
関東は今日も雨。。。
と言うわけで零です。
春眠暁を覚えず。。。
なんかいくら寝ても眠たい。
結局一昨日・・・
G/W初日。
パーツ類を受け取って、組み立ては翌日にしよう。。。
と、12時頃寝たのに、、、、
昨日土曜日。
起きたのはお昼。
いや、8時頃には起きてはいたんですが。。。
眠くて眠くて、布団でまどろんでました。
お昼。
飯喰って。。。
14時頃から一念発起PCの制作開始。
で、、、
17時半ごろ組み上がり。
一番大変だったのがケースのフロントパネル開け。
取説には下側の取っ手に手を掛け、前に引張れ!
とだけ有ったんですが・・・
あってるのか分からず、力ずくで引いて良いのか迷い。。。
結局、いろいろ調べて力ずくって事だったんで思いっきり引いたら開いたという次第。
あとは順調。
いやー最近のPCは組みやすいねぇ~
M/Bの取説なんて日本語だし(w
自作歴は前回書いたとおり20年選手ですが。。。
最初の頃は英語と台湾語でしか書いてなかったし。。。
あと、、、
光学ドライブの5インチベイが無くなったり、HDDの3.5インチベイが無くなったんで
配線・・・というかM/Bに配線を繋ぐのがとても楽。
手が入りやすいってのは良いですよね。
それに、最近のケースは裏配線が出来るので、仕上がりもスッキリ!
配線は・・・
ドライブ類に接続する配線が無くなったのも大きいですね~
と言うわけで、、、
18時ごろからOSのインストール。
使ってないタブレットPCのWin10のライセンスキーを使ってwin10をインストール
で、このWin10を踏み台にしてWindows11をインストール。
その後、ASUSのユーティリティやら入れて・・・
内照色を変更出来るまでになりました。
その後・・・
ソフトを何個か入れて昨日は終了。
そして今日は。。。
ベンチマーク。
まずは。。。
ストレージ速度。
これは・・・
圧倒的勝利!
今使ってるPCはSATA接続のSSDですが、ランダムリードで500位だから10倍以上のスコア!
さすが、1TB1枚2万なだけはあるわ~
続いて・・・
CINEBENCH
ちなみに現在の旗艦では。。。
R23で3900程度でしたが。。。
新旗艦では・・・
22000以上!
まぁ各種レポを読みまくり見まくりで決めた構成ですから、知ってはいましたが、
それにしても5倍以上のスコアとは。。。
ちなみにこの状態(デフォ設定)で温度は。。。
10分耐久でブン回して、60℃前半
簡易水冷の効果もバッチリです。
消費電力もCPUで160w前後。
グラボは各種媒体では3060無印はMax180w前後なので・・・
合計340w位か。
この辺も思惑通りです。
で、実際常用ソフトではどうだったかというと。。。
1時間20分ほどのソースを使い、FPS2倍化とシャープ化のフィルターを掛けてエンコード。
結果は・・・
現用機が、
50分弱。
これでもQ9550時代から半分程度短縮されていたんですが。。。
新旗艦は。。。
わずか10分強。
CINEBENCHの結果と同じく1/5の時間!
いやはや「連邦のモビルスーツは化け物か!?」って感じ。
怖いのは、CPUをi9にしたり、グラボを上のモノにしたらまだ伸びしろがあるってこと。
まぁそのブン消費電力が凄いことになるので、、、
ちなみに。。。
新旗艦の構成ではオーバークロック(=O/C)が可能です。
クルマで言えばブーストアップか、ボアアップか、レブ上げか。。。
レブ上げかな。
上げればパワー上がるケースもあるけど、下手すりゃエンジンブロー。
冷却もそれなりに強化する必要があるし。
というと、PCも同じ。
レブ上げ・・・じゃなくてO/Cすると発熱も馬鹿にならんし。。。
そんなこんなで・・・
軽くO/Cしてみました。
Pコアはデフォで倍率設定が51倍なんですが、全Pコアが51ではなく、50だったり40台だったり。。。
Eコアは全コア38倍
だったんで、全Pコアを51に、全Eコアを40に設定。
ら。。。
スコア1割アップ!
が、、、
温度も消費電力も爆上がり。
CINEBENCHを1回回しただけで、80℃越え。
10分耐久だと90℃をわずかに切るくらいまで上昇。
いまの気温でこれだと夏場は100℃超え必至。
消費電力も160w→240wにアップ。
上位機種を選ばなかったのは電気代節減が主だから、これだとねぇ。。。
まぁ性能1割アップで電気代1割アップならまだしもねぇ。。。
と言うわけで、Pコアをデフォ、Eコアのみ全コア40倍にして。。。
結果、、、1000ほど上がりましたから5%程度上昇か。
でも、
温度は70度程度、消費電力も180w程度。
これなら夏場気温が10度以上上がっても90度までは行かないので安全圏です。
消費電力も20wなら・・・ね。
と言うわけで、無事ドッグを離れ本日進水式と相成りました。
あとは。。。
擬装を進めて、G/W後半には正式に配備したいと思ってます。
Q9550機=F4EJ改
i7-4770機=F-15Pre
今回のi7-12700K機は・・・
やっぱりF-35Aかな。
i9機はF-22とすれば妥当でしょうね。
と言うわけで、新型。
性能面、ビジュアルとも大満足です!

Posted at 2022/05/01 16:38:44 | |
トラックバック(0) |
PC関連 | 日記