• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mark0924のブログ一覧

2023年03月18日 イイね!

九州縦断の旅ドタバタ劇 後編

九州縦断の旅ドタバタ劇 後編人気の湯布院はどこも旅館、ホテルは一杯で少し離れたオーベルジュ様のホテル泊の為に
⁇⁇どこが湯布院、、、

で、神様の希望により亀の井別荘で
昼食とお茶を森の中の古民家にてゆったりと頂きました

流石の老舗旅館、予約が中々取れないはず
食事内容、サービス共にぬかり無し

次回は泊まりたいなぁ



亀の井別荘の入り口の橋
佇まいが半端なく落ち着いてる
手前が金鱗湖で奥に流れ出てる


朝靄出てます

水温高めなので朝靄の出現率高いそうです









メインストリートには人の多さにビックリ‼️

中国、韓国その他アジア系の方々がやはり
多めどころかしめてますね
平日なのにこの人混みは何なんだ

お店も60軒程営業してますが
ジジババには用は無し







そうそうに別府港に向けて出発

やまなみハイウェイは霧に包まれて怖かった
降り切ると別府の街並みが見えて来ます




海地獄


地獄めぐりを少し、、、
50年ぶりだけど思い出せない程の
変わり様です
ここも人も多いので港に戻ります

町中にモクモク水蒸気が上がってます
どんだけ温泉あるんだろう


もう九州とも今回はお別れです

帰りは

夕方発の
サンフラワー くれない

17000t 新造船

日本初のLNG船と話題のフェリー

に搭乗

約12時間で別府と大阪南港を運行してます
週末はUSJ目当ての若い子達で満席です



雨がまた降り始めました



アウトリュウムを8Fから6Fを望む


この船レベルが高い!内装や設備が凄すぎる

アウトリュウムなど次元が違います

プロジェクトマッピングも有り

感激しました

他社の新造船と比べても
レストランから大浴場、アウトリュウム

昔のビジネスHと今のシティHほどの差
はあります

マジです



今回バルコニー付きの部屋を予約してましたが雨のため外に出れず残念
12時間の旅です
瀬戸内ですので全く揺れません




夜明けと共に
明石大橋をくぐると
もう直ぐ大阪南港


7時半ごろ
無事帰って来ました

フロントガラスの割れは順調に成長してました
来週交換作業です

今はアプリで保険の内容と進捗が確認出来て便利になりました
まだバグは有る様ですが、、、








最後に大阪の高速道路の解りにくさにハマります
これは予定通りです

ナビが、バカ、、、乗ったり降りたりで阪神高速、京阪などなんなんだ!

田舎者には都会の高速道路は辛い!

京滋バイパスに乗るまで大騒ぎです

何度も何度も大阪市内には惑わされます

まぁお昼には自宅に無事到着

コロナ禍の終焉と勝手に判断して5泊の旅行を
しましたが制限されてる食事内容も何とかクリアして自信が湧いて来ました

つぎどこ行こ、、、、





Posted at 2023/03/18 12:46:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月16日 イイね!

九州縦断旅ドタバタ劇の始まりでした前編

九州縦断旅ドタバタ劇の始まりでした前編九州縦断旅行にフェリーで宮崎イン別府アウトで992と来てますが、、、
  
当日朝8時カーカバーを外してE/Gを掛けようとすると、、、うんともすんとも鍵に反応しない
何が起こっているのか理解出来ない状態からポルシェアシストに電話したらバッテリー上がりらしい
緊急対応で業者を手配してもらい
近くでレッカーサービスしてる会社が30分位で来てくれた

ドアも開かないので緊急用のカギをキーシリンダーに差し込み物理的に解除は出来たがフロントが開かない

ヒューズボックスから給電して取り敢えずフロントトランク開けてバッテリーに電源繋ぎ無事E/Gをかける事が出来ました

ビックリしたのはバッテリーがリチュウムイオン電池なんです、、、知らなんだわ

なんと10日から2週間程でシャットダウンモードになる事があり無給電に

   おー怖!


バッテリー上がりの対応知らないと大変ですね

電気繋いでエラー出なかったのでそのまま行く事にしました

0.5H程で満充電になりました






フェリー乗るのに3時間高速で神戸の三宮港まで掛かるのでヒヤヒヤでしたが到着3番目でした
係の人が992は低床なので最終の乗り込みにしましょうと勧めますが地上高も十分あり見たところ斜面も問題なさそうでしたのでこのままでチェックインして乗り込みました

14000tの新造船
ろっこう
 
神戸、宮崎を12時間程で運行してます
勿論、四国の南の太平洋側を通ります





神戸の夜景が輝いてます
綺麗ですね

と感動してたら、、、、

船内放送で呼び出されたました

セキュリティが働きハザードとクラクションが鳴り響いてるとの事で船員さんと同行で車まで行って音とハザードを止めました

がセキュリティの外し方が分からない
仕方無くカギかけずに放置してきました
立ち入り禁止区域なので大丈夫だとの判断です
ご迷惑お掛けしました、申し訳ない

前に伊勢湾フェリーでは問題なかったので過信してました

室戸岬沖を通過する頃に揺れを感じました
波高が3〜4m程あるかもですが窓からは白波が多少ある程度にしかわかりません
神様は寝れなかった様です




船上からの日の出





シーガイヤが見えて来たのでまもなく
宮崎港で下船準備です

3番目の下船ですので大慌てでトランクバック乗せて出発して
ゴルフ場に直行です





まぁ難しいとの評価通りグリーンが難しくて
初めてでは手が出ませんね
結構面白いゴルフ場です



宮崎に一泊して
高千穂に









綺麗な渓谷ですね

陽が差し込むお昼前後がお勧めです

パーキングに戻ると
やばい発見です

フロントガラスが割れてる!

またまた飛び石か、、、ヒビが成長してます

A110 パナに続き992も洗礼受けました





20センチ程になってます

一年間で3回目ですので驚きもありません
保険屋とPCに修理の段取りお願いして
旅行継続です





高千穂泊で阿蘇へ





高森から阿蘇を眺める





第一火口付近でゲートは閉じてます

火口へは立ち入り禁止でした





もうもうと水蒸気出てます

仕方無く
熊本城へ向かいます




桜咲いてます






地震の凄さが分かる石垣の崩れ方ですね


復興途中ですが見学通路も整備されて観光客もいっぱいでした

中国、韓国、台湾の方々が多かった印象です

早く元に戻って欲しいものですが10年単位の大事業です

この後  

湯布院に向け移動です

前編終わり








Posted at 2023/03/16 22:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月27日 イイね!

大洗GC往復1300キロのソロツー

大洗GC往復1300キロのソロツー女子ゴルフJLPGAの最終プロテストの会場は今年は大洗GCで11月1日から4日間で始まります

20位タイまでの合格を目指して2次予選を通過した約100名の女子プロの卵が全国から集まって来ます
毎年泣き笑いのドラマが始まります

今年は応援している子が2次を通過して本戦に臨む前の練習ラウンドに空きが出て参加する事にしました

ついでなので関東圏に住んでる旧友宅を経由したので四日間

走行距離は1336キロにもなりました
ほぼ高速は追越し車線を走行

燃費は 約9.28km/リッター
満タン法
カタログ値が7.8なので優秀です



1日目
千葉県館山市
房総半島のほぼ先っちょ
初めての湾岸線、海ほたる経由で海岸線を軽快に走れます混んでません




風強く寒い日ですが景色は抜群ですね
ただ凄くここだけは混んでます

旧友には新築の家を見せてもらいました



木更津泊 ルートイン木更津

2日目

四街道に住む希少なZを所有してる旧友に
会いに行きました
綺麗にレストアされてビックリ‼️



半世紀前のクルマです

クルマ談義後水戸、大洗に移動

マリンタワーから太平洋を望めます

港にサンフラワーが接岸してました

苫小牧行きです




海岸のパーキングでパチリ



夕食は
男子プロとテストを受ける子とお食事会
今年の意気込みが半端無いです


水戸お泊まりです 水戸プラザホテル






3日目

今回の目的 大洗GC
見事な松に囲まれた素晴らしいコースでした
来て良かった。

名匠 井上誠一の代表作のゴルフ場

黒松が大きく育って難しくなってます




プロテストと同じテイーから
研修生2人と男子プロとでラウンド
この画像グリーン端から30yに研修生とプロがいます
プロはガードバンカー

なんとフォローの風に乗せて女子は
300y飛んでるんですよ
僕は女子より50y手前でした
この差は、、
笑うしかないですよ〜




風は8〜9mでした
プロの卵も強風ものともせずスコア作っていきます

ボールの高低を打ち分け左右に曲げる技術が正に必要なコースです

グリーンは速く難しく止まらない
狙う場所が限定されるグリーンです
流石ですね

プロ以下は 71.74.77でした
この強風下にですよー


風苦手な自分は、、、、
こんなもんです

松林に3度入れて大変でしたが
バーディ2個来てまぁ満足ですわ
オール歩きのラウンドですがフラットな地形なので疲れはありませんでした



ラウンド終了後
反省会が続きます

もう目の前にある合格圏内20位内
つかみ取って欲しいですね

3時過ぎに
東京都町田市に移動です
都内を通るので渋滞が凄かったです
山の手トンネルなどほぼ地下で通過

6時前には旧友3人目のマンションに到着
昔話しで遅くまで花咲きます

奥さんありがとうございます

お泊まり

4日目

朝起きて朝食をいただき、自宅に向けて出発です

途中足柄で富士が雪を頂き綺麗に見えたんで

臨時休憩



ターボSはACC付(オートクルーズ)でほんと疲れなしで

13時前には自宅に到着しました
 






Posted at 2022/10/27 15:28:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月25日 イイね!

これぞ旧車か

これぞ旧車か北関東に住んでる旧友を訪問しました
目的はこれ

フェアレディZ432
昭和48年式
TS30

さらに希少なのは最後の一台の
製造番号なんです

半世紀前の車を手に入れて35年

フルレストアされてます
ほとんどが純正部品

エンジンも画像忘れましたが綺麗なソレックス三連キャブなんです
アイドリングも安定して排ガスも匂いしてません

すごく音も良いですね〜


オリジナルの白に近いそうです
大事にして下さい

クルマ談義で盛り上がり
半日程お邪魔しました


サーボ無しで重いです
クラッチの重さは
996GT3並み






マグホイールの状況も良いです



バッチり
Posted at 2022/10/25 18:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月17日 イイね!

急遽箱替えからの顛末

急遽箱替えからの顛末画像は蓼科のいつものコテージ前です




8月の盆過ぎに3Rでドライブ帰りにぶつかりそうになって怖い思いをした事から箱替えを決心しました

全国のPCを相手にACC付きの992を探して辿り着いたのが今回のturboS、白が良かったがマンネリ打開から黒でも可と即決でした


992は素のカレラから取り合いになってるようで2年経過でも下取りは新車価格を上回ります
比較的turbo系は低走行の中古が全国に散らばって在庫ありました

まぁ高値を維持してる状況なんですが今のヨーロッパの状況からは今後もっと生産が滞る事必須でしょう


9月から992一部の車種の受注受付をPCは中止しました
生産枠が決まらない受注済みの一部もキャンセルが始まりそうです

992後期との切り替わり時期も見えてきませんし、、、、







あれこれ自分なりに判断しました

仕様とこの画像だけです
2年落 1600キロ

セールスさん東京からJR乗り継いで来てくださいました
3Rの査定です

皆さんそれぞれ考え方はあるかも知れませんが
決めるのは自分と言い聞かせました


それと3Rも下取りが高値なんです
GT3系は特に流通少ないですね




サーキットでの走行回数はコロナで少なめでしたがまぁ、いい車でした
僕には運転技術がついていけない程の高性能でした



turboSですが納車から既に5日目ですが走行距離800キロを超えました



今回は蓼科高原にゴルフ⛳️に行きました

今年3回目ですが平地より5°〜7°c程涼しいので今の自分の身体に負担が掛かりません




三井の森フォレストと東急と
2ラウンドしました
81と84点



荷物もキャディーバック2本がリヤシートを倒すとリ入ります、勿論バック2個
それと驚きのアルピーヌA110専用のケースがフロントに2個収まるんです
A110は平置きですが横方向に立てて入りました





これは重宝しますね

これで2、3泊2人なら十分です




八ヶ岳高原ロッジの前です
カラ松がもう色づきはじめました

黒色は画像で映えませんね
都会が似合う色かもしれないです





定番の八ヶ岳倶楽部

今回高速8割の走行で違和感は何もなかったです
ACCほぼオンのままアクセル開けます
前車におい付くとACCがブレーキと速度を合わせてくれます
楽ちんですね
ACCはメルセデス程の高性能じゃ無いですが
実用に耐えます


3Rより車重か200kg程重くなってますが
トルクフルで良く走ります
足回りも硬めの乗用車的な感じです

NAとのエンジン比較はするまでもなく気持ちよさは劣ります

ただ直線番長としては遥かに上回ります
詳しくはこれからですが、、、

不便と安全への解消出来ました


あともう元愛車が売り出されてます
直ぐ売れちゃうみたいです
さすが東京!







youtubeのキャプチャーですが問題有れば削除します







Posted at 2022/09/17 21:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「先日中津川まで季節の天然きのこ料理を食べに行ったんですが熊では無いですが冬季に向かってバッテリーの蓄電に貢献して来ました   空気圧2.1/2.4から2.3/2.7にセットしたら乗り心地が良くなったと同乗者が、、、跳ねないしいい感じだとか、、女の感覚は不明!」
何シテル?   10/31 07:37
サーキット若葉マークからはや12年 996GT3クラブスポーツから991.1GT3RSで鈴鹿サーキットを走らせて楽しんでましたが コロナ禍、走る機会も少な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

992で2泊3日で開田高原へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/19 22:32:46
PCMの不具合😩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 04:14:40
九州行き当たりばったり その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 22:10:05

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
またまたマカンに帰って来ました マカン3です 普段乗りがパラメーラ4では大きく感じる様に ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
サーキットを卒業し楽ちん仕様の車に乗り換えました ACC、レーンキープ、レーンチェンジア ...
メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Cクラス オールテレイン
ちょいノリから長距離までこなすクルマが欲しくなり 選択したのがC220dオールテレーン ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
運転する楽しさが実感できるオシャレな一台だと思います

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation