• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月25日

【フルコン】 三端子オルタネータ発電電圧の切り替え 【ミラバン】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

ダイ○ツ EF系エンジンの三端子オルタネータには↓のような発電電圧をHi/Loと切り替える機能が付いておりますの


C端子をアースに落とすとオルタの発電する電圧が高くなり その分エンジンに与える負荷が多くなります(=燃料消費量が増える?)


というワケでメガスクの外部出力のON/OFF機能を使って制御してみました

燃料消費を少しでも減らせないかということで アイドリング時の発電量を減らす設定としてあります
この切り替えでアイドリングが100回転くらい変わりました

逆にエンジンの吹けがよくなるやも?と回したときに電圧を下げる設定も試しましたが 走り出すとライトが結構暗くなってしまって実用性がありませんでしたわ

ということで今はアイドリングでLoとしての低燃費モード
ライトの自動減光機能もオマケで付いてきましたわ

レースで使うクルマであれば回した時にLoとするとエンジンが軽く回って ひと伸び違うのかもしれませんネ
ブログ一覧 | ミラ | クルマ
Posted at 2016/01/26 00:07:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出勤ドライブ一喜一憂
kurajiさん

借金王国
バーバンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第4位🎊
IS正くんさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

〔XSR〕ソフト食べミニツーR7( ...
wssb1tbさん

水分不足なのか
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2016年1月26日 23:55
こんばんは、フランソワ姉様♪
最初この記事読んだとき、すぐに理解できなくて(((^_^;)とりあえず、お酒飲んだら解るかなと飲んでみました(笑)
発電抵抗を減らしてみたということで、良いんですかね?=エンジン負荷がへる
それをコントロールできるよー
ということですよね?

電圧下げてなんで最後の延びが出るのか、と言うところに引っ掛かってしまって(((^_^;)すぐに理解できませんでした(T-T)
特に私は昇圧かけてるので、電圧が単純に減るのになぜ?と考えてしまったんですねー

やはり、理解力が足りないですねー私、(T-T)
しかし、私、あってるのかしら?



コメントへの返答
2016年1月27日 0:15
y402さん ごきげんよう♪

極めて単純な話でありましてよ
オルタネータが発電する電圧が高い=オルタネータを回すのに力が必要
オルタネータが発電する電圧が低い=オルタネータを回すのにちょっとだけ力が必要

ということでy402さんの理解はあっておりますわ

三端子のオルタがついている場合 純正ECUがその辺りをウマイ具合にコントロールしているワケですが それを自分でアレコレしたら速さにつながるやもしれないというひとつの案ですネ
2016年1月29日 21:38
返信ありがとうございますm(__)m
おおっ、あっててよかったです(T-T)
なんだか試験みたいです(笑)
ドキドキです。
コメントへの返答
2016年1月31日 0:53
うふふ 速さを求めるひとにコ悪魔からの入れ知恵でしてよ
Hなクルマと闘うために ちょっとしたスパイスになれば幸いですわ

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 293031  

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation