• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2017年08月06日 イイね!

打ち上げる側を体験

打ち上げる側を体験今朝の目覚めは最低でした。

昨日から指示通りの薬を倍増、ところが朝起きると意識朦朧。

気持ち悪く吐き気も。とてもこの状態で会社には行けません。

さて今晩は何錠飲もうか悩んでいます。


では昨日の話を。

話は5年程前のSUGOのコース内バスの駐車場でした。

駐車場にはチョット場違いな軽トラとおじさんが。

話しかけられ、話を聞くと、イベントの号砲用に花火を上げに来たとのこと。

花火の話になり、自分が花火好きであることを告げると、「岩手でも花火を上げに行くので手伝って」

との話、オジサンは地元煙火店の社長さんでした。その場は連絡先を交換して別れました。

その後は全く音信不通だったのですが、先月突然のメール。

「岩手で花火大会があります。手伝って頂けませんか?」というメールが。

作業が大変なのは想像できていたので、悩みましたが手伝うことに。

ところが先週の土曜日に頚椎椎間板ヘルニアが発症、事情を伝えると。

「お体が最優先です。次の機会にお願いします。」との回答。

『直前にすいません。ご挨拶には伺います。』と答えていました。



そして昨日、二度寝してしまい寝坊。焦って会場へ。

何とか時刻ピッタリに会場到着。でも誰も居ません。電話すると、少し遅れているとの事。

程なくして2トントラック2台で名の方々が到着。

社長さんは地元の花火大会があるとのことで、息子の専務さんが対応してくれました。

挨拶だけで帰るつもりでしたが、花火師さんたちへの紹介で、「今日は見学との事ですのでよろしく!」との紹介。

『まあせっかだから、見学もいいか。』と軽い作業だったら手伝えるだろうからという事で、残ることに。

問題は服装。事前に静電気予防から綿の長袖上下でとお願いされていたのですが、当日は半袖8部丈パンツ。

大丈夫と言われましたが、夕方からの蚊には参りました。

流石に花火の積み下ろしは見学でしたが、花火の配線を手伝うことに。

注意されたのは花火を覆っている紙が破けると、打ち上げ時、火の粉が入り暴発するので気をつけること。

配線を踏むと断線し、打ち上げ失敗に繋がるので気を付けることでした。

「1年かけて花火師さんが作った花火、チョットした不注意で上げれなかったら申し訳無い

じゃないですか。」と専務さん。

花火を発火装置に繋ぐ銅線は本当に細い銅線、銅が黒く酸化している物はカッターで削り取る徹底ぶりでした。

この作業が数カ所に別れた打ち上げ場所それぞれで行うことに。腫れ上がった炎天下の作業大変でした。

こちらが配線が終了し打ち上げを待つ状態。



発射制御装置から一本一本抵抗値を確認し、断線が無いかを確認。

抵抗が高すぎても起爆しない可能性があるとのことで再確認。

今回も1系統が抵抗が多可区すべての接続点を調査していました。



こちらはスターマインのV字に開く花火。

夕方、花火大会を周囲に知らせる信号弾を上げるのですが、専務が「やってみる?」と。

筒に火薬を入れ、その上から花火の形をした信号弾を入れ、火種に火を着け入れた瞬間に火が着き

「ドーン」と打ち上がり、あとは信号弾が「パーン」でした。

もうコレだけでも十分感動です。

昼休みは1時間休んだのですが、午後は結構余裕がなく、陽射しにフラフラフラになりながらも休憩無し。

晩御飯の弁当も書き込む忙しさ。川辺りなので蚊には襲撃され大変でした。

打ち上げ前に、トラブル時の消火装置が無いことが判明、自分がトラックから持ってくることに。

ところがトラックは空、別のトラックは離れた大玉の発射拠点、そこまで歩いていくと、土手に下ろしていたと。

発車時刻が迫り、花火の脇を戻ります。自分のせいで打ち上げが伸びてしまってはと焦り、急いで戻りました。

5分前に戻ると、無事見つかっていてほっとひと安心。

後は花火から2~30m離れた場所で制御盤を操作する専務さんの後ろで花火を鑑賞。

真上に上がる花火、最高でした。そして、祭り本部、大玉打ち上げ拠点とトランシーバーで連絡を取りながら

次々と手際よく打ち上げる専務さんの手際の良さにも感動。

事務局の方が今年初めてということで、打ち上げはプログラムの何番から何番までというアナウンスで

次から次へと休み無しで上げたのも観客としてみても素晴らしい花火になっていました。

正直、村祭りの花火というので大した事はないと高を括っていたのですが、5000発、素晴らしい花火でした。

そして、観客の方の歓声が聞こえて来たのもまた感動でした。

自分のせいで上がらない花火がないように祈っていましたが、無事全て成功。

花火の燃えカスが落ちるのは予測していましたが、燃えている花火があれ程地上に落ちるというのもまた驚き。

タマに、草木に燃え移るそうで、消火の準備は必須とのこと。

感動の花火でしたが、打ち上げが終わるとすぐに片づけ方が開始です。

あれだけ苦労して設置した花火を今度は回収しなければいけません。

日中とは違い、ヘッドランプを頼りの作業。大変でした。

終わったのは22時。紙くず、燃えカスは多數落ちているのですが、それは主催者が翌日

明るい中でやってくれるとのこと。

それでも帰ってから、トラックの荷物を全て下ろすまでやってしまうと聞いた。時は驚きました。

花火大会のスケジュール、ギッシリ詰まっているそうです。

「この2ヶ月が勝負ですから。」と専務。

「また機会があったらお願いします。」と帰っていきましたが、頭が下がります。

感動しながらもへとへと、そして火薬の炭でドロドロになって家に帰り体重計に乗ると3キロ減っていました。

それでもいつもは観る側だった花火、打ち上げる側の苦労も体験、いい経験が出来ました。

ありがとうございました。佐藤煙火店さん。


関連情報URL : http://www.satoenka.jp/
Posted at 2017/08/07 01:20:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年08月05日 イイね!

人生初体験!でも3キロ痩せた!

人生初体験!でも3キロ痩せた!朝方は曇り空で涼しい風。過ごしやすい天気だったのに...

どんどん雲が無くなりカンカン照りに。

暑い一日でした。

でも人生初体験。

まさかこんな体験が出来るとは。

でも大変でした。

疲れたので今日は寝ます。

詳しくは明日に。





Posted at 2017/08/06 00:09:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2017年08月04日 イイね!

過酷なトラックドライバー

過酷なトラックドライバー今日は時間休を取って整形外科へ。

先生「痛みの具合は一番痛かった時から何割ぐらい?」

『そうですね、7割ぐらいです。』

「今後薬を強めていきます。」

『車の運転は大丈夫何でしょうか?』

「問題があったら飲むのを止めてください。別の方法を考えます。」

『ずっと薬を飲み続けなければいけないのでしょうか?』

「痛みは収まります、再発しますけど。私もそうですから。」だそうです。



昨日のニュース

「携帯見てた」と運転手 新東名トンネル多重事故、重体女性の死亡を確認

スマホを見ていたとは...亡くなった方はたまったものではありません。

この事故は問題外ですが、過労や睡眠不足による痛ましい事故もよく見かけます。

こんな実態があることを知りました。

運送業界〝闇制度〟のカラクリ 「運転すればするほど収入に」過労運転、重大事故の温床に捜査のメス

運転手は、トラックのローンから運送にかかる高速代、ガソリン代や保険料など、あらゆる経費を自己負担

コレではドライバー側のリスクが高いと思うのですが、仕事の手配は会社がしてくれる上に、

運送料の大半がドライバーの元へ。仕事の量やペースをコントロールできるので、走れば走るほど収入が大きく。

頑張りたくなるドライバーですが、過労運転居眠り事故につながる原因に。




最近騒がれている自動運転、トラックにも導入に向け動いている模様。

トラックの自動運転 3年後までに高速道路で実現へ


ドライバー不足、過酷な運転環境を改善するには、どんどん研究を進めて欲しいのですが、

重量があるトラック、事故を起こすと重大事故に繋がるので、安全には充分過ぎるくらいの

フェールセーフで開発を進めて欲しいものです。

でも、無人で走っているトラックを見たら、何とか離れたいものです。





Posted at 2017/08/05 01:11:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2017年08月03日 イイね!

信じられない悪行!許せん!

信じられない悪行!許せん!今日も腕の痛みは変わらず。

痛み止めを飲んでこの痛み、薬が切れたらと思うと恐ろしいです。

今日も終業時刻と同時にさんさ踊りが始まる前に帰宅。

今日の人では一番のようでした。例年蒸し暑く雨が降ったりと

観客にも過酷な条件だったのですが、

今年は連日涼しい風が吹き絶好の気候。

                             踊る側も観る側も幸せだったと思います。


楽天イーグルスはやはり菊池雄星投手のピッチングに翻弄、西武打線も絶好調。

勢いの差が試合展開に出ていました。

この後、西武はこちらも好調のソフトバンク。取り敢えず連勝は止まるでしょう。

イーグルス、ロッテには申し訳ないですが、ロッテ3連戦で立て直して欲しいところです。



今日は別の話をっするつもりでしたが、衝撃のニュースを見ちゃったので。

約6600玉のメロンが全滅して収穫不能。

収穫直前だったハウスいっぱいのメロンの写真、酷いです。



このブログを読むと、農園オーナーの悔しい思いがヒシヒシと伝わってきます。

どう考えても犯人は、同業者、もしくは農業関係者。

オーナーは農協にも属さず、独自に販路を拡大し、年商一億にまでなったというので、妬んでの犯行でしょう。

犯人からすれば、顧客を取られたと自分を正当化する屁理屈があるのでしょうけど。

それにしても農家であれば、年に一度しか無い手塩に掛けてきた農作物が収穫直前で死んでいく姿を

連日見せつけられる気持ちは分かるはず。

許せません。

早く捕まって欲しいものです。
Posted at 2017/08/04 00:25:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2017年08月02日 イイね!

苦しいね、ガソリンスタンド

苦しいね、ガソリンスタンド頚椎椎間板ヘルニア、傾向が見えてきました。

寝る体制(横になる)と腕が痛くなる。

昨晩も寝るまでが大変でした。どんな体制でも腕が痛くて。

なんとか腕を頭の上にそして高くあげた位置が唯一無二。

椅子に座っている姿勢が一番楽かも。

通勤時のカバンも手に提げると左右を問わず駄目。

背負うとなんとか我慢できる感じ。

指先は常に痺れています。

薬の副作用で出ると言われた眠気は意外にOKでした。



楽天イーグルスはついに首位陥落。

ライオンズの勢い、止められません。明日は天敵の菊池雄星投手。ヤバイです。



昨日のニュース

ガソリンスタンド「不安あおる」整備トラブル相談急増

まだ走れる状態のタイヤやバッテリーを、「もう交換しないと危ないです。」と口車に乗せ交換させる手口。

以前からあったのですが、国民生活センターへの相談は急増しているとのこと。

消費者側が自分が被った損害に対してうるさくなったとも言えるのかも。

ガソリンスタンドの数は遂にピーク時から半減しているそうです。


市町村内にガソリンスタンドが亡くなるという給油過疎地という問題も。

現存するスタンドも経営が厳しいようです。

利益の少ないガソリンを売るよりも、車検を始めとするサービスや、タイヤ、バッテリーなどの

販売に力を入れるのは当然です。

とはいえ、Net社会のご時世、殆どの人は買わないわけで、何も知らない人たちが...

アベノミクス、本人は内心どう思っているのでしょうか?







Posted at 2017/08/03 01:21:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「多才! http://cvw.jp/b/19077/48750565/
何シテル?   11/06 02:01
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation