• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フランソワ・アルヌ~ル♪のブログ一覧

2022年02月16日 イイね!

【燃料増量補正】 冷間始動後 暖機運転中の空燃比(A/F)はなんぼがよろしおすか?@実測結果【アイドリング安定化】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

冷間で始動した後の暖機中
アイドリングが安定してくれる適切な空燃比(A/F)の値はいくつなのでしょう?

はい

水温0℃辺りから暖機終了温度まで
空燃比(A/F)=14.7

これでよろしいかと

※いじってないエンジンの場合です

ターボのK6Aエンジンの場合は そのような実測結果となった次第でございますわ

※フルコンで制御しております
Stepper Idle Position:アイドルコントロールバルブ開度(値が大きい程 開度は大)
PW:燃料噴射時間
CLT:エンジン冷却水温(℃)
MAP:吸気圧(絶対圧 kPa)
MAPdot:単位時間あたりの吸気圧変化量
※アイドル回転数の調整はClose-Loop制御でアイドルコントロールバルブ開度を変化させておこなっておりますの

エンジン水温約5℃でエンジン始動したのち 空燃比14.7~15.1にて水温40℃まで乱れることなくアイドリングしている様子となります

ですので 暖機中でも燃料をリッチにしなくてOK でありましたわ


そして 完全にエンジンが温まった状態のアイドリング
空燃比12.5と14.7 どちらが良いのでしょうか?


アイドル回転数を940rpm近辺に保つため アイドルコントロールバルブ開度をClose-Loop制御しております
そこで左側の空燃比を12.5の状態から14.7に急変してみます
するとStepper Idle Position:アイドルコントロールバルブ開度の値は19 ⇒ 13へと閉じる方向に変化しましたわ
これはアイドル回転数を940rpmに保つために吸入している空気の量を減らしたということになりますわね

これの空燃比とアイドルコントロールバルブ開度の関係をもうちょっと細かく見てみました
それが↓の画像となりましてよ


ええ ノーマルなK6Aターボエンジンでは

☆ アイドリングの空燃比は14.7で良い ☆

そういう結果であった次第でございます♪
Posted at 2022/02/16 23:00:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジンチューニング | クルマ
2022年02月14日 イイね!

【K6A】 載せ替えエンジンは某オークションで入手しましたわ@HN21S⇒HN22Sエンジンに交換 2【SUZUKI Kei】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

載せ換え用のHN22S用K6Aエンジンは昨年の8月にポチっておった次第でございます







HN21Sのエンジンとは結構変わっている部品がありますのです

続きます・・・
Posted at 2022/02/14 22:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUZUKI Kei スペシャル | クルマ
2022年02月13日 イイね!

【K6A】 エンジンクレーンで車体を吊り上げてみましたわ@HN21S⇒HN22Sエンジンに交換 1【SUZUKI Kei】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

19万キロ走行HN21S用K6Aエンジンから走行5万キロのHN22S用に載せ換えを行いました


通勤&買い物に使用し 1週間の経過観察はとりあえず問題無しで ほっとしているフランソワです

しかし この載せ換え 一筋縄とはゆかず 延べ8日も掛った次第でございます・・・・

はい エンジン&ミッションごと降ろせば楽勝!と甘く考えておりました

が!!

固着という難敵

こやつの守備力を甘くみておりました HPを削り取るのに非常に難儀いたしましたわ

そして さらに待ち構えたるは【SUZUKI★トラップ】

あれとこれでは互換性がない・・・だと!?

続きます・・・
Posted at 2022/02/13 23:34:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUZUKI Kei スペシャル | クルマ
2022年02月10日 イイね!

【フルコン】 アイドリングのずっこけ回避!?@Close-Loop制御の開始条件に車速0km/hを追加 【メガスク】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

フルコンでのアイドリング制御・・・
安定してくれないと信号ストップでドキドキいたしますわよネ


©池野恋

ドキドキするのは

恋のトキメキだけにしておきたいところなのです


ということでありまして アイドル回転数を安定させ 心穏やかに信号待ちを過ごせるようにと 細工してみた次第でございます

アイドル回転数を希望値に保ってくれるためのClose-Loop制御
これの開始条件に”タイトル”に書きました通り【車速0km/hになってから開始】を追加しただけでありますけれど



上記メニュー赤枠のVSS1が車速の閾(しきい)値でございますのよ
クルマが停止して スロットル開度1%以下 & 車速0km/hになって 設定秒数が経過した後にClose-Loop制御が開始されることとなるのです

Close-Loop制御が開始前までは青枠のDashpot Adderの数値分 アイドルコントロールバルブが開いてくれており アイドル回転数を1,200~1,500rpm辺りに保ってくれておるのです
これによって1速ならスロットル開度0%の状態でもエンジンストールすることなく そろりそろりと走行&車庫入れが出来るくらいアイドリングが粘ってくれます

Close-Loop制御にて希望値にアイドル回転数が保たれている状態から ちょいとてスロットルを開けますと上記のDashpot Adderの数値分 アイドルコントロールバルブが開きまして アイドル回転数が1,200~1,500rpm辺りまで上昇し PID Delayに設定した秒数間その1,200~1,500rpmの回転数を保ってくれますわ

これで交差点内での右折待ちにての
不意のエンジンストールアクシデントを回避することが出来ましてよ   


さすがの猿飛 OP「恋の呪文はスキトキメキトキス」伊藤さやか

はい
ハラハラ ドキドキ

恋のトキメキだけがよろしいですネ☆
Posted at 2022/02/10 23:21:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | MegaSquirt | クルマ
2021年11月17日 イイね!

【魂震える】 楠アニキに捧げる☆ララバイ 6v2 【楠ポエム】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪



大事なモノが はみだし てしまったら 大変 でしてよ
 
本日のテーマは 焼きなおし 下ネタ でございます



















©し○の秀一

            ☆
            ☆
            ☆





            ☆
            ☆
            ☆



©桂正和


            ☆
            ☆
            ☆
            ☆
            ☆








       その通り!!


            ☆
            ☆
            ☆












            ☆
            ☆
            ☆
            ☆
            ☆










            ☆
            ☆
            ☆



谷垣ニシパ©野田サトル



©楠みちはる



みなさま お姉様も

誇りをもって
ちょっとだけ
はみ出してみる


それも良いのではないでしょうか?




            ☆
            ☆
            ☆
            ☆
            ☆


    ☆ 蛇 ☆ 足 ☆














どの業界も大変 ってことなのでしょうかネ♪
Posted at 2021/11/19 00:04:44 | コメント(4) | 湾岸ミッドナイト 夜のポエム | 趣味

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation