
と言うわけで・・・
わたしの一番好きな軍用機は・・・
F-15。
同年代の方だとF-14派とF-15派に分かれるのかもしれませんが・・・
まぁこの辺は完全に好みですから・・・(笑
でも、まぁ・・・F-14も捨てがたいんですよね~
TOPGUN世代としては。。。
まぁそれはさておき。。。
プラモデル。
小学校、中学校の頃は・・・
ホントに初代のガンプラは1~2機作った覚えが。。。
確か1/100scaleのRX-78-2とか、1/144scaleのMS-06Sとか・・・
で、あとは・・・
Ⅲ突も作ったし、ウォーターラインシリーズとかも作ったっけ・・・
もっとも。。。
素組して適当に色塗って満足・・・ってお年頃でしたので、、、
そんなわけでプラモ。
30年ぶりくらいに作るわけですが。。。
あ・・・
1/1scaleのクルマはパーツ何個か作りましたね・・・トル時代に(w
まぁそんなこんなで、、、
1/72scaleのF-15です。
開封すると・・・
ぎゃ~~~~~
パーツ多い!!!!
・・・こんなん無理!
と、言いつつ・・・
完成!!!!!!!!!!!!
と・・・・
言いたい・・・・
ところですが・・・
もちろん。。。。
作ってませーーーん!(ヲイ
あ・・・
ホントはステアリングのときのように記事書こうと思ったりもしたんですが・・・
二番煎じもなんでしょ?(w
まぁ、そんなこんなで、完成品買いました。
たまたま尼で安かったので。。。
でも、第二次大戦ものの1/72scaleってもっと小さかったと思ってたんですが・・・
こうして見ると1/72とは言っても存在感ばっちりです!
で・・・ですねぇ・・・
あまりの出来の良さに火がついてしまって。。。
MirageⅢまで買っちゃった(w
F-15の方はプラ素材なので軽いし安かったんですが・・・
ミラージュはダイキャストボディの完成品だったんで、重いし高いし。。。
って感じなのですが・・・共に不満が・・・
ミラージュは・・・
ダイキャストだからなのか、塗りが厚いのかスジがだるい。
F-15のほうは。。。
兵装がなんもなし!
増槽1本だけってもの寂しいじゃないですか!
ってことで、別売りの1/72エアクラフトウェポンV アメリカミサイルランチャーセットとか
1/72エア-クラフト ウェポンIとか買ってみたんですが。。。
F-15Eのコンフォーマルタンクにランチャーがついてない、、、
ならば・・・
キット品一個買って部品取り用にしてしまえ!
ってことで、買ったという次第。
が・・・
ドロップタンク一個しか着いてないわ、本当に欲しかったCFTにもパイロンも着いてないわ・・・
あっ
もともとこのキット・・・爆装仕様なんで着いてないってのが正解のようですが・・・
そこまで調べてなかった(アセ
まぁ、ともかく・・・
今日帰宅するまでは
「よーし、おぢさんゴールデンウィークは引きこもってプラモ組むぞ!」
って思ってたんです。
部品取りして・・・余ったF-15Eのパーツ使う+F-15Jのキット追加購入して・・・
もしF-35Aを日本が選定せずF-15Eだったら・・・的な仮想機でも作ろうかと・・・
でも・・・
今日F-15Eのキットが届いたら・・・自信喪失。。。
もっとも、エアブラシすら持ってないので塗装どうするか・・・
って問題もあったわけですが・・・
というわけで・・・
とりあえずは当初の予定通り完成品のF-15に兵装を着けることを第一目標にしようと思います。
・・・このキットの説明だと、AIM-9の装着にLAU-128/A使ってないんだけど・・・
AIM-120装着もいいんかなぁ。。。
そんなこんなで以下ギャラリー
ミラージュとF-15の比較。
同じ1/72でもかなり違いますね~
F-15の全長が20m弱、ミラージュが15m弱ですから縮尺はあってますけどね
ちなみに・・・
F-15はF-15IでミラージュはMIRAGEⅢCJです。
マークを見て解る方はヲタ仲間かと思います(笑
えーっと共にイスラエル機です。
イスラエルには直接思うところはないのですが・・・
中東・・・特にアスラン!
ホントはクフィルC2が欲しいのですが完成品売ってなかったので脳内補完ってことで(w
もっと・・・年代合わせるならF-15IにならF-16Iが似合うんでしょうけど。。。
その辺はマッコイじいさんがごにょごにょして・・・ってことで♪
にしても、、、
キット品・・・
AIM-7やAIM-120、爆装も別売りセットで事足りるんで、F-15Eキット品はまるまる残る・・・
G/Wホントに作ろうかなぁ、、、
以上・・・ある意味未来日記でした(ちゃんちゃん!
Posted at 2016/04/20 22:29:29 | |
トラックバック(0) |
日本陸海軍機大百科 | 日記