• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

silverstoneのブログ一覧

2018年09月15日 イイね!

適正工具

適正工具息子も帰って来ないという事でこれといった予定は無くなりました。

ブレーキパッド交換に合わせローターも交換することにしたフィット。

注文したローターが到着したので交換することに。

ササッと午前中で済ませてしまう予定だったのですが...

結局一日掛かりで交換するはめに。

原因はディスクローターを固定しているプラスネジ。



緩み止めを塗布しているということで緩みません。

これに合うと思われた我が家のNo3サイズのプラスドライバー、入りません。

ちょっと小さいけどNo2サイズで回しますが、うんともすんとも言いません。舐めそうです。

地元のホームセンターで物色、良さげなドライバーを調達。

そして先日、こんなものまで売っているのかと驚いた、100均のネジはずし補助剤。



これで完璧だろうと挑んだのですが、1個緩んだものの後はびくともせず。

これはどう仕様もないと盛岡のホームセンターで物色。ネジにドリルをねじ込み外す工具



舐めたネジと言ったらネジザウルスで販売していたこちら



そして舐めた皿ネジを購入。

でも皿ネジを見るとどう見てもドライバーサイズはNo3、貫通ドライバーも購入し実家へ。

購入したドライバーを当ててみるとぴったり。

ハンマーで打ち込み、レンチで回すとあっさり緩みました。

結局、これまであったNo3のドラーバーが規格外製品だったということか。



おかげで〇〇一日かかって交換となりました。

Posted at 2018/09/16 01:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2018年09月14日 イイね!

震災7年半 取り残された在宅被災者

震災7年半 取り残された在宅被災者今週末、夏休みの消化しきれなかった残りを使って

息子が帰ってくるというので、

嫁さんは掃除やら料理の準備やらでバタバタ。

ところが昼休みにLINEが入り、

「友だちと会う予定が無くなったので変えるのは止めた」と。

嫁さんはがっかりです。


晩御飯を食べながらチャンネルを回すとNHKのローカル番組

「特集・震災7年半 暮らしの復興はいま」

震災から7年経過した今でも復興とはほど遠い現実があることを伝えていました。

自宅が地震や津波で全壊した被災者は仮設住宅に入居し、復興住宅へ。

この方達はもちろん大変な思いをしているのですが、もっと困っている人がいる現実。

被災しても全壊とは判定されなかった被災者は仮設住宅にも入れず最大250万円の一時金で終了。

高齢の方や、体を壊して働けない方は自宅の修理もままならず日々を何とか生きているという方も。

番組で紹介した方は年金で貰う額から光熱費などの必要経費を差し引くと残ったお金は4000円。

これで1ヶ月をやりくりしていると。一袋15円のもやしと、3玉100円のうどん

これを2~3日に1回食べて食いつないでいるとのこと。

その他にも電気水道を止められ廃屋のような被災住宅で暮らす人。

支援を受けようにも税金を払えず滞納しているので受給できないなどなど。

未だに苦しんでいる人々が多数いるという現実。

そんな苦しんでいる方に手を差し伸べるのは自治体では無くボランティア。

実際この方達が工面してくれる食料や様々な支援。この方体がいなかったら...

「支援の谷間」に落ちた被災者の深刻な生活苦

嵩上げした立派な住宅地を整備しても、そこに仕事が無い事には住めないんですよね。

絵に描いた餅になってきているようです。



Posted at 2018/09/15 01:56:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | テレビ | 音楽/映画/テレビ
2018年09月13日 イイね!

Windows10になってから

Windows10になってから今日は現場調査で県北へ。

秋晴れの青空。

ドライブ日和でした。





ここのところず~っとWindows10と悪戦苦闘。

クリエーターズアップデートに失敗し起動しなくなる。

突然エラーが発生し再起動。走行しているうちに起動しなくなる。

Windowsの起動時に「Bluetoothセキュリティタグ」を使用してログインしてくださいの表示が出るようになる。

通常ログインするとWindowsボタンを押しても反応しない。

一応ハード的には異常が無い藻用。

バックアップからリストアすると復旧。

昨日から「Bluetoothセキュリティタグ」が出てきてWindowsボタンが反応しなくなりました。

現在バックアップからリストア中。

そろそろ買い替えどきでしょうか。

いずれにしてもWindows10 の傍若無人な仕様変更、Updateが悪影響を与えているのは間違い無し。

独占状態の弊害です。

なんとかしてほしいものです。

と言ってもどうにもならない事ですが。



Posted at 2018/09/14 00:18:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年09月12日 イイね!

人間ドック二日目、参りました

人間ドック二日目、参りました機能病院の部屋に帰ってベットでテレビを見ていると寝落ち。

気付くと朝日が見えました。

そこから風呂に入って寝ようかと思いましたが5時近く。

眠れる感じがなかったので昨日のブログをUP。

走行しているうちに糖負荷検査開始の時間に。

甘いサイダーを飲んで1時間後に採血。

毎回血管が見えず苦労させられる採血。

酷い時には何度も刺され、血管を探られたことも。

ところが今回は大ベテランの看護師さん。大丈夫だろうと思ったのですが...

いつものように欠陥を見つけることが出来ません。結局別の看護師さんに代わって貰いましたが、その方も悪戦苦闘。

結局15分ほど試行錯誤しなんとか採血。

「手の甲から採血したことありますか?」なんていう不穏な言葉。

心配したのですが、数分で血管を探し当ててくれて一安心。

そして今日の山場は、予定外の胃カメラでした。

これまで5年ほど前はスルッと入り楽勝。ところが前回はゲ~ゲ~で大苦戦。

そして今回は...

最悪でした、息ができなくなり死ぬかと思いました。

何とか終わらせましたが、終わると涙とよだれでぐちゃぐちゃに。何十年ぶりかで涙を流しました。

以外にも逆流性胃腸炎の兆候があるとのこと、全く自覚は無いのですが。


検査結果は心配していた大腸ポリープも無く、大きな問題無し、痩せなさいということで一安心。

ただ、オプションで自腹で申し込んだ大腸内視鏡検査、胃カメラ、その他の検査で35,000円。

35000円も払って地獄の苦しみを味わって異常無し。

ちょっと微妙な心境です。




12時前にすべて終了。本来は病院の準備した弁当を食べて帰宅なのですがパス。

そのまま仙台駅に向かい、久しぶりに牛タンを食べました。



15分ほど並びましたが待った甲斐が有りました。

数量限定の霜降り牛タン定食。これで1700円は安いです。

久しぶりに美味しい牛タンを食べました。



帰りは時間があるので高速バスで。

今日乗ったバスは社内無料Wifiと各席コンセント完備。

快適でした。全車両装備して欲しいものです。


これまで人間ドックは週末に受けていたのですが、今回は大腸内視鏡検査を受けるために週中。

明日から仕事はちょっとつらいです。









Posted at 2018/09/13 00:51:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2018年09月11日 イイね!

人間ドック初日イーグルス今季初観戦

人間ドック初日イーグルス今季初観戦朝から気持ち良い青空の下、出発。

乗り換えに余裕が無く、あっという間に仙台の病院到着。

検査の説明を受けます。

ここで想定外。

大腸内視鏡検査と胃カメラはセットとのこと。

前回の検査で胃の中は綺麗なのでしばらく受けなくても良いと言われて安心していたのに。

諦めて大腸内視鏡検査の準備

やはり最初に出てきたのは苦手なスポーツドリンクタイプの下剤。

飲めないので下剤50錠と水を依頼。

水を一気に大量に飲むと腎臓に疾患が有る人は危険なので血液検査の結果が出てからということに。

結果は異常無し。

下剤を飲み始めたのは、11時45分。

錠剤が予想外に大きく、一気に飲もうとしたら喉に詰まりました。




それでもスポーツドリンクタイプよりはかなり楽。

最初の一時間、出なくて焦りましたが、一気に来てトイレから離れられない状態に。

便に何も固形物が無くなったところで検査開始。

前回の検査は最深部に到達するまで大変な思いをしたのですが、機械の進化か、あっという間に終了。

しかし、終わってからが大変。

カメラの撮影の為、空気を入れたのでお腹がパンパンに。

しばらく動けませんでした、

検査が終わりやっと食事が可能に。

「やっと食べれる」と思ったらなんとロールパンサンド、それもメンチカツ。

もう少し考えて欲しいものです。


食事を終え一時間ほど休むと何とかお腹も落ち着き球場へ。

宮城の元同僚とイーグルスの試合観戦。

22000人の観客、三塁側は話しが聞こえない程の声援だったのですが

先発メンバーは二軍戦の様なメンバー。

対してソフトバンクは東浜、結果は当然の結果に。

楽天先発は今季初先発の安楽投手。

期待しましたが、ストレートのスピードが出ていません。

甲子園で活躍した時は150キロ連発だったのに。

甲子園で酷使された結果がこれ。

斎藤佑樹投手も然り、甲子園で連投した投手で活躍中の選手は松阪投手位。

金足農業の吉田投手、松阪投手の様に成れれば良いのですが。

ソフトバンク工藤監督の試合後のコメント
https://web.smartnews.com/articles/fdny2E14hi7

余裕ですね、羨ましい!





Posted at 2018/09/12 07:02:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス

プロフィール

「今日も有給休暇、男鹿へドライブ http://cvw.jp/b/19077/48659611/
何シテル?   09/17 01:45
3.0RからTuned by STI 2007に乗りかえました。 又長い付き合いになりそうです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

水槽の濾過を強化してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/11 22:44:59
[日産 オーラ e-POWER] インテリジェントキー電池残量低下表示が電池交換しても消えない事象について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 01:27:49
[アウディ Q5]THULE マルチリフト572 ルーフボックス保管用 カーゴ用アクセサリー TH572 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 10:28:00

愛車一覧

日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2022年8月18日納車 やはりこの色を選びました。
スバル レガシィツーリングワゴン Tuned By STI 2007 (スバル レガシィツーリングワゴン)
BR購入の為に積み立てしていましたが、現車を見て見送る事に.... BPEが気に入ってい ...
日産 デイズルークス ルークス (日産 デイズルークス)
実家の両親の車 車選びは自分が。
ホンダ フィットハイブリッド 嫁さんFIT4 (ホンダ フィットハイブリッド)
嫁さんの車 GP1フィットから、GR4フィットに乗り換えです。 カラー選びはかなり悩み ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation