセルも踏まずにちゃんとついて行きます。
ただ、いつものくせでちょっとブレーキを踏んじゃったり、アクセル踏んじゃったりするとセットが解除されるのでふつうな運転再開になります。
でも渋滞や、高速道路ではかなり疲れが軽減されるんじゃないでしょうか。
プリクラッシュブレーキは、ちょっと居眠りしちゃったとか、他に気を取られたりしたときにはかなり有効な機能です。
でも、これに慣れてしまって、他の車を運転するときにはかなり緊張してないといけませんね(^^;)。

わたしは…えーっと。欲しいといえば欲しいんですが。
経済的な面はおいといて、車体のサイズが大きすぎてうちの車庫には難しいこと。
MT車では搭載が無理(?)でしょうということで。

あ、あと体験しなかったけど、「AT誤発進抑制制御」はよく起こるブレーキとアクセルの踏み間違いによるAT車の事故がかなり減るでしょうねえ。
もう少し小さいサイズの車にも搭載できるようになったら、いいなあと思います。
Posted at 2010/05/24 09:15:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛車のB4 | クルマ
2010年05月10日 イイね!

安曇野ぶらり 2日目

安曇野ぶらり 2日目南松本のホテルをでて、どうしようかと思って、、とりあえずこのあたりに有名な住宅があったっけなと思ったけど、かなりのうろおぼえで到着できず。
あたりまえだよね(苦笑)。
松本市内で観光地図を見たら「馬場家住宅」だということが判明。
でも月曜日は休みだった。残念。ちゃんと調べましょう>自分。
じゃあ、「森のおうち絵本美術館」に行きましょう。
私が着いたときには3台車が止まっていたのですが、そのうち2台がインプレッサ。スバル率たかっ。

展示を見ているうちに、きのうの食べ過ぎか、おなかが痛くなってきて、持っていた胃腸薬をのみ、ここで軽食の予定がお茶だけになってしまった。
ここは図書室があり、自由に本を読めます。
ここがいいのよね。

そのあと安曇野文庫(喫茶店)に。
ここは大熊美術館に隣接しているんだけど、美術館に行かなくてもここだけ利用するのも可。
大熊美術館はロイヤルコペンハーゲンの食器などの展示なので、そんなに何度も見ても変わるわけでもないので…(毎年クリスマスプレートは増えますが)。
この喫茶店、前からときどき来ているけど、今回あらためてLPでBGMをかけていることに気がついた。
アンプがマッキントッシュ!
そして食器はすべてロイヤルコペンハーゲン。
それからマスターと奥様(?)はオーダーをうけて品物を運んだら、客の目につかない奥にいってます。
それがすべて「くつろぎ」の演出のようです。
私は平日に行くからほとんど他に客がいないけど、混んでいるときはどんなんだろう。

そのあとはカフェ・シュトラッセへ。
少しおなかがすいてきたので、ガトーショコラとコーヒーはグアテマラにしました。
看板猫さんはお留守でしたが、私が帰ろうとしたら、ご帰宅でした(笑)。

アルバムはこちら↓
Posted at 2010/05/11 10:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ
2010年05月10日 イイね!

そしていまここ

そしていまここ大熊美術館のとなりの安曇野文庫という喫茶店。
このおちついた雰囲気。
きょう気がついたけどLPですよ、音楽。
そしてマスターはオーダーの品を出し終わると目に入らない場所にさがっている。
くつろげます。
Posted at 2010/05/10 13:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年05月09日 イイね!

安曇野ぶらり 1日目

安曇野ぶらり 1日目5月のGWは休み希望を出さないで、終わってから休みを希望しました。
10と11。そうしたら9日も休みにしてくれた。
9日が休みになったから、自宅出発なので中央道だよね。
日曜日は高速が混むだろうから、夕方に松本に着くぐらいに出発しようと思っていたら、なんとどこも渋滞情報がでていない。
んじゃ、ということで朝のうちに自宅を出発しました。
夕食はメイヤウでとしか考えていなかったから、昼はどうしようと思いながら走行。
おなかがすいたけど、着いてから美味しいもの食べようと、途中の八ヶ岳P.Aで小さいソフトで我慢。ちっちゃっ。
目的地は「森のおうち絵本美術館」を目的地に設定していたんだけど、途中で、やっぱり日曜日にあの駐車場では混んだら入れないと思い直して、大町市のカフェレストラン岳樺に変更。
スタンプももらいたいしね(^^)b。
おなかがすいたのをがまんして到着したので、かなりがつがつと食べました。
うまかったよぉ。

岳樺を出てすぐの横断歩道で、黄色の旗をぱたぱたして持って歩いている小学生低学年くらいの男の子2人連れがいたので、私も早めにブレーキをかけて止まって渡るのを待っていた。
渡ってから小柄のほうの男の子がにっこり笑ってこちらを振り返ってお辞儀をしてくれた。
いやあ、嬉しかったなあ。

「手を挙げて横断歩道を渡ろうよ」という標語はかなり以前からあって、手を挙げたらいいんだというくらいの勢いで走って渡って来るこどもがいたりしたので、逆にあぶないんじゃないかと思っていたんだけど。
こういうコミュニケーションがあれば、いいんだなと思う。

さて、それからほりでーゆ〜四季の郷にいってひとっぷろ。
岳樺からはすずむし荘のほうが近いんだけど、四季の郷のスタンプを貰わなくちゃ なので(^^)b。

風呂から出てまったりしていたらうたたねしちゃった。

さて、メイヤウにいくかな 
お昼にがっちり食べちゃったので、あまりおなか空いてなかったけど、これがメインで来たのでちょっと張り切って三部作。
ご飯は少なめで。
最初はカントリーカリー。2回目がポークカリー、3回目がグリーンカリー。

げふっ。

アルバムはこちら↓
Posted at 2010/05/11 10:16:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ旅行 | クルマ

プロフィール

「@ごえもん@ぽんこつ さん これはわかんないよね😅。区別しやすいようにしてくれたらいいのに。
使いごこちは同じなんでしょうか??」
何シテル?   04/03 10:36
車好きなだけなんですが、乗っている車を言うと「走り屋?」と聞かれます。決してそんなことはないです。決して!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345678
9 101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

代車生活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:38:47
頂きましたo(^-^)o。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/24 18:31:40
最近仕事でグロッキー気味ですが何か?|д゚) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/24 12:23:30

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
はじめてのスズキ普通車。 思いの外パワーがある感じ。 これからお付き合いします。
スズキ アルトワークス ちび太 (スズキ アルトワークス)
MTの面白さを忘れられずに、買っちゃいましたよ♪。 MTの勘を取り戻すのに、少しかかるか ...
スバル WRX S4 スバル WRX S4
前車のレガシィが87000kmになったので、検討した結果これにしました。MTからの卒業に ...
スズキ アルトワークス ちび太2号 (スズキ アルトワークス)
ちび太が突然廃車となってしまい、2号として購入。 2台所有が難しくなったので、手放しまし ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation