• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年07月26日 イイね!

タイヤのメンテ「興味なし」の現実 空気不要の「エアレスタイヤ」が求められるワケ

タイヤのメンテ「興味なし」の現実 空気不要の「エアレスタイヤ」が求められるワケ昨晩もおかげさまで熟睡。

ところが朝起きてみると、喉が。

『風がぶり返した?』と思ったのですが、大丈夫でした。

後は、ときどき思い出したように出る席が治まれば完治です。



風邪でアップできなかった話、やっとUP出来ます。

夏休みに入り、これからお盆休みにかけて

タイヤは一年で最も過酷な条件に晒されます。

路面は灼熱、車には荷物が満載され、人も大勢乗った車。タイヤは大変です。

走行前、に最低限空気圧のチェックは行いたいところですが...

タイヤのメンテ「興味なし」の現実 空気不要の「エアレスタイヤ」が求められるワケ

車は燃費が良ければこだわりがないという人が増え、車のメンテナンスなんてという人も増加。

JAFの調査結果は当然でしょう。

そして、車自体が売れない時代、カーシェアリングなども出てきて、タイヤメーカーも存続の危機。

コンセプトは空気のいらない新しいタイヤ

東洋ゴム、「空気いらず」の自動車タイヤ開発 特徴は?

トーヨータイヤがメンテナンスフリー、空気の要らないタイヤを開発したというニュース。

コンセプトは素晴らしいですが、実用化まではハードルが結構高そう。

乗り心地と、コーナリングと縦剛性を両立させるのは大変だと思います。

構造を見てもこれでは横剛性が低く、コーナーリングで腰砕けになりそう。

自分がレースをしていた頃お世話になったトーヨータイヤ、頑張って欲しいです。


ちなみに自分はTPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)を2代とも装着しています。



リアルタイムで空気圧をチェックでき、設定エア圧を外れるとアラームが鳴ります。

おすすめです。
Posted at 2018/07/27 01:08:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車、クルマ、CAR | クルマ
2018年07月25日 イイね!

ついにパチンコもギャンブルと認めた

ついにパチンコもギャンブルと認めた昨晩も無事眠ることが出来ました。

まだ少し咳が出ますが、快方に向かっていることは確かです。

今日は朝から暑さを感じる一日。最高気温は30度。

少しでも涼しい気分にということでこの写真。

この暑さは日本だけでなく世界的な模様。

写真は北極圏から流れ出した流氷。

ところがその上には何か乗っています。

ホッキョクギツネが流氷に取り残されてしまっているのを漁師さんが助けてあげたとの事。

陸地から蓮での5キロも流されていたそうです。



自民党の強行採決で成立したIR実施法。

菅官房長官がBSフジ プライムニュースに出演し突っ込んだ発言をしたようです。

パチンコ、誰がどう考えてもギャンブルであることに異論はないと思いますが、

これまで警察、政府は認めていませんでした。

内閣が「賭博ではない」とお墨付きを与えた、パチンコに関する政府答弁内容を1分で読み解く


ところがこの日の菅官房長官の発言は

「今まで日本はギャンブル依存症対策を全くしてなかった。今回を機に作らせて頂いた。競馬・競輪、同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。そういう対応策とか、パチンコは23兆円ですよ?ギャンブル性を無い様な形にする」

「パチンコをギャンブル性のないようなかたちにする」

どう実現するのかは分かりませんが、本当にこれをやったらパチンコ業界は存続の危機になります。

パチンコ業界は元を正せば北朝鮮であったり韓国であったり。

自分も毎日やらなければ気がすまないくらいハマっていた時期もありましたが、

無くなっても良い業界だと思っています。

そして、この菅官房長官の発言に恐々としているのが競馬ファンとか。

「同居する家族が反対すればネットで買えなくなる。」と発言していますからね。

さて、どうなりますかね。

各業界からの圧力で振り出しに戻る事が無いようにお願いしたいところです。

パチンコを官房長官がギャンブルと認めた発言。

結構重大な発言だと思うのですが、ニュースでは殆んど伝えられていません。

マスコミの業界への忖度でしょうか。
Posted at 2018/07/26 00:58:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2018年07月24日 イイね!

快方へ

快方へ昨晩は夕立が合ったこともあり、涼しい夜。

『今日は寝れるだろうか?』と半信半疑で布団へ。

すると、『おっこれは行ける!』咳が出る気配無し。

しばらくして眠りに入ったのですが...

咳が再びやってきて目覚めることに。

時計を見ると2時、寝入ったと思ったら直ぐに発作が襲って来た模様。

『また今日も座椅子で寝るのか...』とも思ったのですが、昨晩は粘って様子を見ることに。

しばらく粘っていると寝ていました。目覚ましで起こされました。

久しぶりに布団でゆっくり眠ることが出来ました。

布団で寝ることが出来たため、体調もすっかり回復。

夕方になると咳が出てくるので、全快とは行きませんがもう少しの辛抱です。




今日のイーグルスは則本投手が先発。昨年までは勝ち星を計算できたのですが、今年は不安の種。

案の定、BS朝日にチャンネルを合わせると既に5対2のビハインド。

今年のこれまでのイーグルスはこのままズルズルと敗戦なのですが、平石田愛好監督になってから良い方向に。

今日の試合もスコアボードを見れば楽天の粘りがよく分かります。



アマダーが絶好調! 反対にペゲーロはスイングに切れが無くなっているのが心配です。

そんな試合を中継していたBS朝日の中継は22時で終了、パ・リーグTVのオンデマンド放送で観ていました。

イーグルスの粘り、山下選手のプロ初、サヨナラホームラン。素晴らしい試合でした。

ただ、前節、5連勝で迎えた西武線を台無しにした松井裕樹投手、今日もアップアップの投球内容。

これまで細かいコントロールは気にせず、思いっきりの良い投げっぷりで抑えてきたのですが、

際どいボールを見極められ、起きに行ったボールを痛打されています。

高梨投手も同じような感じ、福山投手は2軍戦でも打ち込まれているとのこと、先発は駒が居ますが

中継ぎセットアッパーが....

それでも今日のような試合をしていけば、なんとか最下位脱出はできるかと。

今日の試合終了は23時過ぎ、それまで応援してくれるFANのためにも頑張って欲しいものです。

Posted at 2018/07/25 00:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 楽天イーグルス | スポーツ
2018年07月23日 イイね!

今日もまた煽り運転のニュース、何故無くならないのか

今日もまた煽り運転のニュース、何故無くならないのか昨晩も横になったものの、間もなく咳が。

結局座椅子に座りケニーGを聞きながら朝に。

咳は時々出るものの、寝不足と、アバラが痛い以外は問題無し。

ところが、帰社時間が近づくと席が出だして、帰りの電車でも。

本当に喘息になったような感じです。



帰宅してニュースを見ていると今日もまた煽り運転の死亡事故のニュース。

夕食作り待つ母へ届いた悲報 「あおり運転」殺人事件

犯人の行為はドライブレコーダーの映像と音声からも被害者に恋に追突しようとしていることは明らか。

その結果、死亡に至ることも想定出来た筈で許されるものではないのですが...

但し、気になるのは被害者のバイクが加害者の左から抜いていったということ。

自分でも同じ車線を走っていて左から抜かれたらカチンと来ますけど...

事故直後に「はい、終わり」…あおり運転、詳細ドライブレコーダーで殺意立証

同じ産経新聞、同じ事件を伝えるニュースですが、こちらのニュースを読むと印象がずいぶん違います。

あおり運転に殺人容疑 堺の死亡事故で再逮捕 大阪府警、ドラレコ映像で裏付け

こちらでは加害者は右車線、被害者は左車線を走っていて追い越し、被害者に落ち度はありません。

多くのニュースは同一車線の左から抜いたという記述が多いようですが、

この辺はマスコミもしっかり伝えて欲しいところです。



何故、これだけ騒がれているのに煽り運転はなくならないのか。

こちらを読むと、煽り運転は「ロードレイジ」「アグレッシブドライビング」に分類されるようです。

他車のせいでハンドル操作やペダル操作をしなければならないことや、自分の思うような運転ができない状況は、不本意ながら対応せざるを得ないという点では攻撃を受けたのと同じであり、そういう状況をもたらした他車に対して報復や制裁をという思いが生じる。

これは自分の深層心理にも当てはまる部分があります。

あおられたドライバーは、理由もなく急にあおられたという印象を持つことが多い。しかし、気づいていないだけで実際には相手があおりたくなるなんらかの行為を行っていたであろうことがほとんどである。追い越し車線をノロノロと走っていたり、車線変更のときにちょっと危ない割り込みとなってしまったというようなことは要注意である。


これに築いて欲しい(気付いていない)ドライバーが多いからと言うのもあるかも。

心理学者が指摘する「あおり運転」しやすい人の身体的特徴

上記で該当項目が多ければ多い程、「あおり・暴走運転」をしやすい人というのですが...

<運転やクルマに対して求めるもの>自分は6項目ほど該当。

<他者からの阻害要因>これは殆んど(自分は9項目)怒りを感じると思うのですが。

”自分のクルマがすっぽり隠れるくらいの車高の高いクルマに前方視界を遮られる”

これだけは怒ってもしょうがない項目ですけど。

怒りを感じない聖人君子みたいな方は居るのでしょうか?

結論としては

運転には、お互いを思いやり、譲り合う心と感覚、常に周囲に気を配れる注意力が必要

これは運転に限らず、社会の中で生活していくために必要なこと。

ところが運転に限らず、日本人から消えてしまっている様に思えます。

Posted at 2018/07/24 00:42:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニュース | ニュース
2018年07月22日 イイね!

理想の仕事

理想の仕事昨夜は結構寝ることが出来ました。

と言ってもやはり横になると咳が出るので座椅子で就寝。

座椅子に慣れたということです。

それでも体調は大分良くなった実感があります。

と言っても咳をすると肋骨と腹筋の間が痛いのですが。

そして、ついに嫁さんにも写ってしまった模様。

うつされたというのと体調不良で嫁さんも超不機嫌に。


今日は夏の甲子園岩手県予選の決勝戦。

花巻東と盛大附属の甲子園常連組の対戦。

序盤は盛大附属が押して試合を進めていましたが、中盤からジリジリと花巻東のペースに。

さすが、試合巧者の花巻東、終盤に逆転し甲子園を決めました。

でも、戦力的に甲子園で勝ち進めるような戦力かというと疑問が。

佐々木監督の戦略で何回かは勝てるかもしれませんが、強豪校相手には...

春の大阪桐蔭への仮を返すことは難しそうです。



ちょうど一週間前、具合が悪くなってきたときに観たテレビ。

情熱大陸 #1010「航空写真家・徳永克彦」

航空写真家と言っても地上では撮影せず、戦闘機などに乗って空から撮影する写真家さん。

世界に3人しか居ないそうです。

どんなに凄腕のカメラマンだったとしても、取ることの出来ない写真ばかり。

 

 

当然連射しまくりで撮影しているのかと思ったら、狙った構図をまさに切り取る撮影方法。

フライト前に綿密な打ち合わせを行い、構図が頭の中で出来上がっているとの事。

航空機ファンにとっては羨ましいの一言の職業ですが、そこまでの信頼を得るまでは

大変な苦労があったと思います。

それにしても素晴らしい写真ばかり。

しばらく楽しめそうです。

徳永克彦 航空写真家!戦闘機に乗って撮影するカメラマンの経歴・本
Posted at 2018/07/23 00:08:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「哀悼!渋谷陽一氏 http://cvw.jp/b/19077/48558434/
何シテル?   07/23 01:01
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation