• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フランソワ・アルヌ~ル♪のブログ一覧

2017年09月05日 イイね!

【いい音】 フェラーリミュージック♪ の マジック!? その2 【12気筒】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

Ferrariの12気筒って ホントいい音しますよね

4000回転辺りでも すでにFerrariサウンドともいうべき音
どんなマジックが仕込まれているのでしょうか 乙女ハートはきゅん★きゅん!ですわ
きっとマフラーの中にオクターバー(倍音発生装置)が仕込まれているに違いありません


ピットに戻ってくるときの音さえ かっこイイ!! これはヤラれてしまいますわヨ

さてさて Ferrariの対抗馬であるところの日本の雄といえば・・・・↓ですわネ
満を持しての登場ですから 軽く一踏みすれば 魂とろけるH○NDAミュージックが奏でられるに違いありませんわネ


・・・・・・・・・・・・???

あてくし フランソワは思うのですよ
H○NDA社員全員の願いを込め 望みに望んで生み出されたクルマ
そんな至宝的存在なのですから H○NDA社員みんなには退職金の替わりにNSXがプレゼントされたらイイ!!のにネ と

★オレ達が創り出したクルマ★ そんな宝物が長年に渡り会社を勤め上げたご褒美としてプレゼントされるワケですから お金なんかよりも価値があるというものですよネ♪

○郷社長 ココは一発奮発してイッちゃいましょう!!
Posted at 2017/09/05 23:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | いい音 | クルマ
2017年09月03日 イイね!

【フルコン】 アイドリングのClosed-Loop(アイドル安定化)について!? その1 【メガスク】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

今回は長くて 堅い そんな話でございますわ

フルコンであるところのMegasquirt(通称メガスク)用ソフト Tunner Studio(通称ツナスタ)の設定について つらつらと抜き書き(ちょっとエロスな響き・・・ですわネ)してみます

【Closed-Loop(アイドル安定化)へといたる ざっくりとしたISC開度と点火時期制御の流れ】

1.スロットルONで走行中:ISC開度=ISC最小開度 点火時期=Ignition table値
2.スロットルOFFで信号待ちストップした時
2-1.スロットルOFF(スロットル開度0%)でエンジン回転落下中:ISC開度=ISC最小開度 点火時期=Ignition table値
2-2.ある回転数まで下がったらアイドル安定化発動:ISC開度=ISC最小開度+ダッシュポット加算でISCがちょいと開く 点火時期=Idle Advance Settingsのtable値へと点火時期が下がる
2-3.アイドル安定化制御中:ISC開度=ISC最小開度+ダッシュポット加算-αでISCがちょっとづつ閉じてゆき目標回転数へと下がる 点火時期=Idle Advance Settingsのtable値+アイドル安定化点火時期補正値

こんな按配ですわ

まずはメガスクが今アイドリング中なのですわネ と判断するタメのスロットル開度の設定です

○Throttle closed TPS threshold
Below this threshold your throttle is considered to be closed.
Used by Closed-loop idle control, idle-VE and idle-advance, idle-VE, idle-advance and overrun fuel-cut.

○スロットル閉TPSしきい値=アイドル判定スロットル開度
このしきい値以下では、スロットルが閉じられている(←アイドル状態)とみなされます。
閉ループアイドル制御、アイドルVEおよびアイドル進角、アイドルVE、アイドリング進みおよびオーバーラン燃料カットによって使用されます。

○Wide-open throttle threshold
Below this threshold your throttle iBelow this threshold, as long as the engine is at least slowly decelerating, the engine is considered to be in overrun.
Used for overrun fuel-cut.s considered to be closed.
Used by Closed-loop idle control, idle-VE and idle-advance, idle-VE, idle-advance and overrun fuel-cut.

○ワイドオープンスロットルしきい値
エンジンが少なくともゆっくりと減速している限り、このスレッショルドを下回ると、エンジンはオーバーラン状態にあるとみなされます。
閉鎖されているオーバーラン燃料カットに使用されます。
閉ループアイドル制御、アイドルVEおよびアイドル進角、アイドルVE、アイドリング進みおよびオーバーラン燃料カットによって使用されます。


[Idle Control]
Algorithm
This option only applies if “PMW valve” or “Stepper valve” are selected as the “Idle Valve Type”.
There are two possible options for this setting:
• “Open-Loop” controls the valve purely based on temperature;
• “Closed-Loop” adjusts the valve position to achieve a target RPM.

アルゴリズム
このオプションは、「アイドルバルブ(ISC)タイプ」として「PMWバルブ」または「ステッパバルブ」が選択されている場合にのみ適用されます。
この設定には2つのオプションがあります。
•「オープンループ」は純粋に温度に基づいてバルブを制御します。
•「閉ループ」は、目標RPMを達成するようにISCバルブの位置を調整します。

[Closed-Loop Idle settings]
Idle Valve Minimum Duty (%)
The duty below which changes in duty no longer have an effect on RPM.

Idle Valve Maximum Duty (%)
The duty above which changes in duty no longer have an effect on RPM.

アイドルバルブ最小デューティ(%)
義務の変更がもはやRPMに影響を与えない義務????
ISC最小開度
スロットル開度が上記で設定した[スロットル閉TPSしきい値]以上になるとISCはこの値まで閉じます
又 アイドリングのClosed-Loop中のISC開度はMinimum Duty~Maximum Dutyの間の値で制御されます
無負荷(ライト消灯・送風ブロアOFF・ラジエターファンOFF)でアイドリングが希望の回転数となる値にすると良いでしょう

アイドルバルブ最大デューティ(%)
義務の変更がRPMに影響を与えなくなりました。????
ISC最大開度
とりあえず95辺りで良いと思いますが 寒い時のエンジン始動でエンジン回転数が上がったまま下がってこなくなってしまった時には この値を減らしてみましょう

スロットル全閉で回転数があるところまでさがってくり PID Delayで設定した時間が過ぎるとClosed-Loop(アイドル安定化)が始まります
Closed-Loopが始まる前のISC開度は下記①の値
Closed-Loopが始まる際のISC開度は下記②の値

①Dashpot Adder (%)
The amount to increase the idle valve duty / steps by when throttle is lifted.
This should be set to a value that results in RPM being slightly above the target RPM.

ダッシュポット加算(%)
スロットルを離してアイドル判定となったときにISC最小開度に加算してISCを開く量。
これは、RPMが目標RPMをわずかに上回る結果となる値に設定する必要があります。
希望アイドル回転数が900rpmの場合 信号待ちストップのためのスロットルOFFでいきなり回転数をすとん!と900rpmまで落としてしまうのではなく 1200rpm辺りでエンジン回転の落下を一旦受け止め その後にじんわりと900rpmへとンジン回転数を下げてゆくのに使います
キャッチボールで剛球をグローブを引いて受け止める ふんわりソフトキャッチ そんなイメージです

②Use Last Value orTable
This setting controls whether the initial duty value used upon entering closed-loop idle is taken from the last time in closed-loop or taken from the initial value table.

前回のISC開度または初期ISC開度テーブルを使用する
この設定は、閉ループアイドル入力時に使用される初期デューティ値が、前回の閉ループのISC開度から取得されるのか、または初期ISC開度テーブルから取得されるのかを制御します

ココは[Use Last Value]で良いのではないかしら
[initial duty value]を使いたい場合はISCのテストモードを駆使して ISC開度と回転数の関係を調べ その値を入力する必要あり!ですわ
テーブルの値は調べた値に対してちょっとだけ少なめにするとよいやもしれませんネ☆



[Air Conditioning Idle-up]
Idle-up Duty Adder (%)
Additional PWM idle duty cycle to add when A/C is active.

アイドルアップデューティアダー(%)
エアコンを使う時にアイドリング回転数を上げるため ISCがぐいっ!と開くようにClosed-Loopで制御されているISC開度に加算する値
ISCのTestmode:https://minkara.carview.co.jp/userid/185893/blog/39629536/
↑この方法でエアコン使用時にアイドリングが安定するISC開度を確認して求めると良いでしょう
エアコン使用時のISC開度-エアコン未使用時のISC開度=ISC開度加算値

Idle up target rpm adder (rpm)
Bump up RPM by this much when A/C is active.

アイドルアップ目標加算回転数(rpm)
A/CがアクティブなときにこれでRPMをかなり上げてください
エアコン使用時にアイドル目標回転数に+する回転数


さて本日の説明はココまで 続きは・・・・
Stay in the same channel See Ya♪

※こっそり ちょこっと追記いたしました
Posted at 2017/09/03 23:32:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | MegaSquirt | クルマ
2017年08月15日 イイね!

【NA6CE】 猛(たける)くん AE111流用四連スロットル@13年前の遺物 全開音もあるョ 【ロドスタ】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

フランソワもご他聞に漏れず ワカい頃はおしゃまな娘(そういう設定)であったのでした
いえいえ 今でもぴっち★ぴっち(そういう設定)でありましてよ

13年前 猛(たける)くんを造って 片道30kmの通勤に使っておりました
↓全開加速の音です




猛(たける)くんのパフォーマンス
157ps/7,598rpm 15kgfm/6,833rpm 2004.10.22 ○ハモータースにて測定
ノーマルエンジンの性能
120ps/6,500rpm 14kgm/5,500rpm

ECU:フリーダムコンピューター α-N制御(スロットルポジションセンサー制御)
エンジン:B6-ZE 1597cc
ヘッド:面件1.5mm メタルガスケット(純正より0.2mm薄) 圧縮比10強(未計測)
インテーク&エキゾーストポート拡大
カム:インテーク248°(B6エキゾーストカムにクランクアングルセンサー駆動部を自作&溶接)
エキゾースト248°(B6純正)
HLA内に1.3mm厚の自作シムを入れてHLA-カム間のクリアランスを0~0.1mmに規制
エンジン腰下:12万キロ走行未オーバーホール
スロットル:AE111の四連スロットル(スロットル径45φ)&インマニとB6純正インマニをネジ+針金+パテ+バスコークで結合
エキマニ:フジツボ製4-1(¥2,000で購入)

快楽金管マフラーであるところのFISC○管の排気音とAE111スロットルの吸気音
前から後ろから 音色ともいうべきそのハーモニーには魂が蕩けました


さてさて夏休みというコトでフランソワ美術館(ミュージアム)の展示用に猛(たける)くんをレストアです





ミュージアムの奥よりブツをかき集めます





ヘッドはエキゾースト側水穴をつなげてみたりしました




燃焼室はバルブ周りはマスクエリアを減らすために削ったのでした


バルブシートは長い年月の放置プレイで錆びてしまっておりますネ

バルブシートリングの内径も削り拡大してポートとの段付きを無くしてみましたわ
ポート研磨の方法についてはSECRET BASE RACINGさんの記事が参考になりますわネ
ポート研磨の道具 ポート研磨 2017 (シートリング 段つき修正編) ポート研磨の道具 2017

ちなみに↓コレはF1のヘッドとのコトですわ
F1 Cylinder Head Design and Pneumatics, a closer look


インテークポートはガツン!と拡大 ストレート化しましたわ




↓コレがB6-ZEの削る前のインテークポート入り口です


ひたすら ひたすら削りまくり 四連インマニに合うようにストレート化しました







エキゾースト側もガンバ!ってみましたわ






あてくしはメカメカしいAE111の四連スロットルが好きですわ♪
特にこのリンケージにはキュン☆キュンいたしますの


スロットルを開くと この↓通りでしてよ




組み合わせると ↓こんな感じですネ










こんな感じでお色直しも終わり 猛(たける)くんはフランソワ美術館(ミュージアム)に展示されたのでした☆


今の心境ですか
こんな↓カンジですわ♪

©楠みちはる

★オ・マ・ケ★

BMW K100 スロットル \500 
Posted at 2017/08/16 01:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ロドスタ製作記 | クルマ
2017年08月13日 イイね!

【フルコン】 AF(空燃比)を変えるとアイドル回転数はどれだけ変わるのかしら?@ミラバンのEF-VE 【メガスク】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪

夏休みの自由研究は進んでおりますかしら?

縦軸=AF(空燃比) 横軸=回転数
ISC(アイドルコントロールバルブ)開度:固定 点火時期:固定

こんな結果になりましてよ
Posted at 2017/08/13 12:58:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | MegaSquirt | クルマ
2017年08月13日 イイね!

【お手軽燻製つまみ】☆Smoking Boogie⑤☆【30分の熱燻】

みなさま お姉様 ごきげんよう♪


昨晩はブロックベーコンとアーモンド風味プロセスチーズを燻ってみたのですわ


燻し風味をつけるチップに今回はクルミを使ってみましたわ

30分程燻すと 良い色味がつきました





色と艶 照り味って云うのでしょうか
美味しさが伝わる写真を撮るのは難しいですわね





合わせるお酒はosyan-teeなワンこin白ワイン(¥500)
燻すコトによってムチプリ食感となったベーコン&チーズとの相性もでございました
ほのかに口内に広がる燻香も良いアクセントです

今回の熱燻には上品な風味のクルミを使ってみたのですが 味の濃いチーズやベーコンには燻し風味の強いサクラチップを使うと より燻製っぽいカナと思いましたわ
やはりベーコンは厚いほうが美味ですわネ
そしてアーモンド風味のプロセスチーズと燻しの組み合わせ この相性もグンバツ!!
なのでありましたわ

いっしょに市販のスモークチーズも食したのですが 外側のプリっと&モチっと感と燻し風味は自家製出来立て燻しチーズのほうが格段に極まっておりました
特売食材に30分の簡単一手間でグレードアップ!!
燻しはやはり面白いですわヨ
Posted at 2017/08/13 10:36:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 美味しい食事 | グルメ/料理

プロフィール

「首都高SPL ゼロ(1) 4月18日発売予定」
何シテル?   03/28 22:17
みなさま お姉様 ごきげんよう♪ パリジェンヌのフランソワです 川^a^ノ ロドスタクラブR-Junkieの会長代行しています 本名は鈴木”角(かく)”っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
K6AのDIYチューニングにチャレンジ!すべく 18万キロ 21年落ちを購入しましたわ ...
その他 モータースポーツ関連 その他 モータースポーツ関連
フルコンMegaSquirt-III EMS System with MS3X V3.5 ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
DVVT+ターボ+プチミラーサイクル+プチリーンバーンをフルコンMegaSquirt3+ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
平成元年発表のロドスタを先行予約して購入しました 面白さにどっぷりとハマってます 色んな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation