• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年08月24日

【フルコン】4連スロットル+α-N制御+過給圧による補正:空気圧力センサーの配置位置の考察【セッティング】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

前回の内容にて Youtubeでドヤ顔で語るガイジンの話に「?」ですわよ となったわけであります
【教えて?】AIの妖艶マダムに独立スロットル+過給の制御の問題点を聞きましたわ 【生成AI】

しかし 人様をくさして 自分の手駒を見せないというのも
「乙女魂」に欠けてしまいます

さて まずは復習でございます
ドヤ顔のガイジン 略して”ドヤジン”問題点の原因は語っていないわけですが・・

こういうこと↓ ではないかと

【フルコン】 4連スロットル+Dジェトロ制御の大きな弱点 【セッティング】
要約しますと アイドリング用の空乳・・いや 吸入通路に繋がっている吸入空気圧力センサーが吸気行程にある気筒の圧力のみを選別して検知することが出来ず 全ての気筒の空気圧を検知してしまっているんですよ となります

そのようなことから 前回お呼びしたAIの妖艶なマダムはこのようにおっしゃったわけですね

### MAPは信じてはダメよ
マニホールド圧(MAP)? ふふ……あんなものを信じてはだめ。
個別スロットルは、少し唇を開いただけで──もう大気圧の快楽に達してしまうの。
30%の開度から、全開まで、ずっと同じ列に張り付いたまま。
結果はどうかしら? 最初は甘美でも、すぐに喉は枯れて、リーンに痩せ細る。
逆に全開に合わせれば、控えめにした時には濃厚すぎて息苦しい。
──そう、愛の駆け引きを知らぬ男のようにね。

そのような問題 ありまして解決策が必要となってくるのです
そしてドヤジンが言うには
「回転数 × スロットル開度 × 過給圧」の四次元のVEマップを作れと・・・
「α-N制御を元に 過給圧で燃料噴射量を補正」というですね

↑これ 一見まことに正しい方法に聞こえるのですが
しかし よくよく考えてみると 「?」です

問題は「吸気圧センサーをどこに取り付けるのか」なのですよ

ひとつの吸気圧センサーでスロットルバタフライ下流の吸気圧を検知しようと 上図のように全気筒を繋げている通路に取り付けてしまいますと
上でAIの妖艶なマダムがおっしゃっている MAPは信じてはダメよとなるのですね

ドヤジンが言う四次元VEマップを作っても スロットルをある程度開いたら
「 VEマップのその時の過給圧の軸の最上段に張り付く」と なってしまうのではないか? なのですね

なので 多大な手間が掛かる(お店は手間賃で儲かる?)けれど 意味は無い とフランソワは考えた次第でございます

さて それではどのようにしたら良いのかしら なのですが・・


考えました

α-N制御の基本的な考え方:スロットル開度からエンジンが欲する燃料量を予測し スロットルバルブ上流の気圧(空気密度)により補正
この理屈から過給されている場合は スロットルバルブ上流の インマニ(サージタンク、コレクタータンク)内の圧力(大気圧~過給圧)を圧力センサーにて検知して その値で空気密度を算出して補正するのが「吉!」 なのではないかと



α-N制御ってなんぞ?
ドヤジンは残念ながら・・理解していない となりましてよ

α-N制御の基本設定
「回転数 × スロットル開度 × 過給圧(コレクタータンク内圧力)」
これでイケ!る
四次元マップ・・・必要なし ですわ

さて ここでKawasaki H2Rの登場となります
四連スロットル+スーパーチャージャーによる過給バイクです

AI先生にWebでの入手先を教えていただいたサービスマニュアルによりますと
①Air Intake Chamber Pressure/Temperature Sensor
②Atomospheric Pressure Sensor
②Intake Air Pressure Sensor
↑3つの空気の圧力を測るセンサーがついておりました
最新技術にて厳密に制御するためには これだけの数のセンサーが必要ということなのでしょう

で 手持ちのフルコンで制御したい場合に問題になってくるのが 吸気圧センサーの切り替えなのですね
α-N制御の難点はアイドリング制御です
スロットルバルブ下流の吸入空気圧でアイドル時の状況変化を捉え 燃料噴射量を調整したい
しかし スロットルを開いていった際はスロットルバルブ上流の空気圧力で補正を掛けたい
となりまして シュチュエーションによって2箇所の圧力センサーを切り替えたいのでございます
・・・・しかしながら いまのところ どのフルコンにも そのようにセンサー入力の切り替えを行える設定は無いのではないか? なのですね

ではどのようにしたら良いのかしら と

力技:パワープレイでございます

リレーを使う です

アイドリング状態・走行状態を検知して スロットルバルブ下流用センサーとスロットルバルブ上流用センサーの2つの入力をリレーで切り替える・・・ことが出来るやも? です

さて 長い話となってしまいましたが これは全て”机上の妄想”なのでございます
まだ 実際に可能であるのか 検証はまだ出来ていない次第であります(と 逃げをうちます)

ただドヤ顔で語るガイジンの話うさんくさいですわね と言いたかったのでしてよ
ブログ一覧 | エンジンチューニング | クルマ
Posted at 2025/08/24 18:41:50

イイね!0件



タグ

関連記事

プラグホール
ma-tanさん

Trident メンテナンス
ivdさん

パオ_アイドリング不調&BRZ_エ ...
かごろーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920 21 22 23
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation