• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月19日

Z fc 実写

Z fc 実写 週末いかがお過ごしですか?
零です。

というわけで、Z fc(以下zfc)
慣熟飛行を兼ねて試写してきました。

で、試写するにあたり、、、
久々防湿庫からレンズをちょっと取り出しましてzfcで動くかテスト。



ここ数年、武漢発祥のアレのせいで撮影もしてませんからねぇ。。。
あっ、そういやこんなレンズ有ったなぁ~
ってのもありましたが、とりあえず出さずに「そっ閉じ」ってのが何本も・・・

何本有るのか数えようと思いましたが、途中でやめました(w

で、試写するのに比較するものがあるのも良かろう。
ということで、随伴機を1台。



まぁウチのガンレフ機で現役なのはDfとD500で、zfcがDXフォーマットですので、
比較対象としてD500を選定しました。
使うレンズは・・・フォクトレンダーの28mm f/2.8。
おもいっきりマニュアルレンズですし、レンズ構成も違うので比較にはなりませんが
参考までに・・・

まずはスナップショット。
写真は全てRAWで撮影しNX studioにて縮小のみ行ってます。


D500


zfc


D500(※)


zfc(※)

※ナンバー消しのため別ソフトで再編集してます。

zfcはデフォルト設定ですが、D500はちょっと設定をいじってるかもしれません。
とは言っても色調はカメラではいじってないのでエンジンの差が出てるかもしれません。

遠景。

D500


zfc


D500


zfc


D500


zfc

写真は全て開放絞りで撮りました。
まぁ少し絞ればもう少しパキツとして画になりますが、あえての開放です。
画としては・・・行くぶんzfcのほうが明るく撮れてますが、この辺は設定次第なので・・・

接写系


D500


zfc

ピン甘めなのは私の腕のせいです。。。

と、まぁ多少の違いはあれど大きな有意差は感じないというのが第一印象。
色の傾向も変わりませんし、発色傾向も同じです。
これは今までのエンジン設計を踏襲してると言うことで喜ばしいことです。
いきなりC社のカメラのように派手目の発色とかになっちゃってたらちょっとねぇ。。。

そんなこんなで上記はレンズが違いましたので。。。
ここからはzfcにはマウントアダプタ付けて同じレンズで撮影しました。

レンズはD500で付けていたフォクトレンダーの28mm f/2.8。


D500


zfc

カラースコパー20mm f/3.5


D500


zfc

タムロン17-50mm


D500


zfc

D500のほうが明るいのは・・・ちょっと設定をミスったかもしれません。
・・・あっすみません、zfcが1/3段マイナスになってました。。。


zfcの写真をソフトで+1/3段補正。

・・・D500側のピクチャーコントロールもデフォルト設定に戻してあるんで・・・
まぁ個性って事で。

ってことで、Z fc
写真の比較ということでは、まぁどっちも合格点。

で、操作性ですが・・・
これはDfもそうですが、クラシカルニコンのボタンやダイヤルを模してますから
D500なんかに比べると・・・
という意見もありますが、まぁこの辺は慣れでなんとでも。。。

ちなみにDfの操作性はまったく不満を持ってませんので、zfcも問題ないでしょう。

と、言いたいところですが。。。
まずシャッターフィーリング。
これも慣れなんでしょうけど、ミラーの振動が無いのでなんとなく足りない感が。。。
ニコワンとかも同じですし、スマホも振動はありませんけど。。。
ニコンZというカメラという形が今までのデジイチの形をしてるのが違和感を増やしてる原因かも。

形が相似なのにシャッターフィーリングが違うって頭が混乱してるのかも。。。
そのシャッターフィーリング自体も、シャッターを押したあと、シャッターが切れるまで
ほんの数瞬、ラグがあるように感じました。

これも多分今までのデジイチはミラーが上がり始めてからシャッターが切れる、、、
という行程のうち、ミラーレスはミラーの動きが無いからその分なんだろうなぁ
と、思うことにしますが。。。

やはり原型機がZ50という今までのラインナップで言うと4桁機の立ち位置というのが
あろうかと、、、

まぁ許容範囲ではあるけど、って感じです。
もっともミラーレスになったことで高速連写もD500以上だし・・・
この辺は進化なんでしょうねえ。。。

トルネオに乗っていた当時、F/H型エンジンこそ至宝。
K型エンジンなんて感性に語りかけてくるものがないし、、、
なんてK型のエンジンに乗ったこと無いのに思っていたこともありましたが。。。
FD2Rは馬鹿っ速かつエモーションでした。

こんな感覚が今までのF型デジイチとZ型デジイチの違いなのかも。。。

ただ、、、
Z50≒Z fcは同じK型エンジンでもTypeRでは無いんだろうなぁ・・・と思います。
きっとそれを求めるならZ6や7,9なんでしょうねぇ。。。

10年前のTypeRと現行車のファミリーカーとの比較・・・みたいな。

あっあくまで全て私見ですので。。。

あと、別の視点から・・・

今回のキットレンズ。
マニュアルレンズの28mmのデザインをリスペクトしたものですが・・・
デザインを模しただけではありませんでした。
それは。。。

フォーカス(=ピントね)を手動で合わせるとき。
いわゆるマニュアルフォーカス時のハナシですが。。。

フォーカスリングを回すときのフィーリングがネチっこくて重い。
もちろんとても良い意味で。

もちろんヘリコイドでレンズを繰り出すわけではないのですが、フィーリングはまさに
グリスの適度な抵抗。

このレンズ単品で買っても安いのに、こだわってるなぁ~

これに見合うような・・・・
Z7ベースでクラシカルデザインなの作ってくれないかなぁ。。。


そうそう、あとほかの感想。
ミラーレスなので,当然ファインダーはEVF(電子ビューファインダー)なんですが、
すでにニコワンV3とかで体験済みなので違和感は感じません。

が、やはり見比べちゃうとD500等の従来型ファインダー(OVF=光学ビューファインダー)
のほうが一日の長があります。

これはまだ今暫くは越えられない壁でしょうねぇ。

でもEVF
必要十分ではあります。




ところで・・・
マウントアダプタ。

開封の儀では問題ないと書いたんですが。。。

やはりサードパーティのレンズは・・・
動けば儲けもの。
くらいに考えた方が良いです。

これはニコワンのマウントアダプタでもそうでしたが、やはりピントの迷いが出ることが
しばしばあります。
手持ちのレンズを全て付けて確認したわけではありませんが、まぁ社外だしねぇ。。。

一応コシナのAi-P相当のレンズは大丈夫そうです。
といってもM/Fレンズだしねぇ。

タムロンは・・・
同じレンズでも動くときと動かないときがあるって感じ。

やはりマウントアダプタは常用するものでは無く、緊急時やZマウントでは出ていないレンズを
どーーーーしても使いたい!
って時だけしか出番はありませんねぇ。

ですので、サードパーティしかレンズを持ってない方は素直にZマウントのレンズを
買うことを強くお勧めします。

もっとも、、、
私もそうですが、今のところZマウントに移行することは考えてません。
だって、手持ちのレンズ使いたかったら今までのデジイチ、DfとかD500とか、、、
なんならD700とか使えば良いわけで、これならレンズの動く/動かないも無いわけですしね。

あと、、、
FマウントのレンズをFマウントのカメラに付けると、



こんなに出っ張りが少ないのにマウントアダプタ経由でZマウントカメラに付けると



ね。

でもこれにもからくりがあって、このマウントアダプタの厚みの差≒カメラボディの
厚みの差
それだけ薄いんです、Zマウントのカメラは。

だからこそ、ZマウントのカメラにはZマウントのレンズを常用するのが良いんだろ。

というのが、私の感想です。

じゃ、今回買ったZfcは何?

と、聞かれたら・・・
開封の儀で書いたじゃ無いですか。。。

コレクションアイテムだとw。

おまけ。

ご要望がありましたので。。。



D500


Z fc

こんなんで良いっすか?(笑
ブログ一覧 | 写真機材 | 日記
Posted at 2022/02/19 16:52:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ここ2週間の出来事 http://cvw.jp/b/192860/48591896/
何シテル?   08/10 18:08
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation