
黒金・・・それはブラックフライデー
と言うわけで零です。
やーーーーっと週末って感じ!
今週はいろんな意味でつらかったなぁ・・・
主にカラダがw
仕事はまぁまぁ順調ですけどね。
さて・・・
過日、Amazonのブラックフライデーセールが終わりました。
って、なんだかんだで1週間くらいやってましたよね~
ってことで、ちょろちょろっと買って・・・
気づけば18,000円弱お買い上げ(w
ということで、、、
本日着指定のモノが「事故も無く」無事届いたんで、買ったものを紹介
まずは・・・
家庭用の小物から・・・
消毒アルコール噴霧器。
2,079円(価格はB/F価格。以下同じ)
充電式で・・・USB-ACアダプタは別売り。
今後親父の関係で来客が増えるから・・・
ものはまぁ良かったんだけど。。。
充電ケーブル繋いだままでは動かないってことと、スリープに入るのが案外早くて
ちょっと置いておくと電源入れ直さないと使えないのが難だなぁ・・・
次。
ハンドソープ×3種(643円×3)
観賞用です(ヲイ
ってことで、ハンドソープも
ちゃんと買いました(721円)
あとは・・・
スマホ/タブレットスタンド(2,224円)
これは・・・
昼間部が伸縮式
最長70cmまで伸びます。
あとは・・・
センサーライト(MUSASHI LED-AC315、3,690円)
実は元々センサーライト(チャイム付き)
↑左のやつね。
を電気屋さんに着けてもらってたんですが、ライトが数年で壊れたんで、ライトだけのを購入。
壁に2箇所6mmくらいの穴をドリルで開けて、アンカー打ってブツ固定して終わり。
日中は消灯、夜間は10%常時点灯、人感で100%点灯ってことですが・・・
調整は暗くなってからやります。
最後・・・
ヘッドセット'(オーディオテクニカ ATH-101USB、2,580円)
と、
webカメラ(バッファロー BSW305MVBBK 3,480円)
web会議用に。。。
ヘッドセットは音質も良く、ノイキャンも着いてるので良かったんですが・・・
webカメラ。
開墾して・・・
中のプラスチックケースからブツを取り出そうとしたら・・・
ポキッ
ん?
と、思ったら台座だけ取り出せて、カメラ本体はケースの中に残留・・・
ん???!
取り外し式かな?
と、思ったら『ネック』が折れてた。。。
まっ。。。
自分の不注意だし。。。
とおもうこととし、て・・・
「いいからテーピングだ!」
と、テープぐるぐる巻きにして・・・接着剤流し入れて修理完了!(w
まぁ首振りは出来なくなりましたが、実用上は問題ありません。。。
でも、あとから尼の評価見たら、「折れてた」とか「箱から出すとき折れた」とか
「使ってて落としたら折れた」等の評価多数。
まぁ・・・設計ミスだね。
私もきっと階今次に折ってなかったとしても、鞄の中で折ったと思うし。。。
カメラ自体は良いだけに残念です。
いや、このカメラを選んだのは広角だから。
安いのだと画角が5~60度くらいなんですよ。
これだと私・・・画角一杯に顔写っちゃうので(www
で、このカメラは90度近く画角があるので、、、
試しに金曜日。
会社で社外web会議があったんで、使ってみたんですが、画角バッチリでした!
あと・・・
おまけの話ですが・・・
過日買ってそのままお蔵入りになるかと思われた、USB-C-ACアダプタと有線LANアダプタ。
ChromeBookと共に仕事用として重宝しております。
ノーパソでweb会議やるときにイーサーネット端子があれば良いんですが、薄型筐体だと
着いてないことが多いですし、私のChromeBookも着いてません。
で、webが安定してれば良いんだけど、Wi-Fiだとたまに電波状況乱れるからね。
だから有線で繋ぐのに重宝してる・・・と言う次第。
無駄にならんで良かった。
もっとも、、、
会社でweb会議するなら自前のノーパソなんかじゃなく、デスクトップPCがデスクに
鎮座してるんだからそれにwebカメラとヘッドセット繋げば解決なんだけどね(ヲイ
ということで、、、
なんだかんだお買い物しました。
今回は使わないモノは買わなかったんで・・・良しとしましょうね(w
追伸
夜になったんでセンサーライトの調整を行いました。
日中だと昼光センサーのせいで点かないんだよねw
で、夜になって暗くなったんで無事点灯。
でも、ちょっと漏れ光が多かったんでライト部分にシェードを貼り付け。
あと、センサーも外の道を歩いてるだけでも作動しちゃうので、同じく遮眼帯を設置w
で、ばっちり。
なのですが・・・
100%点灯したあと、設定時間で10%まで減光されるモードなんですが・・・
100%から10%に切り替わる際に一瞬消えるのはまだ良いとして・・・
上記の設定時間の間隔と思われるインターバルで一瞬消える。
まぁ別に良いっちゃー良いのですが、監視カメラのモニターがたまに暗くなってまた明るくなって・・・
なんてのがイマイチ気に入らなかったんで、常時消灯、センサー作動時100%点灯のモードにしました。
あとは・・・
評価にも書いてましたが、点灯時間の設定がシビア。
点灯後1分程度で消したいんだけど、そこが難しい。
あっという間に消えちゃうときもあれば、3分くらい点いちゃう設定もある。
まぁなんどか設定して1~2分で消えるようにしたんで、、、
まぁ安いし・・・こんなもんでしょうね・・・
安いものを使いこなすのは、その人の技量次第でなんとかなる場合もならない場合もあるってことで(w
パワーの少ないクルマで大排気量をカモるに似てる?
Posted at 2022/12/03 13:03:58 | |
トラックバック(0) | 日記