• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2016年05月14日 イイね!

完徹

完徹つーこって週末。
なので・・・
金曜日21時ごろから作業開始。

塗装始めて・・・

トップコート掛けたのが金曜日32時(w

そこで落ちて…
起きたら土曜日15時半

最後にキャノピー着けて完成。

今回は新規製作ではなく、以前作ったX-29一号機の塗装替えです。
イスラエル空軍機の砂漠迷彩のテスト・・・というか練習作業でした。

茶系のみのアスラン空軍仕様はスプレー缶だけで塗装できるのですが、一般的な砂漠迷彩だと
薄い緑が入りますので・・・

で、いろいろやって、今回は市販の色をベースに調色して筆塗り。
バシャバシャになるくらい緩く薄めて塗りましたが、まぁこれなら。。。って感じになりました♪

にしても…やっぱ砂漠迷彩に緑が入るとカッケーぜ!





そうそう、今回は前述の通り、以前作ったX-29一号機の塗装替えなんですが・・・
テスト用と言うこともありますが、これを使用した理由は・・・

最初の塗装色が気にくわなかった(w

だいぶイメージと違っちゃったんで・・・

あと・・・
実はセンタードロップタンクが着地してた(w
F-16用の流用でしたがちとデカ過ぎました(アセ

まぁそんなこんなあったんで、修整を予て・・・ってことでした。
これで、イスラエル仕様のF-16作れるな・・・(ニヤ


おまけ・・・



積みプラ状況。。。
F-15Jからはショートパーツが、F-20からは増槽が、F-15EからはCFTがはぎ取られてますが、
写真に写ってるのは一応全て未成品。
まぁ追々ですねぇ。。。
Posted at 2016/05/14 17:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2016年05月12日 イイね!

ケースも増殖

ケースも増殖最初に買った完成品F-15I展示用にケース買ってましたが
その後の大増殖で機体を飾る場所無し。。。

ってことで。。。
Posted at 2016/05/12 21:24:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2016年05月11日 イイね!

G/Wの自由研究 ~完成編

G/Wの自由研究 ~完成編というわけで、、、
G/Wはとっくに終わりましたが・・・
若干のオーバーランを以て自由研究が終わりました。

これまで、F-16C、クフィル、X-29、F-20と作製してきましたが
連休後半・・・



X-29をおかわり(w

いや、そろそろじっくり作ろうと思いまして。。。



パーティションライン消しとか・・・
先日の設定の通り、機首に機銃入れたり・・・



とかしたいなぁ・・・
と、思いまして。。。

前回は、焼きごて風にピックを焼いて銃口風にしたのですが、2機目はパーツ追加しました。

どうやろうかと思って考えて・・・



爪楊枝を切って接着(w
けっこうそれらしくなりました♪

で・・・X-29・・・2機目完成。






そして土曜日。
いよいよ本番。。。

F-15の作製に入りました。





目立つ合わせ目を消して・・・

塗装。



デカールもしっかり張って・・・


本日トップコートを掛けて一応作業終了!





まぁアップで見るとアラがたくさんありますが・・・
肉眼ではまずまずです。

まぁ・・・
満足はしてませんし、まだ、F-15J2機分(うち1こはパーツ取りで若干パーツ欠落してますが)
F-15E2機分ストックがありますので、そのうちじっくり作ろうとは思ってますが、
3連休以上ないと厳しいかも・・・

さて・・・

今回作製したのは。。。
架空機です。





日の丸は着いてますが、コンフォーマル・フューエル・タンク(CFT)着いてるし・・・
ミサイル山ほど着いてるし・・・

一応設定は・・・

F-35が戦力化し、F-3もまもなく戦力化という時代。
F-15Jの改修案が米ボーイング社より提案が・・・

それは、F-15JにCFTを装着すると共に、アビオニクスをF-15E同等に改修。
CFTおよび翼下にAAM-4を最大16発搭載し、F-35AやF-3を指揮管制機として使用する
ミサイルキャリアとして使用するもの。
F-35やF-3のようなステルス性はないものの、指揮管制機からの誘導でミサイルを発射できるため、
東シナ海や日本海での空戦時に多数の敵機を追尾、撃墜可能となる。

という提案に基づき、試製されたのがこのF-15j改試形態3型である・・・

という設定です。

AAM-4は、胴体下4発、翼下10発搭載すると共に、自衛用にAAM-3を2発という設定にしてみました。

まぁ実際の世界でも、ボーイングが米空軍に対し、F-15Cの改修案(2040C)を提案してますので
まるっきりの『ぼくのかんがえたさいきょうせんとうき』って訳でもないかと・・・

まぁ・・・空想には違いないんですけどね。。。


というわけで・・・

これで、自由研究も中締め。
けっこう時間も有意義に(?)使えましたし、楽しいひとときでした!
Posted at 2016/05/11 00:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2016年05月04日 イイね!

ダブルヘッダー

ダブルヘッダーと言うわけで、今日は2機。
・・・本命のF-15はいつになるやら。。。(アセ

ってことで、今日は・・・


クフィルC2とX-29

クフィルは・・・
我々世代だとクフィールって言う方がしっくり来ますね(w

ですので、





傭兵 vs 傭兵戦時をモチーフに砂漠迷彩にしました。
まぁこれやりたくてF-16でテストしたんで・・・(w

兵装は・・・



MERに500ポンド6発、それに自衛用にサイドワインダー2発という爆装仕様にしてみました。

実機のペイロードが7tはあったはずですから、このくらいなら問題ないっしょ~


まぁ問題なのがX-29

X-29とF-20。
超マイナー機種なのに、日本だけ異常に知名度が高いそうな(wiki調べ)

X-29は前進翼形状の先進技術実証機。
先進技術実証機ってことは過日初飛行したX-2と同じで武装なんざしてません。

できない・・・というべきか。。。

でもエリ8では・・・ねぇ・・・

にしても、シンはエリア88に復帰するとき、これ選んじゃったんだろ・・・
その前に乗ってたF-20はじいさまがシンに売り込んだからだけど・・・
復帰時は中小国の国家予算並みの資金があって・・・
エンタープライズ一隻買っちゃってたけど、それでも戦闘機ならよりどりみどりな資金くらい
あったでしょうに・・・

まぁきっと復帰する際にマッコイじいさんはシンに聞いたんだと思うんですよ・・・

マ)「シン、戻るにしても戦闘機はどうするんじゃ? なんなら何でも買い付けてくるがね」
シ)「クレムリンでもなんでも、か?(笑) そうだなぁ…またF-20でも頼もうか」
マ)「わかった! と、言いたいところだが…開発中止らしくてなぁ・・・」
マ)「そうだシン! X-29なら手に入るが・・・」
シ)「じいさん、あれは試作機だし、武装どうするんだ?」
マ)「ありゃ、先進技術実証機だなんて言ってるが、イチからの製作ではなく、F-5やらF-16の
  パーツの寄せ集めといわれとるんだが、中身はかなりF-20のパーツで流用できる」
マ)「F-20の予備パーツについてはすでにルートを確保してある。機首部とアビオニクスを
   F-20から移植、あとは翼内に燃料系と武装系の配管配線通せばF-20並みにはなるじゃろう」
シ)「なるじゃろ・・・ってムチャクチャなぁ・・・」
マ)「なあに、口金のサイズさえ合えばいいんだ。機械なんてそんなもんさ」
シ)「じゃあそれで一つ頼む・・・」

なんて話があったかどうかはわかりませんが・・・

まぁ・・・
そんな話はおいといて・・・



X-29
カラーリングはシンのF-20を参考にしました。
で・・・
武装は・・・



サイドワインダー6発に増槽3本の最終決戦仕様です。
増槽、パイロン等はF-16のパーツ移植。
ミサイルは別売り品をしようしました・・・が、増槽・・・クフィルのを流用すればよかったかも・・・

そんなこんなで、今日の練習おしまい♪

あと2日で、本番のF-15にたどり着きたいねぇ・・・

Posted at 2016/05/04 01:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモ | 日記
2016年05月02日 イイね!

G/Wの自由研究 ~準備編

G/Wの自由研究 ~準備編と言うわけで、昨日の帰宅後からG/W後半戦の準備。
ええ、勢いで買いまくった積みプラの消化(w

まず手始めに部品取り用に購入したF-16Cを・・・
完成させるわけではなく、組み立て方の思い出しと、
塗装テスト用に組みました。

本番用いきなり・・・ってのはさすがに・・・ね(w
以前書いたとおり高校の頃までは作ってましたが・・・
かれこれ30年近く前ってことですから。。。

そんなこんなで練習用となった哀れなF-16。。。
君の尊い犠牲はいずれ三菱F-2完成の大きな礎になるはずだから・・・

まぁそんなこんなで、さくっと組んで・・・
本日塗装。

第一弾の塗装は・・・







こんな感じ。
あ・・・色は指定色ではなく、これから作るアスラン王国空軍標準砂漠迷彩(風)です。
実際にはイスラエルの砂漠迷彩を参考にしましたが、上記の通り架空のものですので
塗り分け、配色は好き勝手にしました(w

で・・・脚つけて、塗りと組み立ては完成。



あとは、、、トップコートとスミ入れかな。

デカールは・・・部品取りのストックですので・・・

というわけで、練習とテストでしたが・・・
迷彩は塗り分けをもう一工夫欲しいという反省点が。。。
まぁでも雰囲気は出たかなぁ。。。

そうそう・・・
ウチにはエアブラシなんてありませんので、缶スプレーと筆塗りです。

迷彩の塗り分け?

大昔(わたしが高校のころ)模型雑誌に載ってたやりかたでやりました。

今では・・・ググったら都市伝説扱いになってましたが。。。



まぁフリーハンド感覚なら良いんではないかなぁ。。。

そうそう。。。
機体上面。。。
一応3色使ったけど・・・

2色でもいっか・・・
Posted at 2016/05/02 21:11:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | プラモ | 日記

プロフィール

「Amazon スマイルセールでのお買い物 http://cvw.jp/b/192860/48627318/
何シテル?   08/30 17:23
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation