• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2023年06月27日 イイね!

これがきっかけになって欲しい

これがきっかけになって欲しい今日は久しぶりに出社。

朝から陽が射す陽気に『暑くて嫌だな。』と思ったのですが

風が清々しく気持ち良い天気。

もう少しで会社という所を歩いていると後ろから名前を呼ぶ人が。

振り返ると何と外構業者さんでした。

何という偶然、道路工事中でした。

事務処理を済ませ。帰宅して午後から在宅勤務。

午前中吹いていた風は止み無風。窓を開けサーキュレーターで過ごしました。

これから暑くなると流石にエアコンが必要ですが、我が家は全館空調。

日中はほぼ自分しか居ないのに全居室冷やすのは無駄としか言いようがありません。

今年の夏は出社メインにしましょうか。




この間SUGOで感じたこと、肺気胸でオートポリス戦を観戦した野尻智紀選手が問題提起してくれました。

『暇そうにしているお客さん』にショックを受けた野尻智紀。SF発展へ「もっとできることはあるはず」

観戦したSUGOの1コーナースタンド、場内放送は聞こえず、電光掲示板も暗くて見えず

前座レースは出走台数が少なく練習走行みたいなSFLのみ。

時間を持て余し、暑さを逃れるため周回路脇の木々の間で休憩していました。

毎年欠かさず行っていた頃は前座レースも盛り沢山、タイムスケジュールもぎっしり埋まっていたのですが。

もっと言うとレースもピットインが始まると電光掲示板もよく見えず展開が分からなくなります。

レース好きならまだしも、レース初観戦だったりすると訳が分からないと思います。

今回はタマタマ野尻智紀選手が気付いてくれましたが、レース関係者は気付こうともしていないのでは?

チケットは高額、ワザワザ山間のサーキットに朝早くから出発して観に行くというのは相当なハードル。

サーキットで見る人も昔からファンと言う感じの年配の人、親が好きと思われる親子連れが多く感じます。

車離れが進んでいる若者を呼び込まないことには興行として成り立たなくなる日がやって来そうです。

関係者は観客増に向け、最優先課題として取り組んでほしいものです。
Posted at 2023/06/28 00:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2023年06月18日 イイね!

久々の菅生

久々の菅生今朝は4時15分に目覚ましセット。

何とか起きたのは4時30分でした。

弟も約束の時間5時前に到着し、小雨の降る中

オーラに荷物を積み込み5時すぎに出発。

どんよりした空に『まさか雨は無いよね。』と雨の準備はゼロ、

心配しながら東北道を南下。

心配は杞憂に終わり南下するほどに良い天気に。

殆どレース観戦と思われる車に出会うこともなく菅生SA到着。

スマートインターを出ると、下道は仙台方面からの観客の車が続々と向かっていました。

『スーパーフォーミュラだからそれほど観客は来ないだろう』との目論見は崩れ、

第一駐車場はほぼ埋まっていました。

ゲートまで結構な距離、正面ゲーよ前の駐車場が空くのを待って駐車。

キャリアーに飲料水とチェアーを積んで久しぶりの1コーナーまでの山登り。

汗だくになりながら1コーナー到着。残念ながら最上段の良席は取れませんでした。

早速SFLの決勝スタート。かつてはF3と言われていたクラス。バブルの頃は寄せ後も有り見応えがあったのですが。

出走は12台、各車単独走行、まるで練習走行を観ているよう。

これではドライバーのレベルも上がらず、観ている方も退屈。

SFの決勝前にもう一戦あったのですが、やはり同じ展開、トップの選手にトラブルが有りましたが退屈なレースに。

この台数の少なさではドライバーもバトルの駆け引きも出来ず、観客も退屈。

参加台数の増加は難しい問題ですが何とかしないと。

1コーナーは太陽を燦々と浴びる場所、日焼け止めをこれでもかと塗りまくり観戦。風があったので助かりました。

昼食を挟み、14時30分スーパーフォーミュラ決勝スタート。



今シーズン速さを見せつけている大湯選手はトラブルで遅れ、

クレバーな走りが光っていた宮田選手が圧巻の走りで今シーズン2勝目

今シーズンのチャンピョン行けそうな気配。これからの日本を代表する選手になりそうな予感です。

リニューアルしたという菅生でしたが、相変わらず電光掲示板は見づらく、

ピットインが進むと順位が分かりづらい状態。

改善して欲しい所です。

レース終了後の帰り道、ゲートを出たところから渋滞で時間がかかることを覚悟しましたが

県道への一時停止で混んでいただけで後はスムーズ。拍子抜けするぐらい。

やはり菅生のスマートインターは長蛇の列が出来ていました。レース帰りは回避したほうが良さそうです。






Posted at 2023/06/19 02:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2023年06月11日 イイね!

異常だった今年のル・マン24H

異常だった今年のル・マン24H今週末はル・マン24Hでした。

100周年記念大会の今回のル・マン24H

中継するJSPORTも完全生中継、力が入っていました。

しかし、レースの方はスタート直後からクラッシュ

セーフティーカーランでスタート。

リスタート後の展開はとてもこれから24H走るとは思えない

スプリントバトル。

チームメイト同士でも接触ギリギリの鍔迫り合い、当然クラッシュも多発。

更に警報級のスコールが局地的に襲ったため餌食になる車も多数。

解説陣からも観ていて「危ない!」の声が漏れるほど。

『一度赤旗にしてドライバーを落ち着かせた方が良いのでは?』と思うほど多くのドライバーが浮足立っていました。

流石に寝ましたが、残念ながら7号車、小林可夢偉選手の乗る車両も後続車に追突されダメージを負いリタイヤ。

終盤TOPを走るフェラーリを8号車トヨタが追う展開。

ハートレーが4スティント連続で追い上げ9秒まで差を縮め平川亮選手にバトンタッチ。

平川選手が追い上げフェラーリを抜き優勝すれば世界に名を馳せるチャンスだったのですが...

結果はクラッシュし修理のためピット・インして修復したためポジションキープの2位でゴール。

トヨタはル・マン24時間6連覇ならず。

50年ぶりにワークス復帰を果たしたフェラーリの51号車フェラーリがポールトウフィニッシュの快挙。

F1でのチームオペレーションを観ていても50年ぶりに参戦するル・マンでの優勝は快挙、というより奇跡。

序盤からフルプッシュしていたフェラーリ、最後までそのままの作戦で結果オーライだったのかも。

それにしてもこれはひどい

1周1秒のハンデ負うWECトヨタ、ライバルのル・マン“盤外戦術”に揺らいだ主催に苦言

「声が大きい人の意見が通るのか」


まあこの理不尽なBoPが無ければトヨタの圧勝は間違い無しでしたが。

皮肉にもレース展開からするとBopは正解、でも直前に課したのは許されない行為。

残念ながら、理不尽なルール変更は他のSPORTでも良くあること。

ジェンダー平等とか言われていますが、結局欧米からすれば日本人が勝ち続けるというのは許されない様です。
Posted at 2023/06/12 01:25:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2023年05月29日 イイね!

アメリカンモータースポーツ

アメリカンモータースポーツ昨晩モナコGPのゴールを見届け続いてインディ500観戦。

佐藤琢磨選手の好調との事でインディ3勝目を期待していました。

最終プラクティスでトップというタイトルだけ見ていたので

ポールからスタートと思っていたら8番手だったのでがっかり。

気を取り直してスタートから観戦。

仕事があるのでゴールまでは見れないものの

何処まで見ようかと悩みつつ観戦。琢磨選手がトップ争いしていたら寝れませんでしたが。

クラシュでフルコースコーションになったら寝ようとは思っていたのですが。

結局前半は何事も起きず淡々と周回。琢磨選手も調子が上がらず予選順位キープ。

結局寝たのは4時過ぎでした。

残りは録画で観戦。後半は荒れました。

これはヤバかった。



クラッシュで飛んだタイヤがコース外へ一直線。

観客席に飛び込まなかったのは奇跡でした有りません。

サスペンションアームにはタイヤが飛ばないように3本のワイヤーが繋がっているそうなのですが。

今回は全く勢いを止めることもなく吹っ飛んでいます。

奇跡のけが人ゼロでした。

その後はクラッシュ続発、赤旗、リスタートの繰り返し。

インディーカーのリスタート、オーバルの場合どうしても先頭スタートは不利。

抜かれる運命に。残り6周でのりスタートで再びクラッシュ発生。

残り周回数からイエローコーションのままゴールと誰もが思っていた所で赤旗提示

ファイナルラップにリスタートという信じられない判断でしたが、

ニューガーデンがエリクソンをオーバーテイクし優勝でした。

アメリカらしいエンターテーメント優先の判断。エリクソンにとっては信じがたい判断でしたが

盛り上がりは最高でした。アメリカらしい幕引きでした。

Posted at 2023/05/30 02:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ
2023年05月28日 イイね!

雨のせいで

雨のせいで今日は朝から雨模様。

自分は寝ていましたが、7時頃から降り出した模様。

自分が起きた頃はポツリポツリといった感じでしたが

やがて本降りに。

昼に出かけようと外に出ようとすると、

止めようかという位勢い良く降っていました。弱まった所で出かけましたが。


今週末のF1はモナコGPでした。

予選を見ましたが、改めてF1ドライバーの凄さを見せつけられた素晴らしい予選でした。

公道コースなのでF1マシンが走れば走るほど路面にタイヤのラバーが乗りグリップが上がる事により

タイムは時間が進むに連れて上がっていく状況。

終盤、まさかのオコンが最速タイムを出し驚かされていた所でアロンソがトップタイム。

後ろを走っていたフェルスタッペンは前半のセクター2までで0.204秒の遅れ。

誰もがポールポジションはアロンソかと思った所で

フェルスタッペンがゴールするとギャップを削り1000分の84秒差でフェルスタッペンがポールポジション。



本人もセクター2までで、アロンソに負けていることは分かっていたようで最終セクターで奇跡のドライビング。



ウォールギリギリ、というよりは軽くぶつけてタイムを削り取ったとの事。

まさにミリ単位、それも右左と続くコーナーでどちらもかすめるなんて神業です。

フェルスタッペン対アロンソ!F1モナコ予選オンボード比較:最終セクでの大逆転の要因はアウトラップか

角田選手もモナコでQ3進出。決して速くないアルファタウリのマシンで予選9番手は素晴らしい結果。

そして迎えた決勝も、ミディアムタイヤで52週まで9位を守る大健闘だったのですが...

降り出した雨で調子が悪かったブレーキが悪化、雨で冷えすぎて全く効かなくなった模様。

結局15位に。

雨が降らなければ9位は間違いなかった所、モナコでの9位入賞は素晴らしい結果だったのに、雨のせいで...

次戦に期待です。

Posted at 2023/05/29 03:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「流石にマズイ http://cvw.jp/b/19077/48775089/
何シテル?   11/20 01:44
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 19:04:37
水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation