• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フランソワ・アルヌ~ル♪のブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

【タービン】 夜間戦闘:下血タービン摘出・・・・ そして更なる悲劇が!! 【ミラバン】

みなさま お姉様 ごきげんようTヘT

フランソワは本日の昼間にウキウキでボールベアリングタービンであるところのIHI RHF3 VQ29をミラバンに取り付けました

※ちなみにEF-DETエンジンにボールベアリングタービン系列はポン付けは出来ませんわ
アレやコレや色んな場所に加工(溶接含む)が必要でしてよ
VQ29はカートリッジ側だけ使用いたしますの

そして・・・・・ 夜空の下で取り外すコトとなりました




ナゼかと云いますと マフラーからオイル白煙ぼぅぼぅの大量下血タービンであったからなのですわ・・・・TヘT



排気側からオイルが漏れ漏れですわネ♪

ヤ○オクで手に入れたブツであるわけですが
そして さらなる悲劇が!!!


※こういう美味しいネタのためにみんカラさんには
「やっちまったネ♪」ボタンを追加して欲しいですわね♪
Posted at 2016/06/26 00:03:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2016年06月19日 イイね!

【フルコン】 Megasquirt-3(MS3 V3.57)+MS3Xのエンジン回転信号の入力調整方法 【メガスク】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪
フランソワは汎用フルコンのMegasquirt-3(MS3 V3.57)+MS3Xを使っているのですが 汎用ということもあり エンジン回転信号の入力調整方法がちょっと面倒なのですわ

エンジン回転信号というのはキモ!であるわけですが それをちゃんとメガスクに認識させてあげる必要がありまして 具体的にざっくり言いますと メガスクの基盤上にあるちっちゃな可変抵抗ポッドを回しての調整をせねばなりませんでした

Adjusting the MegaSquirt V3.0/V3.57 VR Conditioner
Adjusting the V3 Main Board VR Input Circuit Potentiometers
↑本家ではこのように書いてありますが ちょっと言葉が足りませんわネ

具体的にドコからこのような信号を取り出せばよいかと言いますと
MS3ボードのTACH-INPUTはココ↓

ボード上にあるジャンパー JP1とJ1から信号取り出せますネ

MS3XボードのCAM-INPUTはココ↓


そして中華な8ch自動車診断USBオシロスコープ Hantek 1008B を使って信号を目視するのです

MS3XボードのCAM-INPUT信号のほうはプローブを取り付けるためのピックアップポイントが無かったので ちょいとしたハンダ付けが必要でありましたわ










↓上:エンジン回転信号(36-1歯ホイール) 下:吸気カムの角度判別信号(3歯ホイール)


電気な信号も見えるようになれば調整も楽ですね


車種専用品が用意されているフルコンならば敷居はちょいと低くなりますわネ
Posted at 2016/06/19 23:13:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | MegaSquirt | クルマ
2016年06月12日 イイね!

【Freedom computer:青箱】 NB8C NB2 四連スロットル+ハイカムのFCPデータ 【ロドスタ】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

NB2ロドスタ(四連スロットル+ハイカム)をフルコンのFreedom(通称:青箱)でスロットル制御(α-N制御)させていただきましたわ♪





































Posted at 2016/06/12 23:35:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 【青箱】Freedom computer | クルマ
2016年06月11日 イイね!

【フルコン】 MAZDA BP-VE 2リッター ハイカム 四連スロットルの実走結果 その2 【ロドスタ】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

先月の半ばに四連スロットルを取り付けたRS500Kさんのロドスタですが・・・

実はあてくしが以前に使っていた改造AE111スロットルリンケージではスロットルが全開になっていなかったというオチがありました

そんなワケで更なる改造です スロットルリンケージの腕の部分を2コイチ延長
バッチリガッチリ!! 直流36V(=12V*3)バッテリー溶接(なかおくん直伝)ですわ

見た目がアレなのはご愛嬌ですネ
最初は長穴の腕の長さ調整式にしようと画策したのですが 15mmも腕を延長しないとスロットルが全開になってくれないことが分かり 潔く溶接してみました





紆余曲折ありましたが コレでスロットルは全開OK!
はてさて パフォーマンスはどうでしょう?


んんん?
なんだか前回の結果のほうが空気が入っている(VE値が大きい)・・・・のですけれど・・・・

まあ こういうコトもまれによくあることですわネ☆
でもでも シングルスロットルに対してネガなく速いクルマとなっておりますわ♪
Posted at 2016/06/12 00:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロドスタ製作記 | クルマ
2016年06月11日 イイね!

【フルコン】 某国製? 12孔 376cc インジェクター流用@MAZDA BP-VE 2リッター ハイカム 四連スロットル 【ロドスタ】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

RS500Kさんのロドスタは BP-VE 2リッター ハイカム 四連スロットルな仕様なエンジンとなりました

エンジンが吸い込む空気の量もグッ!と増えるのではないかということで 純正インジェクターではちょいと心許ないものですから 大き目のインジェクターに換えてみましたわ

↑純正NB2インジェクターです

使ってみたのはエス○ィマ・アル○ァード用12孔 純正品番23209-28080 の社外品です
ちょうど某ヤ○オクで1本\500!?で出ていたので お試しに沢山ポチ!ってみました


ググったらこんな仕様のようですネ☆
376cc Coil Resistance: 12.6 Ohms 無効噴射時間:0.90msec


このうさんくさい薄くて消えそうな刻印・・・・

どうにも某国製のようです
もしかしたら12孔あるうちの半分はガソリン吹かないかもしれません?
なにせ某国製ですからネ☆ でも¥500/本ですから

ただし!ちょっとした落とし穴が・・・ ポン付けは出来なかった・・・・ですわ
↓純正NB2インジェクター


↓23209-28080 インジェクター


①コネクターが違います
②胴の部分が長いです



というワケでまずはコネクターを入手しなければなりませんネ はてさてどうしましょう?
そこは人類の英知 グー○ル様!!に頼るしかないでしょう
画像検索を駆使すること 小一時間
コネクター通販サイトになんとか辿り着いたフランソワでした

090型TS防水/メス2極カプラ(IJ/P5タイプ)[090TS(S)-02F(IJP5)]:140 円/ 個
090型TS・II(共通)防水/メス端子[090TS(S)-TF]:15 円/個
090型TS水/ワイヤーシール(P5タイプ)[090TS(S)-WS(P5)]:16 円/個

胴が長いほうはフューエルデリバリーパイプの差込側側についている純正ゴムリングの代わりに耐油性Oリング(NBR)をに入れて取り付けテンションを調整してインジェクターが遊ばないように対処しましたわ


そんな感じで某国製な12孔インジェクター流用 やってみました~☆

とりあえずちゃんと吹いているようですわ
Posted at 2016/06/11 23:27:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロドスタ製作記 | クルマ

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation