
明日からまた会社かぁ。。。
まぁ明日は午後から1件回ったあと、
そのあしで千葉方面の某国大に請求書置きに行って直帰予定。
あさっては海老名の監理業務の最終工事完了検査に立ち会うから
まぁ居るだけだし、逸れ終わったら水曜日は休みだから・・・
まぁ頑張るべぇ
というわけで零です。
海老名・・・
多分明後日の検査で行くのは最期。
設計の期間を含めたら2年以上通ってたからちょっとシンミリしちゃう。。。
という感情は明後日の検査が無事通ってから・・・
といっても監理してる立場ではもう何もしようが無いけどね。
さて、
昨日の記事では慣熟飛行をレポしたんですが。。。
今日はマウントアダプタ経由での動作報告とか・・・
まず、、、
タムロンの35mm f/1.8 と 85mm f/1.8
どちらもウチの中では新しめのレンズ。
って35mmは2015年購入、85mmでも2016年購入(w
で、、、85mmのほうはとりあえず動きましたが、35mmは×。
フォクトレンダーの90mm f/3.5 と 58mm f/1.4
こちらはどちらも測光に問題なし。MFレンズのフォーカスエイドもOK
タムロンの70-300mmやSP 150-600mm F5-6.3(A011N)は×
まぁ×は×だけど屋内の低照度下でのテストなので、屋外なら違うかも。。。
もっとも、昨日書いたとおりわざわざマウントアダプタ経由で使うなら、既存のボディを
使えば良いんで。。。
とは言いながら。。。
Zfcをお散歩カメラとして使うなら。。。
まぁ28mm縛りで撮るのも一興なんですが・・・
まぁズームレンズは欲しいわな。
で、昨日、今日のテストでサードパーティのレンズはちと不安。
だとするとニコン純正一択。
で、また防湿庫を漁って。。。
D40のキットレンズの18-55mmとか防湿庫の肥やしになってたものを出してきましたが。。。
結局選んだレンズは。。。
24-85mm
18-55mmだと広角側がDXでは約27mm相当の画角、、、
というのが魅力(24mmだと換算36mm)でしたが、望遠域がそこそこ伸びてるのと
やはり写りかなぁ。。。
この24-85mmもVR着く前の安レンズで、それこそ買ってすぐ肥やしってたんですが、、、
っていつ買ったんだっけ?
・・・
2010年だってさ(w
買ったときは好感触だったけど、、、
あの頃は週間空母の如くレンズ買いまくってたから、埋没しちゃったんだろうね(w
そんなこんなで、
装着して試写の旅。
またの名を・・・コンビニまで買い物(w
それではどうぞ。
なにを?(w
まず・・・

広角域

望遠域

ボケ感はちと固めかな。
・・・だから使わなくなったかな。。。
その他作例
まぁ良いんじゃ無いでしょうか。。。
あと、、、
風景写真。
ある程度絞ってますが。。。
等倍で見ると。。。
そこそこ解像してるね。
ということで、まぁ及第点ってことでこのレンズを常用レンズにすることにしました!
更に作例
うん、合格!
というわけでお疲れさまでした~
おまけ
このカメラは。。。
常用ISO51200まで
その上は102400(Hi1)、204800(Hi2)まで上げられますが。。。
iso51200の世界。
この写真の等倍切り取り・・・
この写真の等倍・・・
このザラつきの少なさ!
撮像素子の進化は凄いですねぇ。。。
という感じではありますが・・・
これで散歩かぁ。。。
Nikon1 J5でも良いかなぁ。。。
Zfcって760g位有るのがねぇ。。。
ニコワンってシステムウェイト軽いし。。。
やっぱり使いどころに悩むねぇ。。。
やっぱ・・・ドヤり自慢用か(ヲイ
でもまぁ。。。
格好良ければ全て良し!

Posted at 2022/02/20 19:44:24 | |
トラックバック(0) |
写真機材 | 日記