• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

- 零 - (かながわRT903)のブログ一覧

2023年10月24日 イイね!

イクラとアンプ

イクラとアンプ浸けあがったイクラ

ウマー

というわけで零です。
今宵の夕飯はいくら丼!
自分で言うのもなんですが・・・

ちょうど良い味!
イクラのプチプチ感がたまりません!

そんなこんなで、、、

帰宅後の夕食前に、昨日来たアンプをセットアップしてました。

えーっと、もうちょっと書くと・・・
ホントは今日着の予定だったんだけど、尼から1日早く発送されて昨日着。
昨日も今日も仕事なんで受け取れないので、近くの受け取りスポット(コンビニ)着指定に
してましたので、昨日の帰りに取ってきた。という次第。

で、昨日の夕飯後・・・
開梱。



外観キズ無し。
スピーカーを仮接続(開放端子状態だと最終段が飛ぶかもしれないからね~)して電源投入したら
ディスプレイも輝度低下無し。
見た目は使用感の無い獄上品でした。

・・・極上品でした(w

で、、、
昨日は遅めに帰ってきたんで、ケーブル成端とかはせず・・・



中古品の中でもリモコンとか調整用マイク、取扱説明書など欠品のないものを選んだんですが、
ご丁寧にスピーカーケーブルも3本(しかも全部長さが違うw)着いてきたので、、、



とりあえずアンプに付属のスピーカーケーブルを繋いで、音出し。
ちなみに。。。
ソースは・・・



PCからモニターに繋がるHDMIにアンプを割り込ませて音源としました。

つまり

PC(のHDMI出力)→MDMIケーブル→モニター(のHDMI入力)

であったものを・・・

PC→HDMIケーブル→アンプのHDMI入力・HDMI出力→HDMIケーブル→モニター

として、HDMIの音声部分をアンプに突っ込んだ。。。という感じです。
でも、

さっきの



この写真を見ると・・・
AVアンプなんでリアスピーカー出力やセンタースピーカー出力。
サブウーファーOUTなど・・・いっぱい出力端子あるのよねぇ。
入力もいっぱいあるし・・・

穴があったら埋めたいのが漢のマロン。

でもまぁ、、、
PCの再生環境強化したいだけなんで、機材を増やす予定はないんですが。。。


というわけで、昨日はチェックのみ。
ちゃんと音が出ました。

ってことで、今日。

今日はちゃんと置く位置を決めて設置しました。

そうそう・・・
言い忘れましたが、買った中古アンプはONKYOのSA-205HDXというAVアンプです。



ホントは・・・
昔使っていたONKYOのintec275のアンプを中古で買い直そうとも思ったんですが
さすがに良品が少なくなってる。

intec275のアンプ、、、
というかこの頃のONKYOのパワーアンプは贅をつくしたアンプだったんですが、このアンプ、
というよりこの頃のONKYOのintecシリーズのアキレス腱がINPUTセレクター
リモコンで切り替えると、セレクターが回るというギミックが入ってるんですが、

その内部接点が弱い。

最悪、勝手にセレクターが切り替わる・・・らしい。
修理してる方のwebサイトは結構あるんですが、私にそんな技量が無いので・・・

なんか別に無いかなぁ。。。

て尼を眺めていたら、AVアンプを使えばソースがPCから出せるじゃん!
って思いつきまして・・・

接続についても上記の通りにすれば行ける!

ってことで、デノンのアンプとかいろいろ見てたんですが・・・
ONKYOのアンプが数点中古で出てたもんで・・・

その中で一番小さかったのが、本アンプになります。

なんせ、PCデスクの上に置きたかったんで、小さければ小さい方がありがたいので・・・

ってことで、ダイニング兼PCデスクを掃除して・・・



置き場所確保!
まだ写真がうるさいですが。。。
とりあえず設置したかったんで、掃除は中途半端です。
そのうち片付けるかもしれないし、しないかもしれません(ヲイ

で、、、
配線も・・・



手配していた新品を開封

これは・・・
ウチの寝室のメイン環境とか、トルネオのオーディオでも使っていたベルデン(BELDEN) です。
ただ、昔使ってたのは廃版になったらしく、今回はBELDEN8470にしました。
12ゲージです。
評判的には16ゲージの8460の方が良かったし、細いだけにちょっと安かったんですが
やっぱり太く短くが最適解じゃ無いの?!
という凝り固まったアタマが太い方を選ばせましたw

で、配線も完了。



そうそう。。。

先日紹介したスピーカー取り付け金具



上記の写真がわかりやすいのですが、あとから買ったステーを直付けしちゃうと、
VESA金具と連結するためのボルトがスピーカーに当たるため、スペーサーでステーを浮かせてます。
このスペーサーはモニターアームに付属してたものですが、正規の使い方をしてないため
余ってたもの。
硬質プラで強度も充分、かつ、スピーカーへの振動を抑止してくれそうなので、良いと思ってます。

ってことで、改めて動作確認。
全く問題なしです!

音質は・・・
スピーカーとケーブルが新品ですので、また改めてになりますが・・・
圧縮音源のアラとか音源の録音状態のアラがまんま再生される感じ。
同じJAZZをクルマで聴いていてもアラが聞こえないけど、こっちで聴くと録音悪いなぁ
ってね。

ただ、打ち込み系は何故か良い感じ。
webラジオなどの音声系も結構良い感じです。

なにより、今まで使っていたちっちゃいスピーカーより音圧を確保出来る!
まぁ、今までのスピーカーもニアフィールド戦域では充分だし、今回もスピーカーとの
ディスタンスが1m以内なんで、大音量は出せませんけど。。。

そうそう。
このちっちゃいスピーカーの接続は・・・

PC→HDMI→43インチ4Kモニター→ヘッドホン端子→Creativeのスピーカー

って接続。
ただ、この4Kモニター。
ヘッドホン端子に繋いでもモニターのスピーカーからの音が消えない。
しかも、モニター側の音量を変えてもヘッドホン(スピーカー)側の音量が変わらない。
つまり単純なラインアウトとして動いてるんですが・・・
そのお陰で、モニターのスピーカーと小型スピーカーの4ウェイ4スピーカーとして
鳴らすことが出来てるんです。

しかも、

今回HDMIを割り込ませたのは、別のモニター(3画面のウチ、右下のシャープのテレビ)なので、
PCで音声出力をシャープを選んだり、JapanNextを選んだりするとスピーカーのセレクトも出来るという優れものシステム!
いやー俺ってやっぱ天才だわ(ヲイ

というわけで、とりあえずはシステムが完成したよ。
という話題でした。




おまけ。



本日もお仕事でクルマ移動。
なんせ、隔週、月2回以上柏まで行ってるので・・・

で、今日もガス満タンにして向かったのですが・・・



往路の燃費。
リッター15.8kmだって!
まぁほぼ高速道路移動なんですが。。。

やっぱ涼しくなるとエアコンコンプレッサーの負荷も減るし、冷たい風がエンジンに入るから、パワーも上がるしね~

今が寒くなく暑くなく、最高のの時期ですよね~

・・・我が会津の磐梯山もすでに降雪があったそうですが。。。

もうすぐ11月。
もうすぐ冬ですなぁ。。。

ただ、今年の冬はスーパーエルニーニョの影響をもろに受けるらしいですよ・・・
Posted at 2023/10/24 23:31:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ関連 | 日記

プロフィール

「蕩児たちの帰宅2025 http://cvw.jp/b/192860/48485396/
何シテル?   06/14 16:23
ホンダトルネオSiRに乗ってた零です。 現在はFD2R銀に乗ってます。 カメラと銃と時々クルマなblog。 その時々のマイブームで銃のことばか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/10 >>

123456 7
8 91011 12 1314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

昭和な営業マンのサボり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 19:02:52
J's Racing サスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/14 14:39:17
無線関係のblog 
カテゴリ:無線関係
2018/01/03 20:51:07
 

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2008/07/26納車されました。 我が人生4代目の愛車です。 久々(実に13年ぶり ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
初めての愛車です。 ちなみに、免許取って最初に乗ってたこの25Xが唯一のMTです(笑) ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
前愛車です。 まさにオデ人気大爆発な頃に買いました。 なんだかんだ・・・いろんな思い出を ...
ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
なんだかんだで丸8年乗りました。 この車は、もろもろの作業のいろはを全て教わりました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation