• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2025年07月11日 イイね!

尼プラディでHD10とかガラホとか

尼プラディでHD10とかガラホとか金曜日~~~!
と言うわけで、皆さま如何お過ごしでしょうか
今日の関東地方は涼しかったですね~
昨日、これでもかと降った雨のお陰ですね。

って、もうちょっと加減しつつ雨降ってくれないと大飢饉になりかねん。
とはいえ、もうすぐ梅雨明けちゃうんだろうけどねぇ

と言うわけで、
本日金曜日
だったんですが・・・
私はお休み。

6月末に社内のデータサーバー入替工事があって、その工事立ち会いを休日出勤でおこなったから
今日はその代休です。

もっとも…
今日は月イチ通院日
特に今日は・・・腹部エコー検査があるので・・・
ええ、去年会社の健診でエコーに影ありで、再検査
を、半年前にやって、今日はその経過観察

結果は・・・
大きくなってないので、なお様子見となりました。

と言うわけで、今日の本題
今日現在、Amazonではプライムデー開催中

で、今日から(だったかな)本開催なんだけど、数日前からプライム会員向けに事前開催してまして
そのときポチったのが病院から帰ってきたら来てましたので記事にしようかと・・・

まず・・・



ファイヤータブレットHD10
¥11,980

いや、Kindleを出先で読めれば良いので
「8インチで良いや、持ち運ぶならそこそこ小さい方が良いし」
と、思ったんですが・・・
値引率の関係で8innとも10インチも金額そんなに変わらなかったんで・・・

で、保護フィルムとmicroSD(トランゼント512GB)、保護ケースもお買い上げ(以上未開封w)

FIREタブレットはいつもゴニョゴニョしてgoogle play入れてるけど・・・
今回はどうしようか
chromeがそのまま入るならGP入れなくても良いかも

と言うわけで、今回のプライムディはこれておしまい
と、思ってたんですが・・・
昨夜、家で上司と電話していて・・・
電話の調子が悪い。。。

いや・・・

状態みれば、いつ逝ってもおかしくない。

その状態とは・・・







ヒンジがやばい状態。
だましだまし使ってたけど、お亡くなりになってからだと仕事に支障が出るので・・・
昨夜ポチりまして・・・
本日到着と相成りました。

ちなみに、いま使ってるガラホ
何年使ってるのか調べたら・・・

2020年7月購入だって

2020年なんてつい最近と思っちゃうものの・・・5年経過だって。

ちなみに・・・
購入したのはAmazon保証付きの再生品です。
お値段5480円

あれ?
SIMロック大丈夫だっけ?
とか、そもそもどんなん来るんだ?
とか思ったけど・・・
まぁいざとなればまた買えばいいや、と思い到着を待つことに。

で、こっちは朝イチで到着。
ってことで、病院行く前にサクッと設定



なんとなく今回は黒ボディにしました。
もっとも、私が黒以外を買った前回がイレギュラーなんですけどね

見た目は・・・



美品です。
そうそう、買ったのは・・・型番全く同じ京セラKYF39です。
SIMとか差し替えて使うからリスク低減のためです。

で、SIMカードとSDカードを移植



そして電源オン
無事にデフォでauの電波をつかみまして・・・
電話の送受信おk
メールもおk
SMSもバッチリでした。

その後、SDカードから電話帳とか着メロ(死語)で着信音&アラーム音を設定したり
バイブパターンや着信音(普段は消音で使用)を設定したりとしましたが・・・
小一時間と掛からず設定移行終了。

同じ機種なんだからクローンとか出来たらもっと楽なんだけどね。
スマホなんかはAndroid同士なら良い線までクローン出来るのにね。

と言うわけで、移行完成



マイマイ壁紙・・・何代引き継いでるんだろう。。。

あと・・・
同じ機種への変更と言うことで・・・



裏蓋を青にしてみたw
見た目は・・・可もなく不可も無く・・・

戻そうかなぁ・・・

と言うわけで、明日からホントの週末。
明日は・・・
午後から柏でお仕事なので・・・
午前中、、、SAB柏沼南に行ってきます。
ジェイズフェスタ。
7月12日13日開催!

みんな!
柏沼南でボクと握s・・・(略
Posted at 2025/07/11 18:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2025年06月01日 イイね!

新しい前進基地

新しい前進基地6月!
いやはや6月ですか
そろそろ梅雨入りですかねぇ・・・
梅雨入りする前にフロントリップ直そうと思ってたけどちと無理かなぁ

と言うわけで零です。
皆さま如何お過ごし?

わたしの方は・・・
本日新しいガジェット(=おもちゃ)が来まして・・・

そんなこんなでお買い物。
時ちょうどAmazonでは「SMILEセール」中。

でしたので・・・
私も何か・・・

と、漁ってたんですが・・・

やっぱこれしかない!

ってことでノートパソコンをお買い上げ。
昨日の夜ポチって本日到着しました。





見ての通り今回もASUSさんのノートパソコンです。
前回いつ買ったかと調べてみたら。。。

3年半前でした。

いや、不満は無かったんです。
無かったんですが・・・

と言うわけで、今回のPC要求諸元。

CPU:過去3世代より新しいi7相当以上
SSD:1TB以上
メモリ:16GB以上

そして・・・

グラフィックボードを搭載していること。

いや、出先でどころか家でもゲームはしません。
必要とするのは・・・動画編集におけるエンコードスピード
APUではやっぱねぇ・・・

って、このノーパソの使用用途は・・・
普段使いでは無く・・・
泊まりでの出張時にホテルで使うために・・・

だから、今使ってるノーパソは引き続き仕事で使いますw

って、出先でエンコードするのか?!
まぁ・・・たまには・・・ね(謎w

それに・・・
ウチのメイン機のバックアップ用としても使えるはずだ!
と、言い聞かせまして・・・ね


要求諸元続き・・・

あと、出来ればモニターサイズが13インチ程度であること。
と、予算10万程度であること。

で、漁ったんですが・・・
グラボ内蔵では15インチ以上のものしか無い。
そして・・・
RTX30xxクラスを積んでるものなら12万台で売ってましたが・・・
40xx内蔵となると15万台。

まぁ・・・中途半端なもの買ってもねぇ・・・
4万出せば少しはマシなもの買えるか。。。

と言うわけで、昨夜ポチったと言う次第。
購入したのは・・・
ASUSの「TUF Gaming A15 FA507NVR」

これは

CPU:Ryzen 7 7435HS
GPU:GeForce RTX 4060 Laptop GPU
SSD:1TB
メモリ:16GB
モニターサイズ:15インチ

と、要求水準は満たすものとしました。
CPUは・・・スペック的にはもう少し上でも良いかとも思いましたが、エンコードはGPUに投げるので・・・
まぁ今より遅くなければ良いか・・・と

でも・・・
やはりこれだけのスペックを満たすために・・・
本体重量は2.2kg
これに専用ACアダプタが必須で約700g
3kg弱になってしまう。。。

こうなると普段の外回りで持ち歩く・・・というのは些か厳しい。



用途はホテルでの使用が主。
普段使いはいままで使ってた13インチのノートPCに任せればいいわけで・・・

と言うわけで・・・
本日昼過ぎに到着。
早速開封。

・・・しようと思ったけど、15時過ぎに開封w
で、夕方WINDOWSのセットアップ終了。

その後・・・
環境設定を構築中ですが・・・
全然終わりません!

やっぱイチからセットアップするのって面倒くさいよねぇ

でもまぁ、DROPBOXとCHROME入れたからまぁ使えるかな
あと、ペガシス社製のTMPEG7を入れたから・・・・

自宅のメイン機はバージョン8を購入・導入済みですが・・・
Ver7のライセンスを残しておいたんで、大手を振ってライセンス登録。

あとは・・・
仕事用にCADソフト入れたり、社用のメーラー入れたり・・・
うーん・・・まだまだセットアップは続きますわな・・・

そんなこんなで、、、
買ってやることと言えば・・・
そう!
ベンチマーク!

と言うわけで・・・
CINEBENCHから

ウチのメイン機のデータをR23で取ってるので、こちらもR23で

結果・・・
ウチのメイン機:23500(マルチ)
この数値は・・・
i7-12700Kを定格で回したときの値。

クロックアップすると24700(同)まであがります。

一方の新PC
結果は・・・



11400(R23、マルチ)
と、約半分。

まぁ。。。
前述の通り、CPUパワーについてはそこまでは求めてませんので・・・

そうそう、新しいノートパソコン
これ、運用モードが静音、標準、ターボの各モードがあり・・・
上記はターボモードによるものです。

標準だと1割くらい下がります。

あとは・・・
GPUベンチ!

これもメイン機ではFF14とFF15でやったデータがあるので、同じソフトを回しました。

ちなみにウチのメイン機はRTX3060Tiが入ってます。
一方新しいノートパソコンはRTX4060ラップトップが入ってます。

もとよりラップトップ版は性能を抑えられてますから何処まで行きますやら
ちなみに3060Tiは最大電力200w、4060ラップトップ版(以下L)は140wとのことですが…

結果。
3060Tiと3060無印は

FF14
3060:22000
3060Ti:25800

FF15
3060:8900
3060Ti:11300

高画質、FHDでの測定です。

一方本機は・・・

FF14
4060L:15924
同ターボモード:15942

FF15
4060L:9156
同ターボモード:9877

と、3060Tiに一歩及ばず
FF14はグラボの能力に比して、FF15はCPU能力も加味されるので・・・
3060Tiと4060Lでは4060Lが若干劣る、という感じでしょうか。

まぁ自宅のサブとしても外出時の移動基地での運用としてなら十分だと思います。
まぁエンコードとか考えなければもう少し安くて軽いものもたくさんあったんですけどねぇ

ちなみにそのエンコードスピード
TMPGEnc Video Mastering Works 7にて30分程度の動画をエンコード

3060Ti:13分21秒
4060L:13分41秒

まぁ、この程度の差なら十分合格点!
いやー前述の結果を見てちょっと失敗したかと思ったけど、エンコスピードがドッコイなら満足です!

とはいえ・・・
2点ほど問題点が・・・

1点目は・・・
ターボモードでのファンノイズ
うっせ~~~!!
ってほどでは無いけど、静かな部屋なら存在感満載です。

2点目・・・



やっぱり大きなACアダプタ

いままでのノートパソコンだとUSB-C65Wで給電追いついてたから小さなアダプタで良かったけど
流石にこいつはブン回すと65wじゃ全然追いつかないから仕方ないけどね。
まぁそれだけパワーがあるという証拠だし・・・

あっ
もう一個あった
SDカードリーダーがない。

今使ってるノーパソにはmicroSDカードスロットがあります。
ので、
内蔵記憶容量を増やすことができます。

いや、前回買ったのはケチってSSD容量が少なくて、SDカードで嵩増ししてるんです

が、

たまにカードが押されちゃって飛び出しちゃう。
と、Dドラを見失う。。。

そんなネガがあったんで、今回はSSD1TBは必須だった。
と言う次第。
だから、SDカードスロットが無くても良いんですが。。。

欠点はそれくらい。
いや、重たいってのもあるけど、キャリーケースに入れて運ぶ運用しかし無い予定だし、
その他のスペックも良好、画面の色合いも良いし満足です!





ちなみに購入価格は・・・



まぁ・・・こんなもんでしょ。。。
って、今年車検なのにこれ買っちゃって大丈夫か?!(ヲイ
Posted at 2025/06/01 21:48:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2024年09月28日 イイね!

Yahooニュースの読みたくない記事を非表示にしたい

Yahooニュースの読みたくない記事を非表示にしたいタイトルの通りです。

ヤフーニュース見てるとその時々のワイドショーネタが溢れる場合も・・・
お笑い芸人が暴言吐いて干された
とかあるじゃん

中でも私の場合は・・・

『○○することは絶対辞めて。○○からの必死のお願い』系の記事

何が必死だよ!
別に野菜の美味しい、まずいの扱い方で「必死」つまり生き死にのはなしじゃねーよ!
って思うわけですよ。
ホントに虫唾が走りますw

そのほかにも記事一覧に混じって広告とかもあるじゃんさ
広告は広告ブロックソフト・アプリで消せますが・・・
特定の文字列を含む記事を非表示にしたい、とか、特定の筆者・配信者の記事を消したい
なんてことがあるじゃん?

そんな時にこれ!

Y!News Excluder

いろいろ調べてたどり着いたアプリですが・・・
PCのブラウザがchrome方にはお勧めです!

私はこれでかなり快適になりました。
紹介したのはchrome(PC版)用ですが・・・
ほかのソフト用や、スマホ向けも探せばあると思いますので、気になった方は探してみてください(丸投げw。

ホント・・・・快適快適!
Posted at 2024/09/28 10:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2024年06月09日 イイね!

Network Attached Storage

Network Attached Storageまた散財?!
いや、必要なものですから・・・

と言うわけで零です。
風邪引きました。。。

先週水曜。
ちょっと咳が出る?!
って感じだったんですが・・・
翌木曜日。
ちょっと熱気味。

木曜は1件打合せ。
筑波まで行くことになってたんですが。。。
まぁ、まだ熱もそんなに無い・・・
とは思ったんですが、大事を取ってキャンセル。

いや、一応筑波までは行ったんですけどね。

で、、、
そのまま帰宅。

金曜日。
本格的に発熱。

でも、
ころころちゃんは陰性。

ってことで、病院行って、薬貰って・・・金土と寝てました

で、今日は・・・
熱も下がり。。。
まぁ家でのんびりしてました。

そーいや
ニコニコ動画、ニコニコ生放送全滅
こんだけ時間があればニコ生のTS消化するところなんですけどね。。。

って事で、週末はYouTubeの「あとで見る」を消化してました。
こっちも溜まってるのよねぇ。。。

ってことで。。。
元気ですw

さて、
今日の話題は。。。

自宅のストレージのお話。

この前6TBのNASを増設したばかりなのに、、、
もう一杯。



ってことで、、、
もうどうにでもなれ~~~~!

ってことで、一気に16TB増設しましたw

まぁ・・・
これでしばらくは設しなくても良いでしょう。。。

って、旧来からのNASは2階の自室に設置してるのですが、整備性向上のため新規NASは1階に設置
なんですが・・・
昨日1階のルーター回りイジってたら、2階との通信途絶w

あーでもないこーでもない
と、いろいろやったんですが、復帰せず。
2階にも数台NASがあり、せっかく16TB増設するのに、またデータが数TB消失か?!

などと思ったんですが。。。
2階は2階で2階同士の機器の通信は出来てる。

こりゃ。。。
間違いなく1~2階間での通信に問題あるよな。

と、いろいろ考えたんですが。。。
ふと思って使ってない「はずの」配線をルーターに刺したら・・・

復活w

以前・・・と言ってもかなり前に配線を5eから6Aに引き換えたときに、5eを残置してた
と、思っていた配線が実は活線だったというオチw

結局、ルーター回りに残置した配線は無かったというオチで、刺したら全部のNASが復活しました。

で、、、

先ほど(20時ごろ)16TBのNAS到着。

で、設置して。。。
初期設定して現在に至ります。

あとは。。。
キュウキュウになった各NASからデータの移動。
本来同一ドライブに置いておきたかったデータを2ドライブに分けてたりしたのを再合流させたり・・・
って作業が今後数日続きますw

まぁ、、、
ストレージの余裕は心の余裕。
些か高い買い物でしたが、まぁ、、、いずれは買わなければならんものだしね・・・

ちなみに。。。

今まではルーターからLAN配線を引いて8ポートHUBに繋いで7台のNASを設置していた1階NAS置場
今回HUBも刺すところが無くなるので、、、
ルーターからもう一本LANケーブルを引っ張ってきて、呼びの16ポートHUBを設置。
これでまだまだNAS増やせます。

・・・と、言いたいところだけど。。。
そろそろOSで扱えるドライブレターが枯渇、、、
だから大容量のNASを増設したんですけどね。。。
まぁ、、、そのうちNAS壊れるだろうから・・・

って、最近のNASって昔ほど壊れないような気がする。。。(フラグ?!


(1階NAS置場の写真)
Posted at 2024/06/09 21:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2023年03月07日 イイね!

復活!

と言うわけで、復活しました。

そんなこんなで零です。
みんな~元気ぃ?

私は・・・まぁぼちぼちです。

自分のことは後半で話すとして・・・
まずはパソコン。

Cドラがスタートアップ出来ない状況でした。
データは・・・
前回書いたとおりコマンドプロンプトを駆使して救出。
おかげで月曜からの会社での仕事には支障ありませんでした。
もし、このデータ死んでたら・・・
今日の納品は多分2日くらい完徹しないと厳しかったかも・・・

で、、、
土曜日にM.2 SSDを尼ぽち。
日曜日には届いたんですが・・・

とりあえずCドラをディープフォーマットしたら復活したので、新品のSSDへの換装は一時保留にしました。

とりあえずCドラSSDの健康度も大丈夫でしたし・・・(危険な思想w)

で、土日で概ね回復。
にしても最近はオンラインでソフトを登録してるからインストールディスクなんて
不要でIDとpassがあればサーバー上で再認証してソフトがインストールできる。
ブラウザーもログインすれば復活するし、便利な世の中になったもんだねぇ。

あとは・・・
CADソフトとか会社のメールとの同期くらいかな。
その辺は・・・メンタルが復活したら行いますwww

と言うわけで、クリーンインストールした我が旗艦PC。
ここ10ヶ月のあいだに入れたものの使わなかったソフトとか、その辺を取捨選択したので
壊れる前より快適です。
まぁいまさらPCのスペックを確認すべくベンチソフト回さないしね。

と言うわけで、PCはとりあえず元気です。

ただ、、、
何故か広告カット関係の拡張機能が全く効いてないような気がする。。。
みんカラのページってこんなに広告出てなかったと思うんだけどなぁ・・・


さて、
私の方は・・・
どこまで書いたんでしたっけ?

概ね書いたみたいね。

じゃあ、今回は、、、

倒れる前提で持ってた方が良いもの講座!(笑

持っていて良かったもの・・・
まずは身分証明書。

まぁ今回は意識があったんで問題なかったと言えば問題ないんですが・・・
すぐ出せるところに身分証明書があるとなにかと便利でした。
私の場合パスケースを胸ポケットに入れていて、そこに定期券のほかにマイナンバーカードを
入れてましたので、フルネームとか生年月日、年齢はマイナンバーカードを渡すだけでOKでした。

これを読んでくださってる方はほぼ100%免許証をお持ちでしょうからそれでも良いと思います。


あと持ってたものは。。。
会社で受けた定期検診の結果。
あとは毎月受けてる地元の病院の検査結果表。

これを救急病院で見せたので、なんとなく原因がつかめた感じです。

その原因は・・・

多分いままで書いてなかったと思うのですが、ここ3年ほど右耳が難聴気味なんですわ
で、最近集音器(いわゆる補聴器ね)を着けてます。仕事の間だけね。
営業って1言を聞き逃しただけで大変なことになることもあるし・・・

目が悪くなったらメガネを装着する。
だったら補聴器着けても良いじゃない!

って感じ。

で、救急病院では・・・
「多分三半規管の問題で目が回るのでは?」
という診断結果でした。

救急病院は急患患者対応の当直先生しかいないことが多いですから、どうしても専門的な
診察結果は出せないんですよねぇ。。。

ってことで、なんかの注射(皮下注射だった)を1本、点滴を2本入れて貰って、、、
薬を5日分貰って帰ってきました。

そうそう。。。。
ハナシが逸れましたが、、、
持って無くて・・・
持っていれば良かったなぁ・・・と思うもの。

お薬手帳。

「お薬なに飲んでますか?」

などと聞かれても私の場合何種類も飲んでるので、名前なんぞ覚えられないって(w
会社の定期検診の時にも聞かれるからお薬手帳持参してるんですけど、今回は不意打ちだったから・・・

そのくらいかなぁ・・・
あと!
重要なものがあった!

お金(w

今回の救急搬送。
時間は病院の時間外だったので、経理の方は既に不在。
だったので、、、
「1万円をお預かりして、追ってまた来てください。精算しますので」
ということでした。

まぁデポジットってことね。

で、おかげさまでいつも○万程度財布に入れてるので、デポジットを預けてこれました。

でもまぁ、大きい病院だと夜間でも精算できるし、事実親父が倒れたときに何度か救急車に
乗って病院行きましたが、そのときは全部当日払いでしたし・・・

多分手持ちのお金が無ければ、身分証明書を見せるなりして後日支払いってのも出来るのでしょうから、マストではないとは思うのですが・・・

そんな感じかな。

まぁそんなことよりも健康が一番!
みんなも気をつけてね~~~!
Posted at 2023/03/07 19:37:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記

プロフィール

「25th Birthday & 某軍曹さま誕生日! http://cvw.jp/b/192860/48569075/
何シテル?   07/28 18:46
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation