• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フランソワ・アルヌ~ル♪のブログ一覧

2017年10月22日 イイね!

【魂震える】 楠アニキに捧げる☆ララバイ 1 【楠ポエム】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

今夜もフランソワは 楠アニキが作る楠ポエムに 魂震えておりますの

※今回はシモネタと不謹慎なネタが含まれております


おかしい・・?

やたらと試合展開が良くなった
ペン入れのカーブもキレイだ

いっけん読者投票結果がいいようだが・・





終了の予兆



担当編集者が発するかすかな打ち切り信号
キチンと受けとめていた


このマンガは打ち切られる
もういつ終わってもおかしくない




©し○の秀一






数日後・・・





マンガの中に自分が入ってくような

自分がアキオになったよーな・・

よめるんです 完読まで






徹夜でやっとペン入れした原稿を
あっさり始発の網棚に置き忘れちまうダサい編集




























そして・・・

2007年6月 湾岸ミッドナイト アニメ化 全26話
監修  土屋圭市 ホットバージョン編集部
キャスト 朝倉アキオ:小栗旬
      島達也:三木眞一郎
      朝倉えりこ:能登麻美子

OP&ED曲 TRF








だけど それでも

もっと楠ポエム求めるこの気持ちは何なんだ!?

これがベストか!?

本当にこんなものなのか!?


















©石垣ゆうき & 少年マガジン編集部

おっほん ちょいと脱線いたしましたわ

昔はまわりのマンガがほとんどスポコンだったから あいララの軽妙さが光ったのヨ



ところが翔んだカップル路線がめずらしくなくなって あげく do-teiしている時代だ


©山田恵庸


今はあいララ以上に本格的バイクマンガもありますよね


ある
学園モノストーリーがスムーズで どこまでも商売が回ってゆく
それは もう楠マンガだけの専売特許じゃない

©おりもとみまな



奇跡の楠ポエムをみせてくれるのはやっぱり楠マンガだけだ
















そして・・・




©楠みちはる

どうして終了しないんだ この湾岸ミッドナイトというマンガは
終了どころか さらに楠ポエムが出てくるような・・
楠アニキマジック・・
2017年10月09日 イイね!

【フルコン】 過給プチミラーサイクル+プチリーンバーンなエンジンの燃費 @EF-VE+DET+フルコン 通勤耐久試験中 その1 【ミラバン】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪



「燃料冷却 ダメ! 絶対!!」

これがEF-VE+DET&プチミラーサイクル&プチリーンバーンなエンジンのテーマですわ

目指すは

自然吸気エンジンを超えるパフォーマンス!



過給しても自然吸気エンジンと同等の燃費!!

でございましてよ

一般的にはクルマのエンジンは過給すると燃費は悪化するといわれておりますわね
そのような常識として まことしやかに信じられているモノに
「いや違うかも? ですわよ」

力感のあるエンジンは気持ちいい・・・ そうでしょう?
でも長く乗り続けるにはお小遣いに直結する燃費もとても大事!

そんなこんなでパワーと燃費の相反に葛藤するワケなのですネ☆


さてさて 自然吸気なエンジンであるEF-VEからEF-VE+DETへの変更点は↓こちらです
①IHI RHF3 VQ37タービンを取り付け
吸気カムを30°遅閉じに組み DVVTフルコンなメガスク(MegaSquirt)で制御することにより可変圧縮比(8?~10.5)として イイ感じにコントロール
③高負荷での排気温度を下げる & 燃費稼ぎ のプチリーンバーンな空燃比(A/F=15.5~全負荷17)設定

①+②+③を組み合わせ ちょいとしたパワーアップで 燃費は据え置き
これをフランソワ様式(スタイル)として 通勤+お買い物という耐久試験を続行中でございます

はてさて そんな感じで通勤三週間目 1回目のガソリン給油となりました

結果は!?


うふふ・・・・狙った結果でましたョ
ここからツメてプラス1km/Lの14km/L
さらにツメて 15km/Lな燃費となればイイな♪ と考えておりますわ


実のトコロ ↑上の表に示したように 2016年度にこのフランソワ様式(スタイル)にて通勤して 燃費は把握(過給しても燃費は自然吸気と同じ)しておりましたので 順当な結果かと

過給して自然吸気エンジンよりもほぼ全域でトルクアップ
でも燃費はいっしょ
そのマジックは 一段高いギヤを使って走れるから ですわ
そう 簡単なリクツでございます

(EF-VEの燃費が2017年7~9月で悪化しているのは 通勤距離が短くなったコト & アイドル安定のため長時間アイドリング状態でメガスク設定をイジったりしていたからです)

と色々それらしいコトをかきましたけれど 実のトコロ 燃費のコトはあまり重要ではなくてですね
ミラバンは軽量なクルマではありますが タイヤ外径が小さく(145/80R12) 5MTのギヤ比もハイギヤードとは云えず エンジンも鋳鉄シリンダーな昭和エンジン 燃費は昨今のアイドルストップがあるターボ車よりも良いとはいえないモノでございますので


1番の目的はアレなのです

かつてユーノス800に積まれていた量産車初のKJ-ZEMミラーサイクルエンジン
そしてトヨタの8AR-FTS ターボ+ミラーサイクルエンジン
それに継ぐ過給ミラーサイクルエンジンを庭先で作れるのかも☆ と思い立ったからなのですわ

作って走れれば アマチュアが庭先で作ったエンジンが
通勤車用の過給ミラーサイクルエンジンとして
(軽自動車では)世界で初!?になると

これでフランソワのエンディングノートの1ページが埋まったのでございます
これは あてくし フランソワのちいさな胸のうちに輝く ちいさな ちいさな勲章なのでありましてよ

さて ここから余談なのですが
1988年 マクラーレンMP4に積まれたホンダRA168E・V6・1.5Lエンジン 過給圧2.5バール 圧縮比9.4 理論空燃比14.7で685馬力であったそうです
ガソリンは特殊レースガスでオクタン価102(RON)トルエン84% ノルマルヘプタン16% (エルフ・フランスとホンダの共同開発)
※ホンダF1エンジン 御堀直嗣著 グランプリ出版

そして
1992年 デイトナ24時間レースで優勝を果たしたニッサンのR91CP エンジンはVRH35Z・V8・3.5L
燃料は市販ガソリン 燃費を稼ぐため理論空燃比の14.7よりも薄い(リーン)15.5以上の空燃比にても680馬力であったとのこと
※レーシ-ングエンジンの徹底研究 林義正著 グランプリ出版

燃料制限のある本気レースでは「燃料冷却 ダメ! 絶対!!」であると
これが20年以上も前の話でございます

その一方で
現代のチューナーと呼ばれるプロたちは ブーストアップしたら

燃料冷却 じゃぶじゃぶ

そして

点火時期の大幅遅角(リタード)

昭和メソッドでございますわね



☆ オ・マ・ケ ☆


©楠みちはる

うふふ 燃費狙いで ついつい↑こうしちゃったコトはナイショですゾ♪
Posted at 2017/10/09 17:56:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミラ | クルマ
2017年10月04日 イイね!

【フルコン】 レスポンスアップ!? ブローオフバルブをデューティ制御してみよう♪ 【メガスク】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

ブローオフバルブをデューティ制御してみましたわ☆

はてさて その結果は如何に!?

ブローオフバルブとは?

ざっくり云いますと 「スロットルレスポンスの悪化やコンプレッサブレードの負荷の原因となるコンプレッササージングを防ぐ」 だそうですわ

ブローオフバルブが無いとスロットルオフした時に行き場を失った圧縮空気がコンプレッサーにブレーキを掛けて(バックタービン)してタービンが減速してしまうヨ=レスポンス悪化 という話なようですわね

というコトは? 電子頭脳を使ってイイ!感じに制御してあげれば
スロットルレスポンスUP!!も夢ではないと

ターボであるEF-DET後期エンジンのブローオフバルブの開閉はブローオフバルブ内部のスプリング反力とインタークーラー圧力とインマニ圧力との吊り合いによって制御されており キメ細やかにアレされてはいないのではないかと?

しかしながら EF-DET前期エンジンは↓のようにECUで開閉をコントロールしておるのです


多分そんな変わらないヨ ってコストダウンされたのでしょうネ


でも でも ですよ

©楠みちはる

あてくしも ほんのちょっぴりの幸せを感じてみたいのです

そういう経緯がありまして 試してみましたわ

↓スロットル開度とインマニ内圧力(100が大気圧 数字が大きいほど空気量が多い)の関係


ブローオフを動作させた時のインマニ内圧力をブローオフ無しとした時の圧力で割ってみました

・・・・う~ん??
効果があったような なかったような 微妙な結果ですわね

試し比べた感じですと
ブローオフを動作:スロットルオフ⇒スロットルオンできゅん!とビビッドに反応
ブローオフ無し:スロットルオフ⇒スロットルオンでエンジンの反応がマイルドで乗り易い

だったのですが・・・・スパシーバ効果ってアレですわね

☆ オマケ ☆
純正ブローオフバルブの開閉は↓を使いました
エバポレータのパージ用ソレノイドバルブですわ

これを介してインマニの負圧を純正ブローオフバルブに入れてあげました

そしてメガスクでデューティ制御です

スロットルオフ時にインマニの負圧がぐっと下がった時だけブローオフバルブが動作するようにしてあります

ちなみに「スロットルオフ時のブローオフバルブのコンプレッサブレードの負荷低減効果」なのですが・・
下は7000回転辺りでスロットル開度26%からスロットルオフした時のログです

インタークーラー内の圧力(IC BOOST)がスロットルオフ直後にぎゅん↑と跳ね上がっておりますの
スロットル開度26%のとき 226kPa
スロットルオフした直後 275kPa

ちゃんとタービンを保護したいというコトであれば このスロットルオフした直後の急激に立ち上がる圧力も ヌイてあげるべきではないかと 思った次第でございますわ
Posted at 2017/10/05 00:27:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | MegaSquirt | クルマ
2017年10月01日 イイね!

【湾岸ミッドナイト】 くくく・・お前の竜(フルコン)をみせてくれヨ@湾ミツ 【楠ポエム】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

秋の夜長はポエミーな気分になるモノですわよね☆


「よく戻ってくるんですヨ こういうの」
「いろいろとイジくったあげくに・・」
「結局 純正ECUのリミッターカットがいちばん速かった なんて・・」

©有限会社E&Eシステム


「━━━━!!」

「・・・やはり信じられない あの青い箱がこんなふうになるなんて」
「本当のホンモノだ これは・・」

くくく・・ じゃ なにか? 売られている青い箱はニセモンか・・」

「ニセモノじゃないけれど・・
 たとえばその技術の頂点に 金色のMOTEC(黄金箱:こがねばこ)があって・・」

©AVO/MoTeC JAPAN

「そして それを本物の竜とするなら・・
 そのウロコを1枚とってつけた 幸せの青い箱 なんでしょうね」

「幸せの青い箱ってよく中古で買われるんですヨ その気持ちもわかります」
「スピードにとりつかれた人間ほど 本物の幸せ がほしいから・・」


「・・たとえば お前なら何を選ぶ? その幸せの青い箱から代替するとしたら・・?」

MegaSquirt・・やはり メガスク しかないでしょう

©www.diyautotune.com
「それも最高のチップマウンターが表面実装した とびきりの信頼性のV3.7 $659 でなければ」





「どうですか 青箱の仕上がりは・・?」
くく・・乗りゃあわかるヨ
「ところで買ったのか」

「え?」

メガスクだヨ MS3+MS3X V3.7


©楠みちはる

楠みちはるアニキ フランソワの魂は今でも貴兄のポエムに震えておりますのよ♪
「くくく・・」 に見せつけてヤリますヨ
震えるハート(色々な意味で) を抱えて走る姿を!!
Posted at 2017/10/01 22:52:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 【青箱】Freedom computer | クルマ
2017年09月30日 イイね!

【ロドスタ復活】 千里の道も1パーツから 【牛歩プロジェクト】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

香港からブツが来ました
次のロドスタはV8で復活ですわ


牛歩ではありますが エンディングノートの1ページを埋めてゆくためにも 再度ロドスタを走らせたいと思っております

V8はウソです☆

26% OFFというコトでH断面コンロッドとしてはリーズナブルかと
でも某ベイで「ぽちっとナ」する時は指先が震えましたわ
あてくし こんな額のクルマパーツはそうそう購入したことないものですから

コレに決めた理由ですか?

レーザー刻印が「かっこイイ!!」

インナーにこそオシャレを それが乙女の嗜みなのでございますわ
Posted at 2017/09/30 23:54:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロドスタ製作記 | クルマ

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation