
というわけで、、、
5週間に4回の八戸出張。
1本のblogだと絶対超長編のなること必至なので、
テーマ毎に分けてみようかと。。。
というわけで、新幹線移動編です。
まずは、出張1回目。
すでに記事にはしてますが、ダイジェストで。
行きは・・・
三浦海岸から横浜まではフツーに京急。
で、、、
横浜→大宮まで移動。
横浜はトランジットで目的地は大宮です。
が、上野東京ラインは通勤時間帯でめちゃ込み。
ってことで、、、
グリーン車へ。
が
席は満席。
仕方なく東京駅まではデッキで。
その後、座って大宮へ。。。
大宮着。
一仕事(客先へ表敬訪問)して大宮駅に戻り・・・
新幹線の切符を買おうと思ったらこれまた激混み。
でしたので、大人らしく。。。
グリーン車(w
郡山着。
こちらでも一件表敬訪問。
そして、、、再び新幹線で八戸に向かいました。
さすがに夕方、郡山から八戸は空いてましたので、普通車でした。
ホテルは・・・
出張1週間以上前に手配したんですが・・・
全然空いてない。
仕方なく駅から10分ほど歩く場所にあるホテルにしたんですが。。。
部屋はまぁまぁだったけど、フロントが2階にあって、2階まで階段であがらなければ
ならなかったり、廊下側の扉とかが安普請で、廊下の喧噪丸聞こえ。
朝食も至ってフツーで、、、
さすがに10,300円は高いなぁ。。。
と、思いました。
ちなみに後日談ですが、その後の出張でそのホテルの予約状況を見てみたら・・・
4千円台になってました。
まぁこのくらいの金額なら安普請でも駅から遠くても仕方ないとは思いますけどね。。。
そして帰路は、、、フツーに普通車。
上野→人形町と乗り継いで、浅草線・京急で帰宅。
と、相成りました。
出張2回目。
11月4日。
休日午後の新幹線。
Uターンラッシュだからか、混んでる。
ので、、、
やっぱりグリーン車。
あっ
ちなみに。。。
グリーン車代は流石に自腹です(w
そして、八戸着。
翌日の帰りは普通車で帰りました(w
出張3回目
前回よりかは空いてたんで。。。
フツー車で移動。
出張2回目と3回目のホテルはメッツホテル。
駅のコンコース直結!
しかも、1回目とは打って変わって、お値段安い!
5300円と4800円(だったかな)
いやー安い!
そして、部屋が静か!
ただ、部屋自体はちょっと狭いかなぁ(といっても都内近郊のビジネスホテル並みですが)
朝食は。。。
バイキング。
せんべい汁とかもありました!
そして帰りは・・・
ちょっとお疲れだったので・・・緑色で。
出張4回目。
さすがに毎回日祝日の午後に移動するのはもうしんどい!
ってことで、今回は月曜移動火曜お仕事にしてもらいました。
行きは。。。
今回は行きも帰りも普通車。
4回目の八戸上陸。
ホテルは、、、
東横イン。
実は・・・本命はここだったんですが、過去3回全部満室(喫煙室が…ですが)
やっと泊まれました。
部屋は広いし、ベッドもセミダブルでは無くダブルだし。
ここで良かったのは。。。
湯沸かしポットが・・・
加湿機能付き!
前回のメッツでは空気がカッピカピ
めっちゃ乾燥してたんで喉がねぇ。。。
とりあえず、快適でした!
以上、移動編とホテル編でした。
おまけ。
えきねっと万歳!
上記の出張1回目。
大宮駅で新幹線の指定取ろうと券売機に並んだ。
前には女性がひとり。
すぐ順番来るだろう。
と、思ったら一向に終わらない。
席選びに時間が掛かるんたよねぇ。
いざ自分の番になると分かるけど、号車によって空いてる席が違うのはもちろんのこと、一本後(前)ならどうか…
とかやってたら時間の掛かること掛かること。
まぁわからなくはない。わからなくはない…けど、並んでる人のことも考えてもらいたい。
そこでえきねっとですよ!
会社で空席状況確認、とくにどの席が空いてるかなぁ…と、思ってなんか良いサイトが無いかググッてたんですが…
たまたま見つけたえきねっと。
席単位の空席状況確認はログインが必要で、しかもカード情報の登録が必要だけど、購入手続きまでパソコンで出来て、切符の受け取りは登録したカード持って、新幹線券売機かみどりの窓口に行けばオッケー。
しかも!
券売機では後ろで待ってる購入者を気にしながら席選びしなきゃならんけど、パソコンでなら選び放題!
正直このためだけにユーザー登録する価値はあるかと!
運転してなきゃ駅に向かう途中にスマホで席確保出来るしね。
と、良いことずくめなのですが。。。
て~くさんから指摘のあった落とし穴。。。
それは。。。
このえきねっとがJR東日本運営ってこと。
それ自体は問題ないです。
東海道新幹線だろうが北陸新幹線だろうが九州新幹線でも予約できますから。
予約・・・
ええ、出来るんですが・・・
発券はJR東日本管内のみどりの窓口もしくは新幹線券売機でしか出来ないとのこと。
行きはともかく、帰りに発券しようとしたらJR東日本管内では無いので発券出来ない!
と言うことがあったらしいので、復路も前もって発券が必要なようです。
そこさえ注意すれば便利っすよ~
Posted at 2019/11/20 18:04:59 | |
トラックバック(0) |
仕事のこと | 日記