• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2022年12月23日 イイね!

寒いねぇ。。。

寒いねぇ。。。寒い!
寒い上に爆弾低気圧のせいで強風!

昨日今日の自宅は荒れ放題ですw

と言うわけで零です。
金曜日!

今日も朝から定時出社。
定時出社の際は、6時10分過ぎに家を出て、6:20ごろ駅着。
で、一度終点に戻って座って出勤。

以前も書きましたが、22で社会に出てからずーーーーーっと、1駅分自腹で定期買ってます。
って、さらっと書いたけど。。。今年で社会人30年生か。。。
なんかあっという間だね。

そんなこんなで、今日は朝からweb会議。

先日来整備していたタブレットPC初陣です。

が・・・
セッティングからして問題が・・・

このタブレットPC。
USBが2個。
webカメラとヘッドセットで1個ずつ。

おk!

じゃないんです。
ネットワークを安定化させるために有線LANアダプタを繋ぎたいんですが、、、
USBが足りません!

充電端子がUSBじゃないから問題ないと思って失念してました。

USB-HUBかましても大丈夫か?!
と、思ってweb会議前にテストしてたんですが・・・
web回線優先で有線LANアダプタを直刺し。
カメラとヘッドセットをHUB経由で繋いだんですが・・・
カメラが途中で止まる。

電気容量が足りないか・・・

と、思ってカメラを直差し、その他をHUB経由にしたんですが・・・
やっぱりダメ。

まぁ・・・内蔵カメラでも仕方ないか。。。

と、思ってヘッドセットと有線LANアダプタを各々直差し。

これで安定した。
と、思って本番。

だったんですが、、、
内蔵カメラも止まる。。。

zoomとの相性が悪いのか、それともタブレットPCの処理能力を超えてるのか・・・

まぁ今日の会議は1on1で音声オンリーでも問題なく出来たんで良しとしますが。。。

タブレットPC・・・仕事ではやっぱり使い物にならないのか?・・・

と言う結果になりました。
Chromebookだとその辺は問題なかったんだけどね。。。

でもChromeOSだと会社のサーバーに繋ぐVPNが上手いこと設定できないんだよねぇ。
まぁ使い分けで考えるとしましょうか。

って、前回も同じこと書きましたけど、会社のデスクでweb会議するならデスクトップPCでやれば良いだけのハナシなんですけどね(w

でも、会議はタブレットPC、資料の表示はメインPC(モニター2画面)で出来たら効率良いじゃん?
まっ、せっかく買ったタブレットPCなんで、なんか考えます。


そんなこんなで・・・

「令和4年終了まで、あと9日」

と、ヤマトのエンディングのようなセリフを書いてましたが・・・
ついに新年まであと10日切りましたよ。。。

実感無くない?
えっ、あるぅ?


あっそうそう、
アバンで書こうと思って忘れてた。

書斎兼ダイニングでは省エネのために300wと小型のヒーターで暖を取ってたんですが
あまりに寒いんで、フツーサイズのヒーターに変えました。

が、

納戸に2台あって、1台引っ張り出してきたら電源入らずw
これ、親が居間で使ってたやつだから壊したのかな。。。認知症だったし。。。

で、私が自室で使っていたヒーターを納戸から引っ張り出して・・・無事温まっております。
電気代上がっちゃうけど背に腹は代えられません!
それに・・・
夏場はクーラーガンガン使ってたんだから、それよりはマシっしょ(多分

そうそう、、、
この前のblogで
「こんなに寒いのに地球温暖化だって言ってるやつ出てこい(意訳)」
って書きましたが、、、
この寒波も地球温暖化のせいだそうな。

極地の氷が温暖化の影響で少なくなっている。
そうなると、寒波が発達するのだそうな。

そのあたりの詳しいハナシはググってもらえれば出てきますので、気になる方は読んでみてください。

いや、私自身は地球が温暖化してないとは言ってないんです。
ただ、それが人的要因なのか?
って思ってるんです。

実はその辺り、いろいろ調べて論文にまとめようと思ってるのですが・・・
なかなか資料が集まらない。。。

まぁ冬休みにでも集中してやろうとは思いますが。。。

要約すると、

・平均気温の上下は過去周期的に起こっている。
・例えば石器時代は現在より遙かに平均気温が高かった。
・このような気温の上下は10万年周期で起きている
・CO2の最大の供給源は海。
・CO2の液体への溶解度は温度が上がれば溶解度が下がる。
・よって気温が上がれば海からのCO2放出も強まる。
・CO2が大気に放出されれば、温暖化が進む。
・CO2濃度と気温上昇の相関関係は過去においては気温上昇のほうが先だった。

こんな感じです。
ただ、決め手となる論文が出てこない。
人類由来のCO2が温暖化原因の全てではない!って結論にしたいんですけどね。

この手の主張をするとき、、、

とかく自分に都合の良い論文とか主張を引用して「ほら見たことか!」と主張しがちです。
でも、それは自分の主張を否定する内容を見て見ぬ振りしてるだけで、説得力がないんですよね。

そうならないためには、例えば「地球温暖化は人類の大罪だ!」という主張の根拠を
よく読み解いて、それを否定すれば良い。
逆に自分の主張を否定されないような根拠を持たないと論破されるわけです。

だから安易に論文を公開できないわけ。

でもね。
この問題本当に大事なんです。
極地の氷が溶けたら寒波が来る。
なんていう風が吹けば桶屋が儲かる。
とか、
バタフライ効果
とか、思いも寄らないことが近年発生してます。

逆に、CO2が悪だとして例えば地中に同化体として埋めてしまうとか、CO2だけ集めて
大気外に捨ててしまおうなんていう極論がありますが・・・

本当にCO2が必要ないものなのか?
そこを見誤って実行し、10万年周期の寒冷期が来たとき、どうなるのか?
そのあたりをちゃんと考えて行動する必要があると思うのです。

そのために警鐘を鳴らせれば良いなぁ。。。と。

例えばさぁ。。。
植物が植物たるゆえんはCO2を吸って光合成して酸素を大気に供給してるんですよ。
そもそも大気中にCO2なんて1%も無い。
これをホントに減らしても大丈夫?
いまはそれでいいだろうけど・・・

ってハナシなわけよ。


まつ、まだ論文が出来てないんでこの話はこの辺で。。。



後半、脱線してすみませんでした。。。
Posted at 2022/12/23 19:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「25th Birthday & 某軍曹さま誕生日! http://cvw.jp/b/192860/48569075/
何シテル?   07/28 18:46
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    12 3
4 56789 10
111213141516 17
1819 20 2122 2324
252627 28 29 3031

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation