• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mark0924のブログ一覧

2023年07月12日 イイね!

北の大地から帰還④完決

北の大地から帰還④完決決断しました

天気が不安定で今後雨模様
明日のフェリーに乗ります

苫小牧東港23時30分発
敦賀港20時30分着


ホテルの朝食が豪華

札幌では朝食の競い合いが内容をディナー並みに、、、
ほんとすごい事になってますよ


途中の支笏湖観光


透明度全国3位
北海道1位


観光船に乗りました


水中を覗けるようになってます
ウグイの類が餌付けされてますね



きれいさがよくわかります
湖畔でカヌーや釣りしてますね



お昼めしを湖畔のラーメンと天然ヒメマスの塩焼き食べました

ヒメマス漁が解禁してます


午後の予約の
樽前カントリークラブ
上田治設計の長くてハードなコース
6907yのレギュラー使用



バンカーと砲台グリーンが特徴です

雨の中何とか17時30分ごろ終了
暑いよりマシですよ
まあまあかな








フェリーの出航時間まで

苫小牧のイオンで夕食とお土産
あとは近くの温泉施設で過ごしました


乗船した船は行きと異なり落ち着いた内装





翌日は晴天
波も穏やかですが風は強いです

高速船なので27.5ノット
時速 50キロくらい出ます



船倉の様子
頭から突っ込んでる
出口付近まで車でいっぱいです



二輪車が先に下船します



到着時は雨でした
二輪の方は大変かも

敦賀駅前の閉まりかけのお寿司屋さんに無理を
お願いして夕食を、、、

その後自宅まで小一時間
午後11時ごろ到着です

事故もなくゴルフ4回
お泊まりはホテル7泊
      船中2泊
走行距離  約 1500km

楽しい10日間でした

次何処行こか?

アー事故ありました

神様、最終日ドライバー 
折れました


不注意からですが次から気をつけてね




Posted at 2023/07/18 07:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月11日 イイね!

どっちに行こうか北の大地③

どっちに行こうか北の大地③さーどうしよう

夕食難民になりました(笑)

どこのお店も満員御礼状態

走り回り直接交渉に打って出ましたが、、

ムリムリムリムリと次から次へと断られ


すわコンビニ弁当、、、か

なんとチェーン店のラーメン屋さんが

〆にラーメンですけど

ラーメンが夕食になってしまいました

ホテルに戻り明日の計画に集中することになりました


明日は昼前に雨が振り始めます
その前に美瑛のビューボイント約8ヶ所を周り切る計画を立てました




広大な大地に色々な作物が植えられてます




牧草丸めたオブジェ



見晴らし台からこれぞ北海道
規模がデカすぎる




感動的な規模です



GLA35は快調、足回りが硬いので
クネクネ道もなんのその
パワー十分だけど

素マカンの勝ちだなぁ










ケンとメリーの木
と言われてます



日産のスカイラインのコマーシャルの
撮影に使われた所なんでしょう

その頃はそのスカイラインに乗ってました
懐かしい


雨が振り始めます
やばい



バギーなども乗れるこじんまりした

施設でした




ここを最後に旭川に向かいます


旭川では道の駅でサクランボ🍒
仕入れただけ

札幌に向かう事になりました

目的は美味しいものが食べられるはずと

まずはスープカレー


検索するとGARAKUが人気店に入っているの
近くで車を停め

地下のお店には長い〜行列
受付番号が101番
今50番ほど
51組が待ってます
LINEで通知がある様ですが2時間待てません





近くの姉妹店へ向かいます
案外すぐに入店

野菜タップリのスープカレーです
出汁に和風出汁も加えてある
進化系の味だそうです

野菜の彩りもよく美味しく頂きました

まずは満足です



ホテルにチェックイン
お泊まり⑥

札幌ビューホテル大通公園

部屋は広いですが眺望は、、、、

夕食の作戦会議です


かなり前にすすきののだるまさんが
衝撃的に美味しかったので再訪を
考えると
支店などが5店舗もできてました

本店狙いで開店30分前に行動を起こしましたがやはり行列、、、


近くの4.4店に並びましたが
6組目で一巡目に入店





ヒレ、上ジンギスカン、ジンギスカン
と三種とも食べましたが

上ジンギスカンが脂も甘くて
とても美味しい

むかしの生ラムとたれの味です

大満足です

札幌に来たかいがあります

しかしお天気模様がよくありません

さぁどうするか?

その④に続く

Posted at 2023/07/15 22:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月10日 イイね!

どっちに行こうか北の大地②

どっちに行こうか北の大地②突然の方向転換の提案に

ゴルフとプチ観光地から
半々に変更しました
天気も不安定な感じが続いてます

早起きが得意ですので早朝から行動する事にしました

函館からとりあえず千歳付近に移動します

途中に長万部町で噴火湾で取れる
毛蟹を食べることにしました







1kg程の毛蟹を巨大な水槽から上げて茹で時間0.5Hほど
北寄貝、ツブ貝などを頂きました
これが絶品!
今まではなに?と言うほど美味いんです

もちろん巨大なカニも美味しくてお値打ちなんです
濱乃屋さん




室蘭の白鳥大橋
かなりでかいですね
道の駅と公園も整備されてます

室蘭は鉄鋼の街なんですね

泊まり④
ANA千歳
どこも一杯で仕方なくです
各航空会社のキャビンアテンダントで
あふれてます
古くてサービスは、、、?

夕食
メインレストランはビッフェ
飲み放題が強制的に付いてきて
食べ物は朝食レベル

ビジネスH認定します

空いてる訳だわ

近くで朝早くスタートが空いてるゴルフ場を
検索すると




クラークカントリークラブ27Hありました
二番スタートです
前半は前の三人組が遅くて2時間20分
後半はすいてるコースに変えて頂き
スイスイと12時に終了

6442y
44.40.84

グリーンがニコイチで改造されてて細長く
ピンの位置も端の方に切ってあった
2人乗りのカートは超快適





お昼食べて

富良野に、、、、行くぞ〜

E58で占冠まで行き後は下道を富良野まで

そうだ天気もなんとか良いので
ファーム冨田に行こうと午後3時過ぎに入ったが駐車場もフリー、入場料も無料

なんでやってけるのか?










人は一杯
外国語が飛びかってます

畠は広大でまさにシーズンイン

これこれと神様ご機嫌です










園内歩き回りもう5時近くなりました

ここでまた、、、、青い池行こうよ

悪魔の囁きです

ここから0.5H程なので気合を入れていく事に
やはりまだこの時間でも混んでます





西日が池を照らしてくれるので案外夕方でも綺麗にブルーが鑑賞出来ました





この後ホテルに6時半過ぎにチェックイン
早朝からゴルフして移動して見学とてんこ盛りで疲れました 

富良野スキー場麓のコンド風ホテル取れました

泊まり⑤
ホテルムニン富良野
スキー客メインかな
スキー時代はほぼニセコに行ってましたので
富良野?スキー?てイメージでした


ここで追い討ちの出来事があるとは

さぁどうしよう?

③に続く





Posted at 2023/07/14 08:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月06日 イイね!

どっちに行こうか北の大地①

どっちに行こうか北の大地①敦賀港〜苫小牧東港フェリー



すいせん すずらん 姉妹船
でも内装はコンテンツが異なる様です






GLA35にゴルフクラブ2セット積み込んで
往復10日前後の予定つまり期間未定で出掛けました
前回九州フェリーの旅で計画した日程を消化するだけの旅となり面白さが感じられなかったので事前予約無しです

前日の夜に次の日の宿とゴルフ場を決める事にしました




まず函館方面に向かう事に

室蘭カントリークラブ
井上誠一設計のチャンピオンコースです
レギュラーティーで挑戦





自然の丘陵地を利用したコースで
確かに難しい、FWに傾斜がありボールがラフに捕まりやすくグリーン周りも傾斜に煩悩させられ
コースを知らないし、、、難しい!
6850y
47.42.89


泊まり①
洞爺湖畔の旅館
今回で1番のリゾート
ザ、レイクスイーツ







コロナ禍の中リニューアルされた様で
夕食付き半ブッフェでコスト削ってます
荷物も個人管理




夜、花火が上がってました

内容からはコスパ良いと思います







大沼レイクGC

とても良いコース
広くて思いっきりドライバー打っていけます
優しめですね




お得感満載なんと
2人で午後スルー10300円は奇跡です

一人当たり5150円
6400y
42.40.82





大沼はスイレンが満開






泊まり②
函館大沼Pホテル
巨大なリゾートホテルです
古さを感じますし朝食が、、、、何?
温泉♨️は◎

すいてる訳は納得









夕食は街の洋食屋さんへ
同年代の方がやってられて
お話し盛り上がりました




函館散策


奉行所


函館タワー



ただの坂



夜景




函館山に日中に車で登り
夜、ロープウェイで、、



日中は暑かった


復路は長蛇の列でうんざり
街も観光客で溢れてます
朝市も観光地化されて安く無い

ジンギスカンも?



どこかが違う気がする個人的な感想


長居は無用と判断

泊まり③
男爵倶楽部
食事無しのマンションタイプの宿
1LDKで広め
人気あり
シーズン中で宿が取りずらく
直前のキャンセルものでした


ここで神様が、
花が満開な富良野を見たいと、、、、

絶句、まるで反対方面だ

さぁどうしょう?

②に続く
Posted at 2023/07/14 00:15:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年06月21日 イイね!

雨の合間に日帰り開田高原、御嶽山

雨の合間に日帰り開田高原、御嶽山開田高原の時香忘さん目掛けて中央道を中津川で降りて
19号線をちんたら1.5時間
やっと着いたら、、、

臨時休業

ホームページも無いので電話してから行った方が良かったと反省も

セカンドチョイスの
そば処まつばさん
すんき蕎麦が美味かった
酸っぱさとお出汁が絶妙なんです
麺の甘さが感じ取れる不思議な味付け
乾燥椎茸?かなぁ






すんきは南信州の発酵食品で塩辛くは無く
野沢菜を保存食品化し
血圧やアレルギーに良いと言われてます



山菜の天ぷらは素材の味が普通の野菜より
凄く濃いんです




今日は馬はいなかったけど

御嶽山は曇り空の中でも
良く見えてます



定番のアイスクリーム

ソフトと酸っぱいヨーグルトとベリージャム

乳脂肪高いソフトに甘さと酸っぱさが
良く合ってます




開田高原アイスクリーム




今日は空いてます




そして361号線で高山方面に抜けて
日和田高原〜朝日村〜飛騨高山と
帰路に着きました

ぐるりと約360キロのお散歩です

992turbosは快調に燃費稼ぎました

10キロ/リットル

高速道路では路面に張り付く様に走り
下道でも安定感抜群で走りぬけます

ACCは優秀で疲れ知らずですね

ちょこっとスポーツモードで楽しみながら
異次元モードに突入しましたが
安全運転です



Posted at 2023/06/21 16:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日中津川まで季節の天然きのこ料理を食べに行ったんですが熊では無いですが冬季に向かってバッテリーの蓄電に貢献して来ました   空気圧2.1/2.4から2.3/2.7にセットしたら乗り心地が良くなったと同乗者が、、、跳ねないしいい感じだとか、、女の感覚は不明!」
何シテル?   10/31 07:37
サーキット若葉マークからはや12年 996GT3クラブスポーツから991.1GT3RSで鈴鹿サーキットを走らせて楽しんでましたが コロナ禍、走る機会も少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

992で2泊3日で開田高原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 22:32:46
PCMの不具合😩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 04:14:40
九州行き当たりばったり その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:10:05

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
またまたマカンに帰って来ました マカン3です 普段乗りがパラメーラ4では大きく感じる様に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットを卒業し楽ちん仕様の車に乗り換えました ACC、レーンキープ、レーンチェンジア ...
メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
ちょいノリから長距離までこなすクルマが欲しくなり 選択したのがC220dオールテレーン ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
運転する楽しさが実感できるオシャレな一台だと思います

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation