• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月22日

【フルコン】 ノッキング検知のあれとこれ 【異常燃焼】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

あなたの ピストン 燃焼室(ハート)を
Knock! Knock!


あらあら うふふ ちょっとはしたなかったですわね



©楠みちはる



世の中 すべてのコトに云えるかもしれねーが・・

進めるか 止めるか

点火は 結局2つしかないんだナ












さて みなさま お姉様がよーく知っているノッキングのコワさ

ハート ブルブルしちゃいますわよね 

ということでありまして 無用なノックは避けたい

それがヒトとしてのひとつの真実なのでございます

ノッキング発生時に起きるエンジンの振動を検知する 太古より使用されているセンサーとしましては


従来の共振型ノックセンサーは,ノッキングの発生する,ある一定の周波数で振動板が共振するため,ノックセンサーからの出力が発生すると,エンジンコントロールコンピューターはノッキングと判断します。

これに対し,フラット(非共振型)ノックセンサーは,すべての周波数帯域においてほぼ一定の出力特性となるため,エンジンコントロールコンピューターは,ねらったノッキング発生周波数を検知することで,より正確なノッキング検出を可能としています。
https://www.japanclassic.ru より

圧力素子を使ったマイクともいえますね
ですからノッキング以外の振動だって拾ってしまいますわ

共振型ノックセンサーの点検方法@ダイハツ EF-SEエンジン


非共振型ノックセンサー


フルコンたるメガスクでの活用方法につきましては
【フルコン】 ノッキング検知ユニットの活用1@MegaSquirt MS3+MS3X:メガスク 【ミラバン】
【フルコン】 ノッキング検知ユニットの活用2@MegaSquirt MS3+MS3X:メガスク 【ミラバン】

さてさて フルコンにてノッキング検知する際に迷ってしまうアレがございましてよ

ノックウインドウ:Knock window

これなのでございます

上記リンク先のmlabo様によれば「TDC後10度から60度の間」とのこと

「ノックセンサ取付位置の適合方法、適合装置、制御装置、及びシリンダブロック」
「イオン電流によるノック検出方法」
「ノッキング」@ekouhou.net
そして「ノッキング」で特許検索しますとですね 先達の知恵の数々が・・

この範囲を上手に設定してあげないと他のノイズ:吸気&排気バルブの着座振動・インジェクター動作振動などなど を拾ってしまうとのことですわ

ちなみに 一般論としまして こんな時はノッキングは発生しない・・・はず
☆アイドリング:点火時期は5~15°程度として あえて進めてないから
アイドル回転数に抑え エンジンが吹けていかないように点火時期は遅めの設定となっておりましてよ
ノッキング発生するくらいアイドルでの点火時期進めたら エンジン回転数は3000rpm辺りまで吹けあがっちゃいますわ

☆アクセルオフでの燃料カット時:燃えるための燃料がないから

これがノックセンサー出力がノッキングを検知した信号であるか 否か
出力ゲイン調整においての判断基準のひとつとなるかと思います


さて ノッキングでネットを彷徨いましたら 「アイドリングでノッキング!?」
そんな話 ありまして

どこかで聞きかじった
「ノッキング」というパワーワード
使ってみたかったのでしょうね

そのひとにとっては
走行距離が増えてくると
アイドリングでもノッキングが発生してしまう!!

それが真実ということなのでありましょう


しかして 昨今の研究によりますと シリンダー内のオイルミストが予測が出来ないような異常燃焼を引き起こすケースもあるということ

「エンジンオイルで異常燃焼抑制に挑む」@トヨタ自動車
「エンジンオイル用添加剤の各成分が SI(気筒外噴射)燃焼におけるノッキングに及ぼす影響 」@日本大学理工学部
※pdfファイルです

ノック回避
なかなかに難しい ですわね★


プロなひとによりますと
「一番のツールは自分の耳」とのことでしたわ


©STUDIO GHIBLI RECORDS
ブログ一覧 | エンジンチューニング | クルマ
Posted at 2021/02/23 00:43:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

🎙️彼の命日 渋谷クロスタワーに ...
ババロンさん

【いろいろ】ゴールデンウィーク初日 ...
おじゃぶさん

毎年恒例のタケノコ掘り♪
hajimetenootsukaiさん

藤の咲く丘
ライトバン59さん

国際マヌルネコの日
どんみみさん

この記事へのコメント

2021年2月23日 17:31
ノック難しいです💧

ノックリンクという調整不要で判定精度90%なる物があるらしく欲しい......

https://www.avoturboworld.jp/products/%E3%83%8E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF-%EF%BE%89%EF%BD%AF%EF%BD%B7%EF%BE%9D%EF%BD%B8%EF%BE%9E%EF%BE%93%EF%BE%86%EF%BE%80%EF%BD%B0
コメントへの返答
2021年2月23日 21:18
はい そうですよね
悩みどころでございますが 悩んだら遅くすれば良いですわね

そのノックを退治すべく大メーカー達が懸命にあれこれしております

ご紹介のあったブツを検索
「既存のノックセンサーに配線を噛ませて電源を取るだけで取り付けが可能です」
フルコン機能以下の眉唾品かと
2021年2月23日 23:43
ノック検知、随分あれこれ頑張ってきましたが、本当に難しいです。

私はノックウインドウ機能は付いていないノックアンプを使っているので、バンドパスフィルタのみ使っていますが、市販車の純正ノックセンサ+純正ECUのようには検知できないので、Vプロには取り込んだりノックリタードさせていません。

バンドパスフィルタのみ処理した「音」をヘッドフォンで聞いています。
コメントへの返答
2021年2月24日 23:15
ええ アマはアマなりにオウンルールで点火時期は詰めてゆくしかないと

大メーカーがイオン検知とかプラグ座金式ノックセンサーとか用いてアレコレしているところまでは辿り着けないと開き直っております

あてくしもノックセンサー信号を表示させながら バイパスの路壁やガードレール トンネルなどで車体裏からのノッキング有無の反射音聞きとりまして 耳とメガスク表示の合わせ込みしております

ちなみにノッキング音って言葉で表現するとどんな音になるのでしょうか?
「チリチリ カリカリ ジャージャー」?

それとノック音聞き取った際の各マップへの反映ってどのようにされておりますのかしら

あてくしは5V入力ボタン(通称:イイね! or よくないね!ボタン)をミラバンのシフトノブに括り付けて ログ採りながらノック音?した際にはボタン押したりして ログに爪跡を残したりしておりましてよ

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation