
関東は夜から雨。
と言うわけでこんばんわ。
零です。
我が家は私が小学校1年のとき。
5月20日に引っ越してきて・・・
都合、、、
何年だ?!
小学校一年って・・・6歳くらい?
ってことは・・・
45年くらい住んでるんかな?
で、
新築から着いていた玄関の呼び鈴。
これも45年モノ。
なのですが・・・
さすがに最近鳴りが悪い。
ってことで、扶養してる両親が不在なんで交換作業しました。
このチャイム。
電池式ですが。。。
その作りは・・・
中に鉄琴が入ってるタイプ。
端子をショートさせると、中の電磁石が動いて鉄琴を叩くというシンプルな構造です。
私が中学校の頃、図工の時間に作ったことあったなぁ。。。
で、、、
新しいのは・・・
パナソニックのメロディサイン(3種音) EC-5347と・・・
メロディサイン子器(増設スピーカー) EC95352。
2階でも呼出が明瞭に聞こえるように増設スピーカーも買いました。
で、
さくっと配線繋いで、、、
ケーブルを壁に這わせて・・・
完成。
(右のは玄関のセンサーライトの増設チャイム。人が来るとライトが着いてチャイムが鳴る)
子機もこの通り。
壁にケーブルを配線するのが、ちと面倒でしたが、、、
まぁ元電気屋ですからこのくらいは・・・ね。
って、今回買ったチャイム。
私が元電気屋・・・ってか防災屋に務めてたとき。。。
しかも20代のころ(20年以上前)に一度扱ったことがあったんですが・・・
この手の電材商品はモデルチェンジしないのね。。。
で、昔扱ったことあったのに、、、
音色は覚えて無くて・・・
その鳴動にはちょっと残念だったんですが、、、
まぁ押しボタン2個付けると別々の音が鳴らせるのがこれしか無かったんで。。。
あっ
この商品、、、
メロディが2種、ピロピロ音が1種。
メロディは前面スイッチで切り替えるタイプのため、押しボタンでは鳴り分けが出来ません。
スイッチ二つ付けての鳴らし分けはメロディ(2種のウチどちらか)とピロピロ音です。
で、メロディ音は玄関の呼び鈴、ピロピロ音は茶の間にスイッチ付けて非常用として。
高齢の両親に何かあったら(緊急時じゃ無くても)呼出に使えるので。。。
で、、、
そのメロディなんですが。。。
最初の音はまぁ良いとして。。。
後者の音は・・・(w
なんか、どっかのお店を思い出す(ww
設定はどっちにしようかな?
そんなこんなで・・・
久々のDIYでした。
って、、、
介護って大変だよねぇ・・・
出来るだけ自活出来るよう手すりを付けたり非常押しボタン付けたり。。。
おかげさまで今のところはDIYで出来てるからいいんだけどね。
楽しんでDIYしてるし(w
Posted at 2022/03/26 23:28:20 | |
トラックバック(0) |
カスタマイズ~Wing It! | 日記