
じゃじゃーーん!
銀さま
ふっっかーーーーーーーーーーーっつ!
と言うわけで零です。
ええ、戻ってまいりました!
王の帰還です!
いや、実は先日既に週末出来上がる旨のLINEは貰ってたんですが
その際は、余り急かしてもなんなので、何事も無ければ日曜に受け取りにあがります
と、答えていたんですが・・・
昨晩(多分お店終業後)工場長直々にお電話があり
「全て完璧に治りました!」
と
と言うわけで、今週は2度の電車出張でカラダがバッキバキ、背中も腰も足も痛いんで
土曜日ゆっくり休んで日曜日・・・とも思ったのですが、Dさんの駐車スペースを無為に占領し続けるのも恐縮なので、
「明日、伺います!」
と回答。
そして今日。
12時半軽虎(とら)で出発
いやー細い道は軽トラに限るね~
しかもトラックだから全周視界が素晴らしい。
例えるなら、F-16のような四周何処でも見渡せるようなコックピット。
それ以外に褒めるべきところはありませんが、それだけでも素晴らしいです。
あと、クラッチにクセが無く、シートの調整がもっと出来たら良いクルマなんですがねぇ
で、海岸線の不二家によって差し入れ買って・・・
13時、D着。
まずは・・・
愛機とご対面!
まずは・・・
お店に挨拶する前に、車内へ。
キーON!
エンジン掛ける前のバッテリー電圧を確認
バッテリーは新品のはずだけど、ちと低め。
でもまぁ許容範囲内。
で、
エンジン点火!
うん、13V内外
ちゃんとオルタから電圧は来ているようです。
で、このままエンジンを掛けておき店内へ。
メカさんと工場長から状態説明を受けました。
車検的にも問題なし、強いて言えばリアディスクブレーキのあたりが悪く錆が出ている。
とのこと。
まぁその辺は次回の整備時にローターとパッドの交換だね。
あとは。。。特に問題なし!
足回りのブーツ破れなどもなかったそうです。
とはいえ・・・
次回の点検時にはウォーターポンプ、燃料ポンプ、クラッチ回り(カバーだけでもいけるかも)
などなどやることが待ってます。
そんなこんなで、支払いと雑談をして・・・
13時半愛機に乗り込み・・・
電圧を確認
30分ほどのアイドリングでしたが、電圧降下も無く、ちゃんとオルタからの給電はあるようです。
電圧確認後、発進・・・
ら、駐車場内で1回エンスト(w
だってぇ~
アクティトラックのクラッチフィールと全然違うんだもん!
でも、お礼を言って公道に出るときには感覚が戻ってきました!
端的に申し上げて・・・銀さま最高です!
座った瞬間、今週蓄積した体の疲れや痛みが一気に消し飛びました!
FD2Rの純正シートって最高!
シフトフィールもアクティトラックとは別物!
同じマニュアルトランスミッションという名前だけど、体系的くくりが同じなだけで
例えるならクルマというカテゴリーながら軽トラとF1の違いみたいな感じです。
重たいクラッチ操作、何処までも自由自裁に曲がるコーナリング、安心感あるブレーキ
そして・・・圧倒的パワー
もーーーー本当に最高なんだから!
などと噛みしめながら運転しました。
14時親父の入ってる施設へ寄って面会。
父の日イブってことで差し入れを置いてきました。
というわけで、2週間弱ではありましたが、銀さま入院、そして退院!
銀さまは・・・まだまだ元気です!
オルタ交換、191,756Km(16年11ヶ月)
ホント、無事に帰ってきてくれてありがとう!!!!!!!!!!

Posted at 2025/06/14 16:23:07 | |
トラックバック(0) |
FD2R | 日記