• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2017年05月26日 イイね!

ムシャクシャしてやった!

ムシャクシャしてやった!後悔は…
撮ってみなければ解りません(笑)

シグマ50-500mmと悩んだのですが、やはり操作体系ニコン純正と逆と言うのは…
あと、広角側は2台持ちすれば良いけど、望遠側はそうは行かない…と、フジヤCの店員さん仰ってたので…

ただ…

羽田では無くてもなんとかなるし、百里に行く予定は無いし…
流石に平日行くのはそうそう無理!(w




これで暫く贅沢出来ないなぁ…
Posted at 2017/05/26 23:51:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2016年08月31日 イイね!

Nissin Air R

Nissin Air R「10月1日(土)、2日(日)の2日間、「スーパーオートバックス厚木」にてJ'S RACINGフェアを開催!」

ってことで・・・
機材追加投入して、より高みを目指すぞ!

と言うわけで、日中シンクロ撮影のマルチライティング化!
っていうのを計画したんです。

オフカメラ(カメラからストロボを外して使うこと)ライティングは去年買ったニッシンの
Di700A+Air1を使っており、普通に考えたらDi700Aを買い足すことが早道。
コマンダーのAir1で複数ストロボをTTLで遠隔操作出来ますので♪

昔だとオフカメラで制御するには・・・



このような有線で制御するしか無かったんですが・・・
便利な世の中になったもんです♪

で・・・

昨夜尼を見てたら・・・

ん?
あなた(=ワタシ)へのお勧め商品にAirRって商品が・・・

これなんぞ?
と思って調べてみたら、Di700Aからストロボ機構をとっぱらって、自前のストロボを着けて
ラジオスレーブ出来る機器
と判明!
おーーーー
こんな商品あったんだ!

ただし・・・
Air1とAirRをペアリングするにはAirR対応ファームにAir1を更新しなければならんらしい・・・
もちろんAirR発売後に出荷されたAir1には対応ファームウェアが入ってるのですが
私は去年購入組ですから・・・

ってことで・・・

とりあえずAirRは手配しておいて・・・

本日・・・

営業での外回りのついでにNissin本丸に行ってきました。





で、、、ファームアップを施工して戴き(正規品のみ無料。並行品は有料)ました!


で・・・

ブツもそろいまして。。。

さっそく装着



ウチにはお陰様でストロボはiTTL対応(≒AirR対応品)だけでもこれだけあります。
だからのAirR購入だったんですけどね(笑
ちなみに・・・iTTL非対応ならグリップタイプも含め、まだまだありますが・・・20年以上前の
機器なんでさすがに使ってないです。

で、、、
Di622(初代)と中華ストロボどっちを使おうか・・・

と、思ったんですが・・・
Di622は日中シンクロ(=ハイスピードシンクロ、HSS)出来ないので、、、自ずと中華品をチョイス



で、、、
設定・ペアリングして早速テスト。



目視だと先幕シンクロと後幕シンクロ的な時差を感じなくも無いんですが・・・
たぶん設定で何とかなるんじゃないかなぁ・・・って感じでテストはOK!

ってことで、とりあえず多灯化第一弾は満足な結果になりました!

さらに・・・
電波ではなく、発光したストロボ光を検知して遠隔発光する機能がDi622にはありますので・・・



セッティング次第では3台同時発光なんて技にも対応できます!
ただ、ストロボ光を使ったスレーブ発光ですので、日中は厳しいです。

ともかく。。。
またストロボ増えるなぁ。。。と思っていた矢先!
手持ちのストロボを手軽にスレーブ化出来る機器を安価に発売してくださった
Nissinさんには感謝感謝です!
Posted at 2016/08/31 20:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2016年07月27日 イイね!

モニターの色補正

モニターの色補正出張で持って行ったタブレットPC。
色味が薄く表示されるので、それに併せて写真の色を作ると
めっちゃ濃すぎな仕上がりに・・・

ってことで・・・

以前買ったソフトウェアキャリブレータを使って補正してみました。

持ってるのはPANTONE x-rite colormunki Smileという、比較的激安品w
・・・なんですが、手軽に絵出来るし安いし・・・♪

ってことで補正。

結果・・・
色味はマシになったものの、ちと薄い。
安い液晶なんで仕方ないかなぁ・・・

でもまぁ応急仕様くらいは出来そうです。

で・・・
引っ張り出してきたついでに家のモニターも補正。



据え置き型の方は設置方法の都合でセンサーをつり下げ出来ませんので貼り付けで(w

結果・・・
ばっちりずれてました。。。

と言うのも・・・
ここんとこ現像でばっちり決めても他の端末で見るとおかしい。。。
キャリブレーションしたモニターなんだけどなぁ。。。
って思ってました。

が、やっぱ調べてみるとずれてくるんですね~
液晶やバックライトの劣化で。。。

ってことでキャリブレーションしたし、、、ってことで昨夜は自信もって大胆な絵作りが出来ました!



こんな感じの飽和ぎりぎりのところを作るには、やはり色の正確な再現が重要ですよね~
Posted at 2016/07/27 22:25:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2016年05月05日 イイね!

ダブルヘッダー part2?

ダブルヘッダー part2?と言うわけで連休最終日。
朝から城南島に行ってきました。

8時に駐車場着。

ら・・・

駐車場が9割方埋まってるし・・・

まぁ連休だし天気良いし満車になるのは必然でしたが、まさか朝8時からとは・・・

で、、、
クルマ停めて・・・
今日の勝利を確信!

横風滑走路キターーーー!

ええ、普段は使われないのですが強い横風の際に普段の滑走路と直行したB滑走路が
着陸用に使われるんです。

で、その着陸進路は城南島のほぼ真上!
降りる機体が間近を通って降りていくんです。

こんな感じに。。。



と言うわけで、撮り放題!
2時間ほどのあいだにDfとD500で1,000カット以上撮ってしまいました(w

まぁ似たようなカットばかりなので、ベストショットのみ・・・







いやぁ・・・横風最高!
D500も最高!

もちろんDfも良いカメラですが、このようなステージではD500無双です!
連射速度しかりAF精度しかり。。。

でもやっぱりDfも良いセンサーです。



こんな感じ♪




で・・・
午後からは、プラモ作製。

今日は14時からF-20を作りました。
完成は19時。
段々手際が良くなってきた気がします。

で・・・
今日も塗装の予行演習を兼ねてまして・・・
今日は制空迷彩に・・・



したつもりでしたが、単色にしか見えない・・・
本番は濃いめのほうの色をもっと濃くしよう。。。
まぁ予行ならではってことで・・・

でも・・・



ライティング次第では2色解るかな・・・

今日も一応スミ入れとウォッシングまでしたつもりですが・・・
もう少しスミ入れしないと彫りが浮かんでこないねぇ・・・

というわけでさっきの別カットですが・・・



X-29とそろい踏み♪

にしても、やはりF-5系はかっこいい!
Posted at 2016/05/05 20:21:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記
2016年04月29日 イイね!

まさにドレッドノート級出現並みの驚き! ~Nikon D500~

まさにドレッドノート級出現並みの驚き! ~Nikon D500~と言うわけで、今日から7連休!
ってことで、朝のドライブ♪

まっいつものところなんですが(w

そんなこんなで・・・
D500を城南島に持ち込みました。

D500はDXフォーマットですので装着するレンズはタムロン70-200mm f/2.8(A001)
理由は追って書きますが、今までだとD200やD7000への装着だとAFが迷ったり、
D7000自体のバッファ問題で使えず、
D700やDfに装着だと、B滑走路降着時以外は短すぎて使いづらい・・・

ってことでお蔵入りになっていたもの。

随伴はいつもの通りDf+TOKINA300mm f/2.8(AT-X300AF)

で。。。
まず便利だと思ったのがAF微調整の自動設定!
今までは撮って確認して数値調整してまた撮って・・・
という手間がありましたが。。。

D5とD500には自動調整機能がつきまして・・・
三脚に固定し、LVモードでフォーカスを合わせ・・・
AFモードボタンと録画ボタンを同時2秒押し。

設定しますか?

って表示されたらOKすれば設定終了!
簡単にジャスピンになるっていう優れもの!

いままで時間をかけて右往左往してた作業がものの数秒で終わるなんて・・・
ってことにまず驚き・・・

試写でシャッター半押ししてまたびっくり!
AF合焦スピードが爆速!!!!
いままで

“すーーーーー、、、ピタッ!”

ってあってたのが・・・

“しゃ、ピタッ!”

で合っちゃう感じ!

同じレンズがフルモデルチェンジでもしたんじゃ無い?ってくらい化けました!
これは・・・レンズ内モーターが早くなったわけではもちろん無く、、、
AFが迷い無く一気にピントが合ってる・・・って感じ!
これはホントにびっくりしました!

さて、作例・・・

と、言いたいところなんですが。。。

今日は前回と真逆で・・・涼しく、風も吹いていて、薄曇り!
ってことで・・・ガス一つ無し!

ひじょーーーーーにロケーションが良かったんです!!!
良過ぎです。。。

・・・ボディの比較評価できないじゃん(w

まっ・・・良いに超したことはないんですが・・・ねw

で、作例。

まずは70-200mm





離陸直後の地点と撮影ポイントが離れてる上に、あいだに海ですから
いつもはガスで解像感が低下するのですが、とても綺麗!

どんだけガスが無いかと言えば・・・
城南島から一番遠いD滑走路からの離陸が・・・



こんなに綺麗に・・・
等倍で見ても・・・



読める!!
これはD500のおかげか、ロケーションか?

次・・・AT-X300
こちらは元々画質は安定感ありますが。。。





こちらは70-200mmに輪をかけて良好な画質!!!
もうかれこれ5~6年(もっとか?)城南島に通ってますが、フォーカスだけで言ったら空前かも・・・

いつもは離陸直後はなんらかの先鋭化してましたから・・・(主にガスってるせいで・・・)

ただ・・・
DXに300mmだと・・・



ロングボディ機だと入りきらないんですよ~

だから、DXには70-200mmを着けたかったという次第。

ちなみに・・・



Df+AT-X300でもこれだけの解像感が出てますので、やはり環境条件が良かったのが一因かと・・・

でも・・・
やっぱりD500スゴいです!
先ほどの自動AF微調整しかり、AF速度しかり・・・
シャッターも単写でもスゴい切れ味だし、連射しようものなら秒10コマ。
しかも、3桁機では20連射超えてくるとバッファーフルになっちゃうけど、D500なら14ビットRAWでも
200連射保証!
今までだともう数枚撮り続けたい!って思ってもバッファーが。。。
なんてことになってましたし、ましてやD7000クラスだとそもそもバッファー少なすぎて
10連射程度までしか対応できず・・・

そんなネガを全て払拭したまさにDX旗艦機!
それがD500っすよ!

時に20世紀初頭。
海軍造船増強戦争のまっただ中・・・
イギリスで一隻の戦艦が誕生しました。
その名をドレッドノート。
これはそれまでの戦艦の速力・攻撃力・防御力を遙かにしのぐ艦で、それまでの戦艦や
各国で建造中の戦艦を一気に過去のものとした革新性がありました。
そして旧来の戦艦群は”前ドレッドノート型”と称され旧式戦艦のレッテルが貼られることに・・・

そんな青天霹靂、とても驚くような形容として『超ド級の~~』という言葉が使われてるのは
このドレッドノートのドの字だったりするのです!

ともかく・・・このD500。
まさにドレッドノート並みに今までのカメラを過去のものとする性能があると思います!




あ、そうそう・・・
書き忘れましたが、連射時のAFの食いつきの具合は・・・



とってもGOOD!
20連射くらい追いかけましたが、全部ジャスピンでした!
そんなことからも・・・
これからのカメラはこの性能がデフォルトというかスタンダードになっていくんでしょうねぇ。。。

残念ながら少なくともD700以前の機種ではFX機であろうとも性能的には厳しい感じです。。。

おまけ。。。

D500、ISO6400画質追記。



昨日も書いたとおり、6400くらいからノイジーになります。
D700クラスでいうとISO8000位の画質です。
でも、D700もそうですが、このあたりまではノイジーと言うことを除けばまだまだ”使える”画質だと思います。


おまけその2

D500に先日購入したタムロンSP85mm f/1.8の組み合わせ



もちろん棲み分けはいくらでも考えられますが・・・
これだけボケ感が良いと、FXの存在感が問われますねぇ、、、




おまけ3



東京の空は混んでるねぇ・・・





東京の空は混んでるねぇ・・・(違
Posted at 2016/04/29 15:20:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記

プロフィール

「メアドの件とかもろもろ2週間の件 http://cvw.jp/b/192860/48617032/
何シテル?   08/24 10:55
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation