• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2018年08月20日 イイね!

国鉄の調べ

先日、立山黒部アルペンルートを長野側から立山へ抜けて富山→金沢と電車を乗り継ぎました。

立山から富山へは富山地方鉄道にのりましたが、立山駅の改札を入るなり、レッドアロー号?と思ったら、西武鉄道から譲り受けたんですね。



で、走り出してモーターの唸る音に聞き覚え。国鉄の近郊形と同じだぞと思ってwikiを見てみたら、MT54じゃないですか。歯車比も近郊形と同じとの記載。

定尺レールの続く単線をMT54の音を聞きながら揺られていると、昭和に戻ったようです。

50分ほどして富山に着き、今度は北陸本線に乗り換えと思ったら「あいの風とやま鉄道」。北陸新幹線の開業に伴って、並行在来線が第三セクターになったと。そんな名前とは知らなかったので、最初はJRを探してました。

さて、富山駅ホームで待っていると入線してきたのは413系でした。これまたMT54を積んだ車両です。国鉄純正と言いましょうか。倶利伽羅トンネルをあの轟音とともに抜けて、IRいしかわ鉄道の金沢まで。



富山地方鉄道→あいの風とやま鉄道→IRいしかわ鉄道と、いずれも経営母体は違えどもMT54の音色は一貫していたのでした。
Posted at 2018/08/22 07:21:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2018年02月19日 イイね!

シンメトリカルAWD 空転ス

シンメトリカルAWD 空転ス福島方面へスキーに行ったとき、大雪警報が出るくらい降りまして。朝は気温-2℃で路面に雪がなかったのが、夕方は気温-8℃で雪がガンガン降っていて風速5m、アイサイトは視界不良で機能停止してました。

Uターンの必要があって上り坂に向かって主舵一杯、停止からアクセルオンで前内側(右前輪)が空転して進まず、一旦下がってからX-MODEをオン。それでも進まずやや焦る。さらに少し下がってから少しハンドルを戻して前進して脱出出来ました。

宿泊場所に着き、今度は坂を登りながら左に曲がりつつ駐車スペースへ頭から入れる。初めからX-MODEオンで取舵一杯で駐車スペースに頭を突っ込み一旦停止。更に前進とアクセル踏むも前外側(右前輪)が空転。後退して前進を2度繰り返してもだめ。

そこでVDCをオフにしてアクセルをやや開け気味にしつつ、小刻みにアクセルを操作して一定回転で雪を掘ってしまわないように駆動力を変動させながら一旦停止をせずに進んでようやく入れました。

どちらのときも、空転した車輪にブレーキをかけて疑似LSDと思いきや、空転したまま進みません。他の車輪に駆動はかかりませんでした。

スイッチを入れないと登れないAWDがスイッチを入れてもダメでした。X-MODEのデモでは直進で一輪空転しても進んでいましたが、ハンドルを一杯に切った状態では無理なのかな?

スバルのトルクスプリット式のAWDは生活四駆であって、過度の期待は禁物ということですかね。
スバリスト諸兄におかれましては、タイヤのせいなどとしないように(笑)。

雪が見る間に積もっていく状況下では、200mmの地上高と強力なワイパーデアイサー/デフロスターが心強かったです。リニアトロニック(CVT)は当然ながら変速時に段のあるショックがないのでトルク変動が少なく、その点では滑りやすい路面でも気を使いすぎず走りやすいですね。

スキーの方は、一ヶ月前に初体験の息子はボーゲンで直進と停止ができるようになったので、今回は曲がるのを教わるべく初日の午前は前回に続いてスクールに入れました。

午後は見違えるように滑れるようになった息子と中級コースまで、翌日は上級コースも行きましたが、スピードを恐れずどんどん先に行くので、こちらの腰が引けるくらいでした。若いっていいな…。
本人も
これならオリンピック出場も夢ではない
と、手応えを感じたようです。良かった良かった。
Posted at 2018/02/19 20:43:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2018年01月26日 イイね!

氷点下の路面

過日、スキーへ行くため、凍結した日塩もみじラインを日光側から登りました。午前8時頃で気温は最初は-1度、標高が上がるにつれて下がり、最低-4度でした。

しっかり除雪されていて、もちろんスタッドレスタイヤは履いていましたが、路肩には前日に融けて流れ出た雪が夜間に凍って覆っているところがあるし、登るほど路面全体が白くなり…。

低い速度でも限界を超えるので、グリップを探りながらの操舵角度と速度のコントロールが楽しめました。

でも、融けて表面が少し濡れるくらいのほうがよく滑るので危ないんですよね。氷点下だと表面が乾いて(って言うのでしょうか?)割としっかりグリップするので、予想通りの挙動を示すような気がします。

帰りは気温が上がって乾燥路となり、0.3Gくらいまで使って下りました。同乗の家族は爆睡してましたけど、私の運転が心地よいから、よりも、単にスキーで疲れただけだったか(笑)。

G-Bowlを知って運転を意識するようになってからは、峠道で先行車に追いついてしまうようになった気がします。昔は後続へ譲ることもありました。

スキーの方はというと、妻と私は約20年ぶり、となると生まれてすぐに滑ったきり(大嘘)、息子は人生で初めてだったので、午前中は3人ともスキースクールに入校(コースはそれぞれ別)。

初めての子供の場合、親が教えると言葉がきつくなりがちで良くない印象を植え付けてしまうこともあるそうで、スクールに入れるのが正解とは先生。親の前だと甘えますしね。

午後は一緒に滑りましたけど、確かにうまく教えることなんて全く出来ず、あまり口出しして挫けてもいけないと気を遣いました。

そんなわけで「またやりたい!」となりましたが、親の体力が持つのだろうか…。
Posted at 2018/01/26 07:07:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2017年11月29日 イイね!

紅葉と照葉樹

紅葉と照葉樹タイトル写真は先日訪れた茨城県高萩市の花貫渓谷での一コマです。

右側の緑の葉は表面に照りがあります。周囲の木々とは異なっており、照葉樹だと思います。

これが群れているわけではなく所々に生えていました。駐車場から渓谷の吊橋までの道すがらにも見かけましたが、やはりポツポツと1本ずつで点在していました。落葉の始まった中で葉が照り輝いているのでなんとなく異質なのですが、気にかけていた人はいなかったかな…。

元々は自生していたところに人の手が入り消滅しかかっているのでしょうか?

出かけた先で照葉樹はあまり見た記憶がありません。照葉樹は少なくなる一方なのでしょうかね。



花貫渓谷はそれほど人が多くなく、静かに風景を楽しめるところでした。
Posted at 2017/11/29 19:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域
2017年07月18日 イイね!

開通前の外環を歩く

開通前の外環を歩く開通直前の外環千葉区間でリアル謎解きゲーム「奇妙な高速道路からの脱出」があったので家族で参加してきました。参加費は無料でした。


問題を受け取り、外環に散らばるヒントから問題を説いて解答のキーワードを見つけるという内容でした。場所が千葉県松戸市内であることからキーワードは松戸市に関係のあるもので、「矢切の渡し」や「すぐやる課」なども出てきました。


まずは受付へ。将来の松戸インターのランプになると思われる道からトンネルに向かいます。


トンネル内で15分ほど待たされて受付。周囲には、外環千葉区間の俯瞰モデルや看板、工事の説明パネルなどが展示されていました。


トンネルと言っても掘割構造ということで、中央に開口部があります。

出典:国土交通省 関東地方整備局 首都国道事務所

開口部からの明かり。


開口部にはカバーがあります。


開口部が続いています。


明かりの無い区間もあります。


クイズを解きながら進む道すがらに工事車両の展示。


直射日光が差さず、風もあったので歩くのは楽でした。ところが、途中から高架へ…。


歩いてきたトンネル。中央(内回り線)を歩いてきました。


ひたすら続く高架。防音壁はガラスのようでしたが、恐らく紫外線と赤外線を反射か吸収する素材のようで、この影のコンクリートは全く熱くなくてほんのり温かい程度でした。


松戸駅を出発した常磐線がくぐっていきます。遠くにはスカイツリー。電線がかぶってしまいました。


折り返して、トンネルに戻ります。


最後は避難階段から地上へ。9時半頃に入って、出たのは12時過ぎでした。


地上では屋台が出ていましたが炎天下の中立ち寄る気力もなく、コンビニに駆け込んでアイスを食べて帰りました。

謎解きの問題は文面をそのまま解釈しても解けず、最初の問題に使われていた図が最後のチェックポイントでもらう半透明の図柄をある位置で重ねると最後の答えがわかるなど、なかなか凝ったもので解く面白さがありました。

外環として開通したら一般の人が徒歩で歩くことはまず出来ないでしょうから、なかなか貴重な体験であったと思います。
Posted at 2017/07/18 20:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 旅行/地域

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation