• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

F355のブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

大型自動二輪

先週こんなのがうちに来た
SRX600後期型セル付き
とある事情で春まで預かって
たまに乗らないといけなくなった



FCRが付いている



本物ではないらしい
かなりやかましい
パンパンとアフターが素敵だ



YSSのリアサスで乗り心地もいい



ハンドルも変わっている



タイヤもすごいのが付いている


この二輪で初の大型公道デビューだ
最初は改造シングルの癖がつかめなかったけど
なんとか乗り方がわかってきた
しかしネイキッドってメチャクチャ風が当たって寒いのね
Posted at 2019/12/15 20:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2019年03月31日 イイね!

モーターサイクルショー

これまた上京ついでにモーターサイクルショーに行ってきた
他にも行きたいところがあったので「動くシケイン」さんに案内してもらった
長くなるけど自慢する


開場30分前から並んでしまった



これは?
YZR-M1?



多分ヨシムラの8耐マシン



多分カワサキの8耐マシン



多分ヤマハの8耐マシン





多分ホンダの8耐マシン




多分マルケスのマシン



多分全日本の600と250



モトチャンプに出ている岡崎静夏
ピント合ってないし周りがうるさすぎて何しゃべっているかわからなかった



あと戦利品


トートバッグ







意外と使えるクリアファイルとステッカー







モリワキブースでMF13フォルツァのマフラーは出ないのかと聞いたら
予定はないとの返答で撃沈した
JF56とKF30でモリワキ使ってたので是非製品化をとお願いしといた


YSSブースではMF13フォルツァにYSSリアサス付けてるとアピールしたら
トートバック以外にもボールペンとキーホルダーをもらった



その後メガウェイブを回り
ホンダの青山本社に行った


そしてこれらを購入
なかなか品揃えが素晴らしい
しかも安いし



今回も動くシケインさんサンクスでした
Posted at 2019/03/31 15:26:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2016年01月31日 イイね!

3個目だよトリシティ?

昨年鳥都市を購入した後にオープンフェイスヘルメットを新調した。
長年使っていたテレオスⅡからインデックスにランクダウン。


雨の日も使うということで安くてなかなかのデザインなのでこれにした。
値段の割にはよくできているけど内装が簡素とかシールドが薄くて開閉がやわすぎるとか
顎紐のバックルが使いにくいとかいろいろあるけれども。







そんなところ晴れの日用になんとなくヘルメット購入。


一番安いモデルだけどもやはり世界屈指のメーカーのものはイイww。
フルフェイスとオープンのいいとこ取りのモデルなので
頬で固定されてヘルメットがグラつかずフルフェイスをかぶっているようだ。。
あたりまえだけど安物と違ってフィット感、安心感が桁違い。
シールドに厚みがあってガッシリ感があり開閉も固く下と上で固定できる。
アライ歴25年目(常に所持)にして初めてのアライのオープンだけどとても素晴らしい。
買ってよかった。

Posted at 2016/01/31 18:37:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2015年12月26日 イイね!

大型自動二輪

大型自動二輪









前から大型を取りに行く行かない、と、周りにうだうだ言っていた。
あんな重いもの操れるわけ無いというのが理由だった。
だけど周りの人たちには「簡単ちゃYOU行っちゃいなよ」と言われていた。
なのでついに決心して取得することにした。

近所の教習所でNNR丁稚時の元上司が送迎バスの運転手やってて
その関係で通うことにした。
職員紹介とキャンペーン時に手続きしたこともあって
ビックリするくらい安く入校できた。

他の人の取得記などを見て参考にした訳だけど
なんか最初から全然違ってて拍子抜けしてしまった。

初日にまずやるらしい車体の引き起こしや押し歩きなんか全く無かった。
それでスグに乗らされていきなりスラロームとか入っていった。
エンストもせず発進できて余裕で付いていけた。
以外といけるもんだ。

クラッチが重くて手が痛いと多くのサイトに書いてあったけど
自分は全くそんなことは感じなかった。
一緒に教習を受けた同年代らしき人はクラッチが重くて手が痛いと言っていた。
ここ何年もクラッチ操作の無いスクーターしか乗って無いのに何でだろうか。
そして特に指摘も無く初日は終わった。

その後の教習も、ある1時間だけ教官から細かく指導があったくらいで
他は特に教わること指摘も無く先導する人のマネをするみたいな感じで終わっていった。

特に苦手なところも無くストレートに卒検まで行ってしまった。
中でも急加速急制動は得意だからな。

卒検はエンジンをかけるまでの手順を間違えた以外は
いつもの教習どおり緊張もせずに完走できた。
ただ一本橋は時間よりも速く通過したはず。

控え室に戻ると他の人から
「メリハリ付いていた」「綺麗に乗れていた」と言われたが
そうだったのか?

検定室に行くと検定官からも上記な事や
普段も乗ってるやろとか、やはり一本橋が速かった事等をを言われた。

二輪は卒検全員合格したようだ(計7人だったか)。

中型を取ったときは大変苦労した思い出しかなかったので(2輪自体殆ど乗った事無かったしね)
大型も苦労するかと思ってたけど超が付くほど楽勝だった。
で、1週間後会社早退して併記に行ってきたわけだ。

あと他の人たちはもう買うバイクを決めているとか
買ってバイク屋に置いてあるとかいっていた。

しかし自分は全くそんな計画はない。
まぁ気が向いたらどんな車種もいつでも買えるからね。









Posted at 2015/12/27 00:42:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2015年05月08日 イイね!

原付の名義変更でトラブルがあったよトリシティ?


現在PCX、トリシティ、ライブディオと3台原二を所有している。

PCX、ライブディオはそれぞれ昨年の8月と6月の登録。

トリシティは今年4月中旬の登録。

そんなわけで先日原付の納税通知が来たわけだが・・・何故か3通。

トリシティは4月1日以降登録なので関係無い筈・・・。

よ~~~く調べてみたら昨年売却したV125のナンバーだ。(?????)

詳しい経緯は省くけど確かに名義変更したはず。間違いない。

通知が来たのが確か今月頭だったと思うので大型連休(NHK風に)後に
区役所に相談に行ってきた。

がしかし、ここでちょっとトラブルがわかり1時間半くらい時間を費やした。

本来名意義変更時はどんな申請の仕方でも
変更前の市町村に確認を取る(区役所談)。(いつもやってるよね)

が、売却したのが○垣町の人でその方に名変してもらったんだけど
名変した岡○町役場がこっちの区役所に確認もせずナンバーを発行したようだ。

で、こっちの区役所に連絡が無かったために廃車したことにはなっておらず
通知が来たらしい。

区役所の方が○垣町役場と何回も連絡を取ってくださり
後日詳しいことがわかり次第連絡するとのことで帰宅した。

そしたら今日区役所から電話があり、岡○町役場いわく、名変は確かにされており
売却先の方にも納税通知が行っているらしい。(二重課税じゃないか!!!)
なので名変時にさかのぼり廃車にしてくれたらしい。(当たり前だ!!!)

これだと盗難車でも登録できて1年は乗れることになるんじゃない?と
区役所の人と話をしたところだ。

怠慢な○垣町役場のせいでとんだ時間を食ってしまった。
しかもかなりの時間を区役所にとらせてしまった。
区役所は全く悪くないのに役所の人がやたら謝ってくるのでこっちが恐縮した。

しかもこっちで廃車届けを出す準備までさせやがった岡○町役場からは
なんの謝罪も無いけどね。

とりあえず解決して良かった。

以前自賠責の名変でもいろいろあり
また一つ勉強になりました。

ではまた。


Posted at 2015/05/08 21:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | クルマ

プロフィール

「ひっさびさに」
何シテル?   08/24 07:47
1970年生まれのおっさんです。 人が乗れるもの(陸、海、空) 何でも大好き
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダ PCX
MF13フォルツァから乗換
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
JA45から乗り換えました
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
安かったので衝動買いしてしまいました
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
アドレス110から乗り換えました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation