• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月24日

【Freedom computer:青箱】 スロットル開度なまし量のワナ@スロットルスピード制御 【α-N制御】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

いまさらな事なのでございますが Freedom computer(通称:青箱)のワナを見つけたのでご報告を


Freedom computerの通信ソフトであるFCSSの設定値
左:フランソワが書き換えた値
右:FCSSに付属しているα-N制御用のサンプルデータの値

FCSSの”スロットル開度なまし量”の設定画面


スロットルスピード制御=α-N制御において スロットル開度の値の認識はとてもキモでありまして
この画像の矢印の項目 ”スロットル開度なまし量”の値は
”0”では全くもってよろしくありません

あてくしはこの設定値を0.5以上の値に変更しております


”青箱”用語として ”なまし量” というものがございます

☆スロットル開度なまし量とは?☆
現時点でスロットルポジションセンサーが検知した値=A
その前にスロットルポジションセンサーが検知した値=B

スロットル開度なまし量を0.7とした場合の青箱が燃料噴射量を計算に使う値
X=A*0.7+B*0.3

スロットル開度なまし量を1とした場合の青箱が燃料噴射量を計算に使う値
X=A*1+B*0

スロットル開度なまし量を0とした場合の青箱が燃料噴射量を計算に使う値
X=A*0+B*1

スロットル開度なまし量が0である場合 その瞬間のスロットル開度の値を”青箱”はちゃんと認識できないことになります

ですが ここにワナがありました
えてして
”青箱”にては”稀に良くあること”
でございますが・・・・

おそろしいことにFreedom computerの通信ソフトであるFCSSに付属しているα-N制御用のサンプルデータは全て
”スロットル開度なまし量=0”
となっているようでございましてよ


さて ではこの項目はFCSSの何処にあるのかしら?
教えてくださってもよろしくってよ というお姉様がたのリクエストにお答えするのが紅薔薇姉妹のプティスールとしてのフランソワの役割でございます

スロットル開度なまし量の設定メニューは下記の画像の順にメニューを選んでゆけば辿り着けましてよ











”青箱”ユーザーのお姉様がた
念のため ここ 確認しておいたほうがよいやもしれません
ブログ一覧 | 【青箱】Freedom computer | クルマ
Posted at 2019/02/24 23:03:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【追記あり】通勤快速の更新について ...
Koji GSⅡさん

密林の話🌳
ラフィンノーズさん

忘備録です〜オイル添加剤
もへ爺さん

明日は400Rの洗車です!
のうえさんさん

土曜の夕飯は...、
138タワー観光さん

ランチはくら寿司行って来た
晴馬さん

この記事へのコメント

2019年3月23日 0:15
エクセルでパラメーター2種類読み込めるやつですな!
コメントへの返答
2019年3月23日 0:29
このエクセルシートは”FC-Viewer”というものでして 青箱のセッティングデータをそのまま取り込んで表示出来るシートなのですわ

ロドスタ仲間の心も身体も黒いひと おがっちがウン年前に作ったものなのですよ
http://garage502.com

青箱のデータを確認するのに重宝しております
2019年3月24日 12:52
自分もフリーダムのときは使わせてもらってますよ
2種類データ読んで差分見れるのいいですよね
そんなフリーダムも廃盤ですね。。
コメントへの返答
2019年3月24日 22:56
青箱はパラメータ見るのがとても面倒ですから ”FC-Viewer”はとても便利ですよネ
これで比較して あれれ? とパラメータ違いを気づかされたことが何度かあります

青箱で「幸せは歩いて来ない」こと 学ばせていただきましたわ
2019年5月10日 12:28
すみません、初めましてですが、フリーダムで御聞きしたいのですが、

BPで4スロ、ターボはセッティングされた事が有ります、でしょうか?

DIYで制作しましたが、大元になるデータが欲しいので、
御座いましたら、売って欲しいです。

ちなみに、私は、鈴木様の記事を参考にNAの4スロをセッテッング出来たのみです。
コメントへの返答
2019年5月10日 18:33
☆ジョバンニ☆さん ごきげんよう♪

全く持って申し訳ないのですが 青箱のターボ用データって何ももっていないのです

DIYで製作されたとのこと 素晴らしいですわ
あてくしのBPターボ計画は休止状態でございます

DJ制御にてセッティングされると思いますが お役に立つかどうか?なアドバイスです
○噴射量マップ値
NA時のスロットル100%(750mmHg)時の値を基準Aとすると
過給圧1キロ(1500mmHg)の時の値Bは
B=A*(1500/750)*(基準Aの空燃比/Bの希望空燃比)
となるのではないかと

○点火時期
無過給領域はNA時よりも点火時期を進められるハズです
(圧縮比がNAより低くしてあるハズなので)
また過給領域の点火時期は遅くしたとしてもマイナスの値(上死点後に点火)まで遅くすることはありません
これは自動車メーカーにてラ○エボなどを適合をされたプロに確認済みです
※市販のチューンドROMでは上死点後に点火するようなモノがあるようですが・・・?です

ちょっとでもお役に立てたなら幸いでございます
2019年5月10日 19:24
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
噴射量マップ値、点火時期なるほどです。

昔、鈴木様の過去の記事参考に、低開度の点火時期を4スロで上げたら、激変したので、納得しました。

全ての記事を参考にセッティングしたら、4スロの悪い面が有りませんでした。エアコンは取ってましたので。

全国で記事を参考にセッティングした人は、多いと思います。
AE86のセッティングする人も皆知ってました。

本当にありがとうございます。






全国で参考にした人は、多いと思います。

AE86でセッティングする人も皆知ってました。

本当にありがとうございました。






全ての記事を参考にさせて戴き私の4スロ、NAを、セッティングしたら、ショップのセッティングより優れてました。

この場を借りて御礼申し上げます。

多分全国に参考にセッティングした人は、多いと思います。


コメントへの返答
2019年5月10日 21:28
4スロのことでお役にたって嬉しいです 川^a^ノ☆
4スロについてはネガ(低速無くて乗り辛い・思っていたより走らない)などの話がまかり通っているので そんなことはないですわよ うふふ というのを示さねば!!という意地があるのですわ

青箱+BPですとノックセンサーが無いので耳ノックセンサーの精度を上げるのがキモかと思います
窓を開けてトンネルや壁を用いて車体下からの反射音にご注意を
ノック音?の表現は難しいのですが カンカン・ジャジャジャ・カリカリといった金属音がそうかな と思っておりましてよ
稀にアクセルオフでのエンブレ時にジャー音が聞こえたりしますが これはクラッチのダンパースプリングのジャダー音と解釈して無視しております

ターボエンジンはブローさせるとエンジンのみならずタービンまで金属粉まじったオイルでイッてしまうことがありますのでお気をつけてくださいネ
2019年5月11日 10:33
4スロにネガティブイメージは、有りません。

個人的には、過去記事の「アクセル開度0%も踏んだとたんに、一瞬マップを読むので、燃料吹くべき」で断然アクセルの付きが良くなりました。
良く気付いたと関心しました。

https://www.youtube.com/watch?v=tZDX4VSUwGE

上記が参考にしてセッティングした私の車です。
9千まで回してるのに、ブローしないのが不思議です。

ノッキングは、聞こえ易いようにダッシュボードも取りました。

過去記事で、「低回転では、少しくらいノッキングしてもOK、ノッキングを気にして点火時期を下げるとトルクが無くなる」と書いてたと思うので、現在も低回転は、ノッキングしてますので、結構聞いてます。

ノーマルでも、低速で6速でアクセルを開けると、ノッキングの音がするので、大丈夫と思ってます。

>ターボエンジンはブローさせるとエンジンのみならずタービンまで金属粉まじったオイルでイッてしまうことがありますので

知りませんでした、オイルフィルターが有るので大丈夫と思ってました。ありがとうございます。

コメントへの返答
2019年5月12日 21:56
>4スロにネガティブイメージは、有りません。
☆ジョバンニ☆さんが4スロの制御にマジに取り組んで積み上げた成果でありましてよ

青箱付けたロドスタは通勤車両でしたので 毎日疑問に思ったことを もしやこうなのでは? とあれやこれや通勤中に試したことが糧となったのでございます
そして こういうことは伝えねば 4スロいいョって
みなさまに知ってもらいたい という気持ちが強いです

動画を拝見させていただきました
スロットルON&OFFの激しいシーンでも淀みの無いイイ音 していますネ
イカシます☆
空燃比&点火時期が外れてしまうと 吸気音&排気音に現れますので 目安となりますね

あと ロドスタ振り回しのアングルも素敵です
脚や車体が決まっていないとその場でスピンしてしまって ロングドリフトが難しいのがロドスタですから
9千rpm OKというのも素晴らしいですわ

>ノッキングは、聞こえ易いようにダッシュボードも取りました。
その意気や ヨシ! ( ̄▽ ̄;)です

低速のノックでエンジンは壊したことは無いので 大丈夫だと思いましてよ
低速でカリカリいうのなら シフトダウンすれば良いですから

そうそう ターボ化すると純正ミッション(5速&6速)ではブローのリスクが増えます
FDミッション換装すれば無問題なのだそうですが
あてくしのターボロドスタもそこをどうしようかな?と悩んでおりましてよ

☆ジョバンニ☆さんのロドスタの秘密を知りたいので 差し支えない範囲でみんカラにアップしていただけたら 嬉しいです
2019年5月13日 21:22
>青箱付けたロドスタは通勤車両でしたので 毎日疑問に思ったことを もしやこうなのでは? とあれやこれや通勤中に試したことが糧となったのでございます

笑! 
ショップの人が言ってました、プライベーターに敵わないのは、正にその部分だと、また安全マージンを取らないので、有利と言ってました。
お蔭で私の車は、4スロなのにノーマルのように乗れますし、トルクは、ノーマルより有ったので乗る易いです。

>スロットルON&OFFの激しいシーンでも淀みの無いイイ音 していますネ

わかります、他の車のセッティングが自分も気に成りますし、他人にも聞かれもしたので、勝手にフランソワはさんの記事を教えてました。

>低速のノックでエンジンは壊したことは無いので 大丈夫だと思いましてよ

やっぱりそうなんですね、低速ノックを気にして点火時期を落としたら、走りにくく成った時に、過去記事を読んで、点火時期を進めました、気にしてたらキリが無いと気づかせて戴きました。

>そうそう ターボ化すると純正ミッション(5速&6速)ではブローのリスクが増えます

自分が対策として考えてるのは、

①ATSカーボンクラッチ(圧着力が弱い方)でガッンと繋がらないので、保護になると思ってます。

②ブローバイキャッチタンクを着けて、常時3リッターミッションオイルを入れてます。

③ドリフトでは、居ますが、オイルをなるべく硬くする方法です。REDLINE 75W140NS を入れてます、街のりでは、硬くて入りませんが、サーキットですと半周もすればスコスコ入ります。
80W250を入れてる、ツアラーVの人も居て、ミッションが壊れなく成ったそうです。

④フランソワさんが過去記事に書いてた、ミッション内部のオイル通路を拡大する方法が、アイシン製6速で凄く効きました。S15の人が悩んでたので、勝手に記事を教えました。

>☆ジョバンニ☆さんのロドスタの秘密を知りたいので 差し支えない範囲でみんカラにアップしていただけたら 嬉しいです

エンジンは記事に載せました、普段会社の駐車場で弄るので、写真を撮る暇が無いので、あまり記事に出来ないのと、正解かどうか自信が無いです。

一番の理由は、フランソワさんのように、文章力が無いです。
フランソワさんの自己紹介でも爆笑しました。




コメントへの返答
2019年5月14日 23:33
今の通勤車両はミラバンとなってしまっておりますが メガスク付けたら毎日がテストドライブでとても楽しいですわ
(エンジンが壊れなければ..ですけれど)
クルマを育てるRPG感覚で通勤路もワクワクできておりましてよ

プロのかたのジレンマでしょうネ
お店で作ったクルマが万が一壊れてしまったら 利益なんて簡単に吹っ飛ぶので なにがあってもトラブらないように安全率多めに客車は作ることになるのでしょうネ

ここ数年 自分のクルマでサーキット走れておりませんが 見学の際は走行車の排気音に耳を澄ませております
イイ!音♪を立てているクルマはかっこいい☆です

セッティングとミッションの話 あてくしの記事がお役に立って嬉しいですわ
まだ自分は6速を積めていない・・・です
やはりオイルを6速ギヤまでちゃんと回してあげるのは効果があるのですね

ロドスタターボ化によるミッションブローの件
2速→3速シフトアップ時にドカン!と逝くと聞きました
シルビア強化6速ミッションのネット情報となりますが HPIのものはNISMO強化品とギヤ強度は同一で軸方向のギヤの位置決めを厳密に調整して メインシャフトとカウンターシャフトのギヤ間のクリアランスが無用に広がらないようにしているだけとのこと

ロドスタミッションもギヤ間のクリアランスが広がる方向へとギヤが逃げないように シャフトに対してのスラスト方向のわずかなギヤの動きをシム入れて規制してあげれば耐久性があがるやも?と考えております
只これはやってみないと分からない話でありますネ
ロドスタ純正ミッションであれこれしてもどうしても壊れてしまうということであれば 最終手段としてFD5速ミッション流用という解決案もありますから
でも可能ならば6速使いたいですよね

☆ジョバンニ☆さんのエンジンのヒミツ 拝見いたしました
実績のあるエンジン情報はとても貴重でロドスタ界の財産であります
リクエストに答えていただきまして非常に感謝しております

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation