• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2014年11月16日 イイね!

アウトバック 納車日確定

納車日の連絡あり。コーナーセンサーは現在品薄につき、納車後に改めてとのこと。大きさに恐れをなしてつける人が多いのかな?

ところで、新型となると懸念されることの多い「スバルのA型」になりますが、アウトバックの試乗での考えの通り、作り直しではなく先代の改良型であろうことと、チェーン駆動でポート噴射のNAエンジンで本体/補器類の故障頻度低、リニアトロニックや第三世代のAWDシステムは現行各車種で市場で評価済みで、DSGのような不具合騒ぎや、低速時のドライバビリティの課題が見られないといったあたりから、ドライブトレインの信頼性は大丈夫だろうと考えています。

年次改良ではサスペンションセッティングが変更されることも多かったようですが、試乗してみて違和感はなかったし、試乗車はLimitedで欲しいのはベースグレードなのでダンパーが違いますが、ベースグレードではあの感触よりも柔らかくなったりロールが増えたりしても全く構わないので問題なしです。私にとっては、スポーティというキーワードは邪魔でしかない

調べたら、今のインプレッサ/フォレスターからは年次改良がかなり小変更にとどまっています。エンジンもトランスミッションもシャシーも全モデルでほぼ統一されて効率的になり、その分の余力で設計を詰めきることが出来るようになってきたのでしょうか?
結果的に初期モデルを購入して早くからそのモデルを支えてくれたユーザーを使い捨てにするようなことが防げるので、ブランドロイヤリティも上がるかも知れません。

いずれも素人の観測でしかありませんが。

そういえば、ヘッドライトとグリルは最近のスバルのデザインを取り入れていますが、フラッグシップなのに下位モデルと同じデザインだと批判がましくいう人はブランディングという考えを知らないのかとビックリします。

マツダの鼓動デザインでも、アテンザかっこいいのにアクセラやデミオと顔が同じなのがちょっとねとか言っちゃってる人っていますよね。

逆にBMWのキドニーグリルやヘッドライトのコロナリングはシリーズの階層を問わず一目でBMWと分かり、支持されています。

マツダやスバルのシグネイチャーはそこまでのブランド力は無いですし、まだブランドが育っていないからでしょうけど、競合ひしめく中でもどの商品も一貫した「らしさ」があるから市場で認知されて評価されていくのに、その維持と成長を阻害するのがもしもオーナーや販売店の関係者だとすると寂しいものです。

単純にブランド=高価という思考もまた笑われますが、 本当のお客様を維持するためには、望ましくない客層を排除するために多少ハードルを上げるのはあり得ることではあります。

北米では、スバルはサブプライム層には販売しない(そのようなリース/ローンで販売しない)と聞いたことがあります。なので、客層がよくてイメージが良いのだとか。でも、市場での比較で価格を見ると、とくに高いわけではないです。

と、とりとめもなく車の話ではなくなって来たところで、おしまい。
Posted at 2014/11/16 09:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | クルマ

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 34567 8
91011 12131415
1617 1819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation