• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月23日

追伸デジタルミラー&バックカメラ

追伸デジタルミラー&バックカメラ 昨日、流山の小学校改修に向けての設計現地調査。
ホントは電車で行って爆睡三昧!
の、はずでしたが、別のblogで書いたとおり月曜日に山形に行くことになっておりまして、持って行く箱詰めの納品物を積み込むことになりまして・・・

と言うわけで零です。

ええ、昨日は結果、クルマで行って・・・
現地調査終了次第、会社に寄って箱詰めした納品書類を積み込むことになりました。

で、、、
日中の調査はそんなに掛からず夕方には会社に戻りまして・・・
設計完了時に提出する完成図書の作成手伝い。
で、21時頃に終わりまして・・・
クルマに納品用のケース2箱を積んで帰宅の途に・・・

と言うわけで、首都高を南下。
途中大黒PAに寄りました。

と言うのも

日曜の昼に喜多方入り。
で、なじみのラーメン屋さんでお昼を食べる予定なんですが・・・
手土産を持って行こう・・・と。

でも、日曜にバタバタと土産を買いながらの喜多方行きをするくらいなら、買えるなら買ってしまおう・・・と
で、大黒PAの売店に横浜アリアケのハーバー売ってるんで寄って行こう。
ってハナシ

でも・・・

22時ごろの大黒って・・・
香ばしいクルマが多くて、それに吊られ白黒のお車も来てるわけですわ
ウチの子も叩けばホコリの出るカラダ
だからあまり夜の大黒には寄りつかなかったんですが致し方ない。

で、PA入ったら・・・・
金曜夜だというのにイジったクルマがたくさん。
赤色行灯つけたクルマも数台・・・

だから寄りたくなかったんだよなぁ・・・
PA出入りで注目浴びるし・・・
(見られて『なんだよ』って思われそうだし)

で、イヤイヤ着いたら・・・



売店閉店済み・・・

ここ24時間じゃなかったっけ????

結局トイレ寄っただけで帰宅の途に・・・

と言うわけで、ナイトドライブでしたが。。。。

デジタルバックミラー

めっちゃ綺麗!
光学ミラーだと真っ暗でもちゃんと見えるし・・・

とにかく高精細で綺麗!
唯一上げるとすればフレームレートが若干低めで動画がかくかくする位。

でも、その分リアルタイムに表示されるし、夜はとにかく綺麗!
都内からの帰り。
走行する首都高
デジタルミラー越しに居る摩天楼が本当に綺麗でした。

で、その綺麗さを伝えようと写真を撮ったんですが・・・



スマホのカメラが優秀でも綺麗さが映らなかった
肉眼で見たら、もっともっと綺麗に映ります。

同じく同日交換したバックカメラ

こちらは・・・
今までは画角が狭かったんでリアバンパー直下&直近しか見えませんでしたが、
広角レンズのお陰で、後方もばっちり。
しかも明るく見える!

こりゃアクティブセーフティの観点からすれば今までよりかなり良化しました!

なんでもっと早く購入&買い換えしなかっただろうね・・・

否。

これはやはり昨今の技術の進化なんでしょうね。

我が愛する一眼レフカメラ。
昔は当然ながら光学ファインダー。
OVF=オプティカルビューファインダーつまりレンズとミラーだけの光学系ってことね。
これしか無かったわけですが・・・
ミラーレスカメラが台頭するにあたりデジタルビューファインダー(EVF)搭載があたり前に

ただ、出た頃のEVFって画素は荒いし、とにかく見づらい
ってことで敬遠される向きも多かったんですが・・・

昨今のデジタルカメラのEVF
とにかく進化が凄い
かなりなめらかに見えますし、画素数も多い。
おまけにOVFでは見たまんまにしか見ることが出来ず、暗闇ではファインダー内真っ暗
なんですが
EVFなら絞りとシャッタスピード、それに感度を適切に設定すれば、撮影後に得られる明るさがファインダーに表示されます。

つまり、OVFでは写真の明るさは経験則か露出計頼りでこのくらいの明るさに撮れるだろうと
思って撮影していたものが、EVFではリアルタイムに結果が表示されるというわけ。

こんな芸当はOVFでは出来ません。
なんだろう・・・
クルマで言えば、M/TとA/Tの関係かな。
A/Tはドンドン進化して自動的に適切なギアを選択してくれたりするようになって
M/Tより速く走れる、なんて事態になってるじゃんね

それと同じことがデジタルミラーとかバックカメラでも言えるんですよね。
デジタルだから出来ること。
デジタルだから優れているところ。

そんな良いところがドンドン進化してるんだと思います。

デジタルものは良いぞ!


と、言いたいところだけど、悪い点も・・・
ウチの機種だけかも知れませんが、デジタルルームミラー
画角が広い。

私は以前書いたかも知れませんが、ルームミラー
純正はいやなんです。
画角が狭い=ものが大きく見える=距離感が近く感じる

つまり

フツーの車間距離であっても、どんなクルマにでも煽られてるくらいの距離感に感じる・・・

だから歴代のクルマには必ずワイドミラーを着けてるんですが・・・

それよりもデジタルミラーの方が画角が広い。

つまり・・・

一つ一つがかなり小さく見えるんです。
光学ミラーで見ながら車線変更して他のクルマの前に入る際・・・
ワイドミラーではそれなりに車間距離を取れる位の場所で前に入りますが・・・
同じ状態をデジタルミラーで見ると・・・

かなーーーーーり余裕があるように見える。

つまり

ワイドミラーで見てたときの余裕のある車間距離に見える感じと同じような感じで
前者に割り込むと、思っていた以上に割り込むクルマの鼻面ちかくに横入りしちゃう感じに

だから最近は追い越し車線から走行車線に入ってくるクルマが異常に目の前に入ってくるようになったのか・・・
なんて思ったりもします。

もちろん、デジタルミラーの商品次第で画角も変わりますので、一概には言えませんが
光学ミラーを殺してデジタルミラーだけにするとこういった距離感の違いを感じ取れないかも知れません。

でもまぁ。。。
画角が広いこと自体は良いとは思いますので・・・使う人次第なんだろうね



にしても。。。
デジタルミラーの綺麗さ・・・
伝わらないなぁ。。。



ブログ一覧 | FD2R | 日記
Posted at 2024/03/23 12:52:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

デジタルインナーミラーの評価
shidenさん

デジタルインナーミラー取付
sin1_500さん

壊れる…
1028さん

KENWOODのミラー型ドラレコを ...
su-giさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久々モデルガン http://cvw.jp/b/192860/48422406/
何シテル?   05/10 18:44
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
456789 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation