• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年04月29日

まさにドレッドノート級出現並みの驚き! ~Nikon D500~

まさにドレッドノート級出現並みの驚き! ~Nikon D500~ と言うわけで、今日から7連休!
ってことで、朝のドライブ♪

まっいつものところなんですが(w

そんなこんなで・・・
D500を城南島に持ち込みました。

D500はDXフォーマットですので装着するレンズはタムロン70-200mm f/2.8(A001)
理由は追って書きますが、今までだとD200やD7000への装着だとAFが迷ったり、
D7000自体のバッファ問題で使えず、
D700やDfに装着だと、B滑走路降着時以外は短すぎて使いづらい・・・

ってことでお蔵入りになっていたもの。

随伴はいつもの通りDf+TOKINA300mm f/2.8(AT-X300AF)

で。。。
まず便利だと思ったのがAF微調整の自動設定!
今までは撮って確認して数値調整してまた撮って・・・
という手間がありましたが。。。

D5とD500には自動調整機能がつきまして・・・
三脚に固定し、LVモードでフォーカスを合わせ・・・
AFモードボタンと録画ボタンを同時2秒押し。

設定しますか?

って表示されたらOKすれば設定終了!
簡単にジャスピンになるっていう優れもの!

いままで時間をかけて右往左往してた作業がものの数秒で終わるなんて・・・
ってことにまず驚き・・・

試写でシャッター半押ししてまたびっくり!
AF合焦スピードが爆速!!!!
いままで

“すーーーーー、、、ピタッ!”

ってあってたのが・・・

“しゃ、ピタッ!”

で合っちゃう感じ!

同じレンズがフルモデルチェンジでもしたんじゃ無い?ってくらい化けました!
これは・・・レンズ内モーターが早くなったわけではもちろん無く、、、
AFが迷い無く一気にピントが合ってる・・・って感じ!
これはホントにびっくりしました!

さて、作例・・・

と、言いたいところなんですが。。。

今日は前回と真逆で・・・涼しく、風も吹いていて、薄曇り!
ってことで・・・ガス一つ無し!

ひじょーーーーーにロケーションが良かったんです!!!
良過ぎです。。。

・・・ボディの比較評価できないじゃん(w

まっ・・・良いに超したことはないんですが・・・ねw

で、作例。

まずは70-200mm





離陸直後の地点と撮影ポイントが離れてる上に、あいだに海ですから
いつもはガスで解像感が低下するのですが、とても綺麗!

どんだけガスが無いかと言えば・・・
城南島から一番遠いD滑走路からの離陸が・・・



こんなに綺麗に・・・
等倍で見ても・・・



読める!!
これはD500のおかげか、ロケーションか?

次・・・AT-X300
こちらは元々画質は安定感ありますが。。。





こちらは70-200mmに輪をかけて良好な画質!!!
もうかれこれ5~6年(もっとか?)城南島に通ってますが、フォーカスだけで言ったら空前かも・・・

いつもは離陸直後はなんらかの先鋭化してましたから・・・(主にガスってるせいで・・・)

ただ・・・
DXに300mmだと・・・



ロングボディ機だと入りきらないんですよ~

だから、DXには70-200mmを着けたかったという次第。

ちなみに・・・



Df+AT-X300でもこれだけの解像感が出てますので、やはり環境条件が良かったのが一因かと・・・

でも・・・
やっぱりD500スゴいです!
先ほどの自動AF微調整しかり、AF速度しかり・・・
シャッターも単写でもスゴい切れ味だし、連射しようものなら秒10コマ。
しかも、3桁機では20連射超えてくるとバッファーフルになっちゃうけど、D500なら14ビットRAWでも
200連射保証!
今までだともう数枚撮り続けたい!って思ってもバッファーが。。。
なんてことになってましたし、ましてやD7000クラスだとそもそもバッファー少なすぎて
10連射程度までしか対応できず・・・

そんなネガを全て払拭したまさにDX旗艦機!
それがD500っすよ!

時に20世紀初頭。
海軍造船増強戦争のまっただ中・・・
イギリスで一隻の戦艦が誕生しました。
その名をドレッドノート。
これはそれまでの戦艦の速力・攻撃力・防御力を遙かにしのぐ艦で、それまでの戦艦や
各国で建造中の戦艦を一気に過去のものとした革新性がありました。
そして旧来の戦艦群は”前ドレッドノート型”と称され旧式戦艦のレッテルが貼られることに・・・

そんな青天霹靂、とても驚くような形容として『超ド級の~~』という言葉が使われてるのは
このドレッドノートのドの字だったりするのです!

ともかく・・・このD500。
まさにドレッドノート並みに今までのカメラを過去のものとする性能があると思います!




あ、そうそう・・・
書き忘れましたが、連射時のAFの食いつきの具合は・・・



とってもGOOD!
20連射くらい追いかけましたが、全部ジャスピンでした!
そんなことからも・・・
これからのカメラはこの性能がデフォルトというかスタンダードになっていくんでしょうねぇ。。。

残念ながら少なくともD700以前の機種ではFX機であろうとも性能的には厳しい感じです。。。

おまけ。。。

D500、ISO6400画質追記。



昨日も書いたとおり、6400くらいからノイジーになります。
D700クラスでいうとISO8000位の画質です。
でも、D700もそうですが、このあたりまではノイジーと言うことを除けばまだまだ”使える”画質だと思います。


おまけその2

D500に先日購入したタムロンSP85mm f/1.8の組み合わせ



もちろん棲み分けはいくらでも考えられますが・・・
これだけボケ感が良いと、FXの存在感が問われますねぇ、、、




おまけ3



東京の空は混んでるねぇ・・・





東京の空は混んでるねぇ・・・(違
ブログ一覧 | 写真機材 | 日記
Posted at 2016/04/29 15:20:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝の読書 Old-timer N ...
彼ら快さん

またまたアゲハ羽化
銀鬼7さん

セコム入った。
別手蘭太郎さん

🍽️グルメモ-1,070-マロリ ...
桃乃木權士さん

今週の晩酌 〜 美丈夫(濵川酒造・ ...
pikamatsuさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2016年4月29日 16:27
良いですねぇ!

東京の空の混み具合い・・
イイ感じの二枚ですね。
風 メチャ強くなかったですか?

城南島などで
連写を多用し、望遠撮影が多い状況では
D500 まさに 最強のモデルのようですね・・

いいなぁ・・  (^^♪

コメントへの返答
2016年4月30日 12:38
昨日は確かに風が強かったです。
風向きが悪ければランチェンあるかなぁ…
と期待してましたが、ランチェンなく残念でした。

D500は期待通り…いや、期待以上に城南島に最適でした!
あっ、秒10コマはオーバースペックかも(笑
2016年4月29日 20:49
撮影時のレスポンスがアップするのは、オーナーとしては嬉しい特権ですね。
AF微調整機能・・SONYにもあればいいな~。
コメントへの返答
2016年4月30日 12:40
上で書いたのはちとオーバーでしたが、体感速度の向上はかなりなものでした♪

AF微調整の自動化はメッチャ便利です!

プロフィール

「メアドの件とかもろもろ2週間の件 http://cvw.jp/b/192860/48617032/
何シテル?   08/24 10:55
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation