
まぁ介護してるといろいろあるわな。
というわけで零です。
昨日はにゃん、にゃん、にゃん、にゃん、にゃん、の日でしたね。
まさに2並び。
というわけでケーキ食べました(なんで?
で、本日祝日。
で、、、
今日も尼から到着したブツ3つ。
なんかねぇ・・・
カメラボディ1台買っただけで次から次と買う物が増える。。。
これが・・・
バタフライ効果ってやつか?(違
というわけで、、、
買った物。。。
1個目。
ストロボ。
あのね。
スピードライトだけは皆さん純正買ったほうがいいですよ。
と、言いながらまた社外品買いました。
ニッシンのi40
いや、ストロボはDi700が2台有ったりするんですが。。。
zfcには大きすぎるんですよ。
で、小さいのを買った。と
このi40は電波式遠隔シンクロ発光システム(NASシステム)には非対応です。
一個上のi60は対応してるんですが・・・AirRというレシーバーを持ってるので
ワイヤレスシンクロもやろうと思えば出来る。
なら出来るだけ小さい方が良いよね。。。ってことで
ニコン純正も考えたんですが、このクラスだと左右に首振りできないので・・・
左右に首振り出来ないと縦位置に構えたとき天井バウンズが出来ないんですよ。。。
ということで、些か消去法的ではありますが、、、これ買いました。
次。
アイピース(アイカップ)。
もとから着いてたのが右、社外品が左です。
私の構え方だと目を押しつけて見るので、まぶたに当たった角で痛い。
ってことでフード型を付けました。
まぁ歴代のガンレフは全てアイピース交換してるしねぇ
これ
1700円くらいだったけど、ホントこれだけで完璧になりました!
最後3つ目。
レンズの先っぽに付いてるモノ。
レンズフードです。
過日買ったんですが。。。
短すぎた(w
いやフルサイズのカメラに付けるならこの短さで無いとケラレるので、必須なんですが
APS-Cサイズだとこのくらい長くても大丈夫なんで、、、
やっぱりこのくらい長い方がかっこいいよね(w
というわけで、また2万ほど買い物してしまった。。。
コレクションアイテムなのに。。。
否、
コレクションアイテムだからこそホンキで装飾しないとね!
おまけ。
マウントアダプタ経由でFマウントレンズを付ける。
まぁオートフォーカスレンズはあらかた試したんで、ここからはオールドレンズを・・・
で、、、
今回は50mm f/1.2を。。。
Zマウントだと口径が大きいからf/1.2なんてのは割と余裕らしいのですが、Fマウントでは
かなりギリギリで、M/Fレンズしか発売されませんでした。
マウントにA/F関係の接点を付ける余裕が無かったって事ですね。
マウント径。。。
写真で見るとあまり変わらないようにも見えますが、目視だと「でかくなったなぁ」
って感想。
というわけで、接点無しのレンズを装着して撮影した感想ですが。。。
ベースがZ50ってことであまり期待してませんでしたが・・・
結構使える!
ピント合わせもしやすいファインダーだし、フォーカスエイドっぽい機能(ピーキング表示)も出せる。
さらに拡大表示も当然ながらリアルタイムで見るとこが出来るので、ピント合わせは非常に楽。
また、接点無しのレンズでも絞り優先での測光が出来るのは良い意味で想定外でした。
ってことで。。。
50mm f/1.2
外で試写。
このレンズ・・・
フルサイズで使うと結構な癖玉なんですが。。。
DXカメラでは至ってフツーな写り。
開放絞りでこれだとクセが無さ過ぎて使いどころが無いかも。。。
換算75mmって画角はハマれば面白いんですけどね。。。
こんな感じで。
というわけで・・・
zfcのお買い物はこれにて暫し終了。
今月は些か買いすぎた(w
Posted at 2022/02/23 16:54:45 | |
トラックバック(0) |
写真機材 | 日記