• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

2012年写真機材総括

2012年写真機材総括2012年もあと僅か。
思えば今年は購入機材が少なかった。

まぁ年末にボディ買ってる時点でアレな訳ですが。

ちなみにレンズは今年なんと1本も買ってません。
多分。。。

と言うと
「もう零さんはカメラあきたんだ・・・」
とは言われそうですが、さにあらず。
概ね現有レンズで問題ないレベルに達した・・・
ということでしょう。

ポートレイトではタムロン28-75mm f/2.8とプラナー1.4/85mm
この2本で十分戦力になるし、
飛びものもタムロン70-200mm f/2.8とトキナー300mm f/2.8がある。
マクロ系も数本あるし、建物撮りにはPCニッコール24mmがある。

ボディについても
D40
D50
D60
D200
D700
が既にあったわけですが、D60は妹夫婦宅に長期レンタル中。

まぁ我が家訓(?)に貸した物は帰ってこない物と思って貸せ。
って思ってるので、まぁ、、、ねぇ

でも、D60はCCD機で晴天時の発色がめちゃくちゃ良いので・・・
ただ、そのあたりはD200が完全上位互換になってるので、携行性を考えなければ
くれてやっても問題ないでしょう。

同じボディ形状のD40はD60とはちょっとキャラが違っていて、互換性という面では
ちょっと低いかなぁ、,,
ただ、現有機の中では一番小さいのでパンケーキレンズと組み合わせてたまに使ってます。

とはいえ、ちょい撮りだとiPhoneとかスマホになっちゃうんですけどね。

D50は・・・
ボディ形状としてはD40/60より一回り大きいボディ
その代わりちょい古のモーター非内蔵レンズでもAF出来るので、小回りが効く。
それにCCD機なので、D40とD60のいいとこ取りな写りが得られる。

そしてD200とD700
D200はAPS-C機かつCCD機なので、高感度はイマイチ。
但し、使い勝手自体が良いのと、ISO100クラスでの写りが抜群なので、
未だ現有機としては2台出撃時には必ずD700のサブになってます。

D700。

超高感度お化け且つ高速連写機
D3sには一歩劣るもののD3同様の超高感度仕様。
常用ISO6400で殆ど粒子感のない写真が撮れる。
ちょっと目をつぶればISO8000でも問題なし。
連写も最高秒8コマ/秒
これらは最新機のD800やD600では実現できてません。

どちらも画素数が増えちゃいましたからねぇ。
特にD800はD700のコンセプト以外の何か・・・を以て生まれた機体なので・・・

で、、、
先日買ったD7000
D90とD300sの中間的(D300s>D7000>D90)的存在とのことですが・・・

ウチのポジションで言うとD700>>D7000≧D200
ボディ単体での連写速度はD700の秒5コマを凌駕する秒6コマ
(D700はバッテリーグリップ装着で秒8コマ)

高感度特性についてはD200には完勝ながら、D700には2~3歩及ばず・・・
実用上限はISO3200あたりかなぁ、、、
ISO6400で若干粒子感が目立つ。
と言うことはD700の2段落ちくらい・・・ってことは、2~3歩ってのは言い過ぎかも。

ただ、D7000はデフォ設定だと甘めのフォーカス。
等倍レベルですけど、若干ピンが来てない感じでした。
でピクチャーコントロールの輪郭強調を見てみると・・・あら、かなり甘めの設定。。。

輪郭強調などを細かくいじるとまずまずの画質に。。。

まずまず・・・と言うのは・・・
完全にレンズを選ぶボディというのが現状での持論。
画素数が増えたことによる解像感向上、その弊害(?)としてのシビアなレンズ選び・・・
ということでしょうか。

この辺はD800あたりのユーザーも悩んでいるのでは?!

そのあたりはD200/D700は何でも来い!って感じでレンズを選ばず行けるのですが
D7000はホームランも多いけどD700よりは打率が悪い感じ。

そんなあたりを勘案し、各ボディの行動形態は・・・
というと、D40/60は使用頻度は少ないものの単独で持ち歩く・・・でも、スマホ以上の写真が
撮りたい!
って時に使用。

D50は・・・D7000より軽いけど・・・
ちょっとお留守番が今まで以上に増えるかなぁ・・・
今年(だったっけ?)の金環日蝕では軽量ボディ+モーター非搭載レンズとの組み合わせで
最高の写真が撮れましたが・・・

D200は今まで通りD700のサブとして・・・
バッテリーが共通だし、操作感もほぼ一緒なので・・・

D7000は・・・
その解像感を考えると風景撮り単騎駆けではデフォ。
その他の1台持ち時はD700と悩むところですけど・・・
重さ、大きさで考えるかなぁ・・・
まぁ、ちょい甘めにも撮影できるD7000でポートレイトもやってみたいけど、納品用だから
冒険も出来ないし・・・

まぁその辺の運用はこれからですかね。

でも、、、
今年買った(カメラを含め全部の中で)一番の買い物でした!

ちなみに。。。
冒頭の写真はD7000+トキナーM35+LEDリングストロボで撮影しました。
美味しそう?(笑


・・・久々にPCで書いたら長文になっちゃいました。。。

Posted at 2012/12/30 00:40:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真機材 | 日記

プロフィール

「蕩児たちの帰宅2025 http://cvw.jp/b/192860/48485396/
何シテル?   06/14 16:23
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45 678
9 101112131415
16 171819202122
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation