
と言うわけで、先日買ったノートパソコン。
主に宿泊を伴うお出掛けのために買った訳ですが…
先日大阪の夜に思ったこと…
『やっぱり写真現像はデュアルモニターが良いよなぁ…』
と。
まあ全然出来るんですが、やはり自宅がデュアルだと…ね!
ってことでいろいろ調べました。
単品のモバイルモニターを買う!
とかも思ったのですが、液晶ショボかったら意味ないし、
かといって店頭展示があるような真っ当な製品は質は良いけど高いし…(笑)
で、最初に考えたのはWindows8.1のタブレットPCの有効活用。
ええ、そういう製品も調べたらありました。
が…
あまりにもレビューが悪いのばかり…
で、よくよく調べていくと、win機同士のデュアルモニター化より、
win機+Androidやwin機+iOS機のデュアルモニター化が一般的!
らしい。
で!
自宅で言うと…
有るではないですか!
ipad2!
買ってすぐにお蔵入り。
しばらくしてから使おうと思ったら、ホームボタン死んでて、使用戦意喪失。
で…数年電源入れてなかったんですが…
ってことで、評判の良かったTwomomUSBという有料(1200円)のソフトを買って、試してみました。
ら…
バッチリ!
有線接続なので遅延もほとんど無し!
これであと色合い揃えれば編集に十分使えそうです!
色合い調整は…
先日ご紹介したキャリブレーターを使えば行けるはず…
キャリブレーション機器は先日の記事の通りx-riteのColorMunki Smileなんですが…
実はタブレットやスマホもキャリブレーション可能なんです。
ただし、、、
最廉価版のsmile以上の機器なら…(泣
でも、Androidは確かにsmileではダメなんですが、iOSならいける!
と、メーカーページに書いてあったんで大丈夫なんでしょう♪
で、早速…
と思ったのですが、ipadのバッテリー残量無しからの作業でしたので、まだ充電中。
まあキャリブレーションはいつでもいいし…
ってことで、思いのほか金を掛けずにデュアルモニター化が出来てしまいました♪
ただ…
ただでさえ重い15.6インチノート。
これに今の基準では重いipad2。
こんなに持っての移動はクルマなら良いけど、電車移動だと…(ガクブル
Posted at 2016/08/02 22:55:56 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記