
いやー暑い!
部屋でエアコン掛けてるのに作業してたら汗だく。
と言うわけで零です。
なんか昨日くらいから関東は真夏日。
これから数日は35度近くまで気温上がるらしいっすよ。。。
おまけに梅雨明けか?
とも言われてるし。。。
こりゃ・・・
水不足が心配だね。
と言うわけで。。。
事の発端は・・・
あんま覚えてないんですが・・・
木曜の夜、尼を『彷徨っていて・・・
思わずポチり。
金曜着にも出来たけど受け取れないので、本日着指定。
ちなみに昨日は・・・
定時で上がって、四ッ谷へ。
で・・・
ここで友人と元会社の後輩の3人で飲んでました。
友人・・・
といっても、元会社で営業してたときのお客様。
お客様・・・だったんだけど波長があうもんで。。。
また今では同じ設計業界の方なんで仕事の上でも情報交換したりしてる仲。
そして気兼ねなくだべり合える親友でして・・・
昨日は仕事抜きでゆっくりのんびり飲んで喰って・・・
で、
午前様帰宅。
・・・というのは分かっていたんで・・・
物は今日の14~16時着指定。
で。。。
am時頃帰宅して・・・
なんだかんだで3時消灯。
が・・・
4時過ぎ。
脚が攣って激痛で飛び起き。。。
否、ふくらはぎが攣ったんでは無く、すね側の筋肉がぴっきーん!
いやーーー痛かった。
で、結局7時頃起きちゃって、朝飯食って・・・
二度目。
12時過ぎ起床。
今日は上記の通りいろいろ来るので、待ち受け状態へ。。。。
13時半、尼便着。
ケーブルとかモニターアームとかのショートパーツが到着。
で、早速モニターアームを設置・・・
してる間に今日のメインパーツ着。
やっぱり43型はでかいぜ!
・・・でも、軽いなぁ、、、
と言うわけで・・・
4Kモニター43インチモデルを買いました。
買ったのは、
JAPANNEXTという販売店の4Kモニター
決め手は安さと軽さ。
値段は・・・
6月25日時点で¥44,364(Amazon価格)
ケーブル類とか買っても5万ちょっとと4K43インチとしては激安!
実はシャープとかの4Kテレビも視野に入れてたんですが、重たいんですよ。
Wチューナーとか入ってるからか?!
据え置きなら重くても良いんですが・・・
今回の設置方法はモニターアームに設置!
でしたので。
と言うわけで、本体開封して・・・
付属の脚は。。。着けずに、モニターアームの取り付け金具を設置。
ちなみにこのモニターはちゃんとしたVESA規格穴が付いてます。
大型の液晶テレビだと無いことが多いか、もしくは専用規格。
これもチューナ内蔵モニターを断念した理由の一つでした。
(ただしモニターのVESA穴は200mmピッチです)
で、背面を見たついでに製造国を確認。
日本で設計・企画して、製造は支那。
アスキーだったかの番組でも会社の紹介してましたが、企画を日本で行って、その時々の
サプライヤーから設計に合うものを適宜仕入れて少数生産するという方法でコストカットしてるんだそうな。
だからモデルチェンジも早い・・・らしいです。
そんなこんなで、モニター本体が来る前に設置したモニターアームの支柱に合体!
さすがは43型の大きさです。
ちなみに下は今までのモニター(左24型モニター、右22型液晶テレビ、ともにFHD)
ここに4K43型モニターが追加されたという次第です。
壁紙の設定に手間取ったくらいで設置には問題は無し。
購入したモニターアームは32型まで且つ8Kgまで対応というものでしたが、重さが6kgちょっとなんでぐらつきや設置の不安さは全くありませんでした。
まぁその辺の制限があったんで軽さも重要だったんです。
で、、、
なんだかんだで設定も終了。
43型は作業せずにだらーーっと動画を見るという用途。
下2枚は作業用に使う予定です。
と、言うわけで・・・
なんかダイニングの方が寝室の環境を完全に上回ってしまいましたが・・・
PCの主たる作業場所をダイニングにすることにしました。
寝室は基本寝るだけ。
補助的な用途での使用にすることに方針変更しました。
と言うわけで、新旗艦機はダイニングで運用することに・・・
であれば、モニター追加して指令室のごとくに。。。
で、買った。と(w
でもまぁ、、、
やぱり大きなモニターは良いね。
ちなみに・・・
性能は・・・
値段相応です。
画質は並。
色合いは好みが分かれると思います。
ちょっと色が薄い気もするし、かといって設定で色合いを調整してもいまいち。
でも、そこまでひどいわけでも無く、いわば及第点+αくらいの点数。
性能、金額、扱いやすさなどを総合的に判断すると、まぁ、、合格かな。
買おうと思う人は実機を見てからの方が良いとは思います。
私は総合的には満足です。
そうそう、過日blogで5ちゃんブラウザー(Janestyle)の既読を同期したいという
ネタがあって、そのときはリモートデスクトップで解決!
って話をしたかと思うのですが、その後調べて・・・
なんてことはない、Dropboxなどの共有サービスフォルダーに入れれば解決!
って話がwebにあったんでやってみました!
ばっちりです。
唯一の問題は同時に複数のPCで5chブラウザを起動しないこと。
コンフリクトを起こしてエラーが出ます。
それ以外は全く問題なし。
Dropboxだと屋外(例えば出張先とか会社とか)でもWindowsPCさえあれば自宅で読んでいたスレの続きから読めるという利点もあります。
自宅内共有ならNASに入れても同様の結果が得られそうですが、ドライブレターを合わせないとまずいかもしれません。
ウチはDropboxをCドラに入れてるので、その辺は問題が起きませんし、何よりDropbox、、、
月2千円近く払って2TB借りてるので、、、有効活用しないとね(w
と言うわけで、、、
新PC環境!
快適です!
・・・あっ
夕飯作ろう。
米、米・・・
あっ
ご飯炊こうと思ったら米が無い!
買ってこないとなぁ。。。(w
ブログ一覧 |
PC関連 | 日記
Posted at
2022/06/25 18:26:48