• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mogiteiのブログ一覧

2023年09月25日 イイね!

群馬県産から宮城県産へ乗り換え

群馬県産から宮城県産へ乗り換えスバル レガシィアウトバック(5代目BS系)からトヨタ シエンタ(3代目10系)へ乗り換えました。

シエンタにしたのは以下の考えによるものです。
・荷室容量がアウトバックと同等程度であること
・初期費用も維持費用も手頃であること
・車の趣味性は排除
ダウンサイジングも同時に達成しました。

荷室容量を削りたくなかったことから車種が絞られました。SUVはスペース効率が悪いのでやっぱりワゴンタイプがいいこと、荷室は奥行きよりも高さがある方が自分には使いやすいことが分かったことから、シエンタを選んだ次第です。

子育てが終盤になった今から人生初のスライドドア車です。今まではこれと思える乗用スライドドア車がありませんでしたが、シエンタは気取らない雰囲気とGA-Bプラットフォームの走りが好印象だったことから選択肢に残りました。

納期については、部品不足は多少は解消されてきたようで6ヶ月弱でした。当初は7ヶ月以上、場合によっては年明けの可能性もあるとのことでした。長納期化の原因と言われるメーカーオプション(アドバンストパークとETC2.0+前後ドラレコ)も選んだためですが、年明けになろうとも妥協せずに待つつもりでした。

短縮された結果、11月のアウトバックの車検を通さずに済みました。そのおかげで、涼しくなってからアウトバックに取り付けたパーツを外していこうなんて思っていたのに、この夏の厳しい残暑の中で作業するハメになりました(笑)。

試乗記に記した知人の車に乗らなかったらシエンタは見過ごしていたかもしれません。

ハイブリッド車のメリットを享受しつつ、出来る限りは弄ることなく、便利に使い倒せたらいいなと思っています。
Posted at 2023/09/25 07:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | シエンタ | クルマ
2023年09月17日 イイね!

アウトバックの点検パック解約

過日、アウトバックの点検パックを解約してきました。

「エンジンオイル交換タイプ+後期車検」で2年分を契約しており、最後の車検分が払い戻しとなりました。

加入費用 78,445円 - 使用済 20,585円 - 解約手数料 2,000円 = 55,860円

使用済は12ヶ月点検1回分と6ヶ月ごとのセーフティチェック2回分です。加入費用のほとんどを車検費用が占めますね。

点検パック解約で払い戻しが認められるのは期間未経過かつ未使用分のみで、例えば過去に12ヶ月点検に出さなかったと言ってもそれは払い戻し対象にはならないようです。書類記入と認印押印のため、店舗に出向く必要がありました。処理は月次で〆てまとめてやるとのことで、払い戻されるまでは2ヶ月程度かかるらしい。

点検パックというものはアウトバックで初めて契約しました。その前のゴルフプラス購入時(2006年頃)は、そうしたサービスはまだ世になかった気がします。

利用者側としては手間が無くて便利程度の認識でしたが(費用面でお得とのことでしたが)、提供側からするとメンテがきちんと行われた中古車になるので価格維持とか、入庫予定が事前にある程度把握できるとか、事前に現金預かるので会計的にどうとか、いろいろあるんでしょうね。

個人的にもデメリットは感じなかったです。
Posted at 2023/09/17 15:23:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | クルマ
2023年09月09日 イイね!

ネットでろ〜ん

ネットでろ〜ん聞き間違えますよね。ネット DE ローン。
さて、車の代金の支払いをどうするかな?

我が家の場合は概ね8年程度で買い替えているので、残価設定ローンやリース/サブスクリプションはメリット無しと判断。

一番良いのは、おそらく銀行のマイカーローン(無担保ローン)。銀行はさすがは金貸しが本業だから(なの?)金利が低いです。今は店舗に行く必要も無いらしく、「貸してやる」から「借りてください」に態度が変わった感じがします。

どこの銀行もマイカーローンは200万円以上の借入れで金利は2%前後のようです。輸入車ディーラーの金利と同程度かそれよりも低い。国産車ディーラーの金利は5%程度みたい。2%と5%では300万円を5年で返済すると手数料差は20万円程度とそれなりの差になります。

現金一括は手数料が発生しないですが、低金利なら借り入れて、手元資金は利回りの良い金融商品買ったほうが良いかもしれません。

住宅ローンもそうですね。今までの低金利なら、繰上返済する資金があるならそれを金融商品購入へ回したほうがお得。

運用がうまく行けば、ですけど。
Posted at 2023/09/09 15:30:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2023年09月02日 イイね!

アウトバック 8年9か月間のメンテナンス

2014年11月に新車で納車されてから8年9か月、5万キロ弱が過ぎたところです。この間にどんな手入れをしてきたかを振り返ってみると…。

・エンジン
 点検パック任せ(年に1回オイルとフィルターを交換)。燃料は指定のレギュラーガソリンのみ。他は何もせず。添加剤の1滴も入れていない。

・トランスミッション、前後デフ
 何もせず。無添加、無交換。

・ブレーキ関連
 点検パック任せ。パッドは未交換。

・冷却系
 点検パック任せ。

・吸気系
 エアフローセンサーの掃除をDIYで1回だけしてみた。点検時にフィルター掃除はしてもらっている。

・足回り
 ショックアブソーバーを純正NEO Tune → KYB NEW SR Specialに交換

他はエアコンフィルターとワイパーブレードを自分で交換したくらい。
リコールは2~3回あったけど影響はなく、故障は皆無です。

足回りの交換を除けば手間のかからない良い子です。

以下は余談。
もしここでエンジンオイルに添加剤入れたり燃料添加剤入れたり駆動系のフルード/オイルの交換や添加剤を入れたら、

「体感できるほどよくなりました!」

だったら、もともとがよっぽどのポンコツですよね。

体感できるほどの効果というのは、元の数値の2乗程度の変化がないと実際に体感出来ないと何かで読んだ気がします。

つまり、エンジンオイルに添加剤を入れたらスムーズさが元の抵抗値の2乗の変化があるくらいじゃないとプラシーボ。

もちろん自己満足、自己責任の世界なので否定するつもりはありません。自分はやらないってだけで。

30年30万キロ乗るという覚悟でいるのならドーピングも効果はあるのかな?
いや、純正指定でいいんじゃないかな?
Posted at 2023/09/02 18:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトバック(BS9) | 日記

プロフィール

- 過ぎたるは猶ほ及ばざるが如し - 備忘録としているため、使用感等に変化があった場合に既存記載内容に加筆・修正を行うことがあります。初見でいいねを付けて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 252627282930

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
スペース効率、デザイン、GA-Bプラットフォームの走行性能がバランス良くまとまっているこ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
ワゴンボディの実用性とアイサイトの快適性/安全性で選びました。 メモ: カラー:ラピ ...
フォルクスワーゲン ゴルフプラス フォルクスワーゲン ゴルフプラス
子供ができたことから、さすがにオープン2シーターではどうにもならないと買い換えました。 ...
アウディ TT ロードスター アウディ TT ロードスター
CGのオープンカー特集を見て気になり、ディーラーへ冷やかしに言ったのが運のつき。展示車両 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation