
今週は1週間あっという間~!
と言うわけで零です。
あっという間に週末!
と言っても月曜日に代休取ったから出勤は4日だけだったというのもあるんだけど・・・
そんなこんなで・・・
新しいPC。
組んでから約1ヶ月。
自室の現旗艦PCやNAS群の民族大移動がめんどくさくなって、このままでも良いかと思う今日この頃・・・(w
まぁそういうわけにもいかないので、そのうちやるんですけどね。
新しいスイッチングHUBとか新しいNAS設置位置用に電源タップとか購入済みだし・・・
もちろん新しいLANケーブルも。。。
そんなわけで、新しいPCのほうは・・・
至極快適です。
一挙手一挙動が実にキビキビ。
今までは気にならなかった旧旗艦PCの挙動も新しいPCに比べちゃうと。。。
まぁそんなわけで満足してる!
のですが、、、
一点だけ心残りが。。。
それは・・・
グラボ
1ヶ月前はASUSのグラボがAmazonでは買えなかったんですが。。。
今ではまぁそこそこの金額で買えてしまう。
まぁ、現状の性能は概ね予定通りだけど・・・
メーカーがGIGABYTEというのも、普段使いでは問題ありません。
ただ・・・
光り方がねぇ。。。
他のLEDとシンクロした点滅が出来ないのと・・・
ほかがASUSなのに紅一点とばかりに目立つところにGIGABYTEのロゴがあるのがねぇ・・・
もっとも、、、
現状LEDは全消灯で使ってるし、点灯させるとしても・・・
グラボのLEDは消してるから・・・
と言うわけであえて買い換えるという選択肢は本来無いんですが・・・
ここで購入時点での誤算が2点・・・
まずは。。。
トータル消費電力。
以前レポートしたとおり、i7-12700KのMAX消費電力は、ちょいOCで180W程度。
グラボのフルロード時の消費電力が170~180W程度。
合計で350w程度。
と、計算していて想定通りととにっこり。
の、はずだったんですが・・・
誤算が。。。
それはあくまで私の使い方では・・・ですが、CPUとGPU・・・
両方一緒に全開になることが無い!
つまり、CPUが頑張るようなソフトではGPUは半開程度。
GPUがフルロードするようなソフトではCPUがおねんね。
特に私の用法のうち一番重い作業であるエンコードでは後者なんですよねぇ、、、
ということは・・・
想定MAX消費電力まで電気を喰うことがほとんど無い。。。
ならCPUかグラボをワンランク上げても良かったかなぁ、、、
と。
もう一点の誤算。
それは・・・・
RTX3060の性能。
いや、今までの環境に比べたら全然快適なんですが。。。
この3060。
転送帯域幅が上位のグラボに比べ狭いというデメリットがあるものの、VRAM搭載量が
ほかの中級機にの8GBより多い12GB。
VRAM搭載量は動画編集や写真現像には効力を発する。
という触れ込みでしたが・・・
メインで使ってるTMPGEnc Video Mastering Works 5
これ。
フィルターをモリモリ掛けたときにどんだけVRAMを使うのかを調べてみたら・・・
GPU自体はほぼフルロード掛かってるにもかかわらず、VRAM使用量はわずか1.2GB以下。
このソフトを使ってるうちは8GBあれば十分。。。
これら二つの誤算を考えると。。。
グラボをワンランク上げても良かったかなぁ、、、
と。
さて。
ポチッと。
で、
上位のグラボを買うにしても・・・
少なくとも3070Ti以上は3060比100W近く上昇しますので、さすがにオーバー。
(※電源ユニット自体は850w電源なので問題ありませんが、自宅の電気代的な意味で)
となると・・・
無印3070か3060Tiあたりで検討することに。。。
ただ・・・
この2機種。
ほとんど性能が変わらんのですよ。
補助電源も8ピン1本だし、TDP自体も3060Tiは200w、3070無印が220w。
ただ・・・
このあたりに変えたところで、エンコード速度が上がらないんですよねぇ。。。
各種媒体を見ていても現在ほぼ最上位機種である3090と私の3060のエンコード時間を比較しても、AdobeのPremiereでも処理時間が1割違うかどうか・・・
買い換える必要は・・・まぁ無いわな。
それに・・・今夏以降新型40xx番台のグラボの発売が既にアナウンスされてます。
買い換えるにしても普通は40xx番台ですよねぇ。。。
まぁそれでも買い換えるとしたら・・・
今のグラボ。
どうしよう。
と、思い。。。
買いませんか?
と、つぶやいてみたものの・・・
買いまっせというレスも無いので・・・
ここは活用する方向で・・・
となると、現旗艦PCへの装着。
今はK2000というグラボが着いてますが。。。
元々このPCは市販品で、電源周りがしょぼい。
K2000は補助電源不要なグラボだから積めてるけど、3060はさすがに無理そう。
ならば電源ユニットの換装だ!
と行きたいところですが、以前書いたとおりHPのPC。
電源が特殊でコネクタ形状が独自規格。
となると・・・
マザーボードから更新せねばなりません。
が・・・
それは既に購入済み。
あとは電源ユニットを買えばとりあえずは組み直せます。
が・・・
出来ればケースも買い換えたいのよねぇ・・・
古い規格のPCケースは窒息気味だし、組みづらいし・・・
あとは・・・
出来れば簡易水冷クーラーも欲しい。
となると・・・
3万くらいの出費。
もっとも、、、
3万でもう一台組めるのなら。。。
いや、ここに今使ってる3060の金額が載るから・・・
10万でおつりが来るくらいか。。。
なんていう妄想をしております。
というのも。。。
先ほどの検証結果の通り一番重たい作業がエンコードで、CPUパワーよりもGPUパワーを
必要としてますので、、、
実のところ今使ってるPCをバラして、グラボを3070Ti以上に更新しただけでも満足感があったのでは・・・
ってね。
まぁそれは覆水盆に返らずなんで考えないことにするとして・・・
せっかくグラボが余るなら、そんな使い方で自室とダイニングのPCの性能差を狭めても良いかも。
ってね。
さて・・・どうしましょうかねぇ・・・
